※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
碧好き
子育て・グッズ

息子が「なぜなぜ期」で質問するのに困っています。アーモンドスライスを「お豆をピラピラに切った物?」と説明しましたが、他に良い言い方があれば教えてください。

息子が絶賛「なぜなぜ期」です。

きちんと向き合い疑問、好奇心に答えるのが望ましいのはわかっているのですが、3歳の子に何て説明したら良いのか分からない事も多いです。

先日、「これ、なぁに?」と聞かれたのが、お菓子に乗っていたアーモンドスライス。

うーん…捻り出した答えは
「お豆をピラピラに切った物?」
他に上手い言い方思い付いた方、教えて下さい
因みに息子はナッツ=お豆です。

コメント

deleted user

あるあるですね笑
今、小1の息子も3歳の頃は
お話をして理解してもらえたかなー?と思いママの話わかったかな?というと、お決まりのように[なんで?どうして?]が、やたらと言われた記憶があります。[これ、なぁに?]は、まだ可愛いレベルと思い説明してあげてくださいね?ずっっと続く訳じゃないので安心してくださいね😊

  • 碧好き

    碧好き

    ですよね。
    子供が解る様にって難しい…

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういう時は、ママ技を使ってください😊飲食物に対してなら、美味しいよー?○くん食べないならママ食べちゃうよーと…何て説明したら良いかわからない時は、おばあちゃん遊びに来てくれたら聞こうか?と振る舞いましょう❤️

    • 2月9日
ぽんぽこ

これなに?あれなに?なんであーなのー?こーなのー?って、凄い聞かれますよね(笑)
私はなんでだと思うー?とか、なんだと思うー?って逆に質問しちゃいます😂
子供の答え聞いてからママはこうだと思うーとか答えるようにしたら結構楽になりました(笑)

deleted user

その場合なら普通にアーモンドて答えます😅これはアーモンドて名前の食べ物なんだなと学習できると思うので。
どうしても答えにくい、説明しにくいときは逆に〇〇くんは何だと思う?とか聞き返してます😃