![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園着について質問です。上下何着用意すればいいですか?春先はロンTがおすすめ?肌着はセパレート?サイズについても教えてください。
0歳児の保育園着についていくつか教えてください
4月から10ヶ月で保育園に通う予定の娘がいるのですが、説明会が3月らしくそれまで何の情報もないので先輩ママさんたちにお聞きしたいです(>_<)
★保育園着はみなさん上下それぞれ何着くらい用意されましたか?
★春先も寒い日が多い地域に住んでいますが、ひとまず用意するトップスは暖かいトレーナーより薄めのロンTの方がいいですかね?登園は車で徒歩はありません。
また、ロンTの場合はカーディガン等も用意されましたか?
★現在肌着はロンパースタイプなのですが、みなさんはセパレートの肌着を用意していましたか?
★現在8.7kg69cmで、袖、裾ともに折って80サイズのものを着せているのですが、保育園によっては折るのはダメとか言われるんですかね😅
質問ばかりですみません💦
園によって違うとは思いますが、うちの園ではこうだった!というのでもいいので、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(5歳8ヶ月)
![さくさくぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさくぱんだ
保育士しています!!
毎日洗濯しますが、
5枚セットずつくらいは常備してもらっています!
保育園ではえんによって服装も
季節の変わり目なので羽織りをもってください、などとお知らせがあったりします!
先生に相談してみてもいいです♡
0歳児であれば肌着はロンパースタイプでも問題ありません!
今まで何園か働いてきましたが
折るのがダメなんて園はないですね💦
あまりなぶかぶかで遊びずらそうであれば
ママこれはまだ大きいみたいですー!とも言いますので大丈夫です♡
![sadako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sadako
服は1日3着×3日分で上下合わせて9着くらいになるようにしたいと思ってます。
トップスは最初はトレーナーやロンTも入れながら様子見て増やします。
たぶん朝トレーナー着せて行って着替えの時にトレーナーでもロンTでもいいように1着ずつ入れます!カーディガンも一応入れておいたら着せてくれるかなー程度で用意しましたよ!
うちの園はロンパースよりセパレートタイプの肌着推奨です。トイトレ始まるのが早いので。袖や裾折って着せてますよー何か言われたことはないです^ ^
![Cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cocoa
いよいよですね☆
子ども2人とも別の園から転園したり、私自身いくつかの保育園で働いてきました!
★上下それぞれ3セットを園にストックできると良いと思います!
★薄着のお願いをする園もあるので、ロンTがあると丁度良いと思います!
カーディガンは、園によってボタンNGの場所もあるので、避けてトレーナーを用意された方が良いかと思います。
★折る分には構わないと思いますが、お子さんのサイズに合った服をお願いされる場合もあるかと思います!
私で良ければ何でも聞いてください♪
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上下それぞれと肌着を
3枚ずつ入れています😊
私の園では床暖房などもあるので
薄いロンTがほとんどですが
トレーナーも着せてます!
肌着は常にタンクトップとか半袖です。
お外で遊ぶとちょっと肌寒いかも?
って時には薄い羽織り物を持っていって
今は普通のジャンパー持って行ってます🎶
私はロンパースとセパレート
気分で変えたりしてました!
今ではセパレートですが
一回、どっちが良いか聞いたら
どちらでもいいですよ
と先生が言っていました☺️
息子も胸周りが大きくて
手足の長さが余るので
折って着させています!
先生も理解してくれているので
なにも言われていません😊
娘の時は、もう歩く時期だったのと
折っても降りてきやすい服だったようで
転倒の危険があるので
縫い付けたりしてくださいと
注意を受けたことはあります💦
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
わたしは少し違って一歳なったばかりからはいりましたが…
上下セットくらいはありした。
うちのこも、4月からでした。薄手のロンTにレギンスでした。
うちは、最初は歩きだったので帰りのみカーディガンとか着せてました。
保育園ではきることはなかったです。
裾をおったり、肌着がロンパースなのは先生が
結構面倒だとおもいます。
ロンパースの肌着の子は
止めるのおいつかなくて
ズボンの中でそのままでしたね😅
うちも、冬にロンパースタイプの肌着着せてましたが
たいてい止まってませんでした。
すべて、ユニクロとかベルメゾンで買ってました。
毛玉とかなりにくし、生地強めです。
(西松屋やバースデイに比べて)
一歳半とか二歳になったら、しっかりお庭にでたりするので厚手のトレーナーとか着せてました。
一歳までは、暖かい日に広いベランダで遊んだりするくらいだったので、着せすぎたら暑いといっていました。
-
ゆうゆ
すいません10セットくらいってのがぬけてました!
3セットは保育園に置いておくってのが決まりでした❗- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の後は6ヶ月から保育園行ってます⭐️
うちの園は上下+肌着を4セットぐらいずつ置いてます。
トレーナーを着せていった時に、寒い日はトレーナー1枚よりロンT2枚重ねを勧められました。先生の方で調節しやすいのと、重ね着の方が空気の層ができて暖かいとのことでした。
ロンTの上にボタンのカーディガンを着せていった時は、ボタンが取れて飲みこんだら危ないからとスナップボタンかジッパーの物を勧められました。
肌着はロンパース 、セパレートどちらでも大丈夫でした。
袖や裾を折るのも何も言われたことはありません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園に2着常備(上下服、肌着、靴下)あとは着替えたら次の日着替えを持っていかないといけないので、着ていく服もあるし、5、6着はあると思います。
といっても上の子のお下がりばかりなので、少し大きいものも混ざってますが何も言われませんよ。
0歳児クラスですが、歩けるようになりお外遊び大好きで園庭で遊ぶこともあるので、今は裏起毛じゃない綿とかのトレーナーを着せてます。
肌着は先生大変かなと思い入園した時から保育園はセパレートでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
入園前は6セット用意しましたが全然足りず、追加で2セット買い足しました😭!
予備のお着替え3セット、お昼寝後の着替えで1セット、当日着て行く分で1セットだったので😂笑
裏起毛は避けてトレーナー3枚とあとはロンTにしました!
カーディガンは一応予備のお着替えの中に入れてますが、着せてもらったことは一度もありません😂笑
うちの園はたっちが出来るようになったらロンパースの物はNGになります😭💦
子供のサイズに合ったものをと言われてますが、1折するサイズを着せてます😭💦
80なので大きすぎる程では無いです!
70だとパツパツです笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
以前保育士をしていて0歳児の担任をしてました👶🏻
1日の中で汗をかいたり汚れたりしてだいたい3-4回着替えてました。それプラス洗い替えを考えて用意されると良いと思います👖
始めのうちは室内遊びとかでそこまで着替えも多くないかもしれませんが…!
ロンTと外遊び用の動きやすい上着があると衣服調整しやすくて良いのではと思います。室内は暖房で暖かいはずなのでロンTで十分だと思います!
肌着はロンパースタイプの子がほとんどでした。セパレートだとおなかが出やすいのでロンパースの方が良いかなと思います😊
うちのところは折るのは禁止ではなかったですが、あんまり大きいと引っかかって怪我に繋がりそうなどと危険性があれば言われてしまうかもです。ダボダボとかではなく一折り二折りするくらいなら大丈夫だと思いますが🙆🏻♀️
フードはなるべくないものをお願いしていて、もしついているものだったら中に入れ込んで着せてました!
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
娘も0歳児クラスて昨年の4月に入園しました。
★保育園用の洋服・肌着については5セット必ず置いておく
→午前中のおやつ(ヨーグルト)の後、午前中のお外遊びの後、お昼ご飯の後、午後のおやつの後、お漏らしや汗をかいた後などでそれぞれ汚れた時には着替えるからだそうです
★園内は暖かいし汗もかきやすいのでトレーナー、裏起毛、フリース、セーター、カーディガンは不要
年中素材のロンTのみで十分
お外遊びに用に羽織物(フードなし)を用意
★肌着はセパレートタイプのみ
→おしっこやうんちが漏れた時に全部抜かせて着替えさせなければならない、オムツの確認のためにボタンを外して毎回確認しなければならなくなるのでそういった手間をはぶくため
★ブカブカすぎるのはあまりよくないですが、うちは袖や裾を折って着せてますし保育園でも折って着せてくれます
ウエストのゴムが大きいのはゴムを縮めて履かせてますよ!
中には袖や裾を折って仮止めみたいに縫い付けて着せてる人もいますよ☺️
![でぶごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でぶごん
6月末生まれの長男が保育園0歳児入園しました(^.^)
保育園着は予備ぶん含めたら数え切れない位用意していましたw
天候もありますが、仕事復帰した生活に慣れるまでは洗濯できない日も想定して、上下7着プラス園の個人引き出しに置く予備分を上下3着の計10着分で安心でしょうか(^.^)
それでも季節が移り変わって足りないと思ったらその都度買っていますw
保育園は基本温度管理がしっかりしているし、運動量も多いので、モコモコのトレーナーは必要なくトレーナー着せても薄い生地、そしてロンTの方がフル稼働かと思います(^.^)
カーディガンよりは肌着をしっかり用意します。
タンクトップ、半袖、長袖季節によってお着替えセットに選んでセットします(>人<;)
入園の時の春は80サイズが大きめと思いますが夏や秋にはぴったりになります。
袖をちょうどいい長さに折って、折った所を二箇所程糸で仮留めするように言われました(o^^o)
離乳食中期~後期であずける事になるかとは思いますが、保育園ではしっかりコップ飲みやスプーンフォーク、食育までしてもらえるので、
何にも心配いらないですよ(^.^)
ただ、一歳になるまでは病気をもらいやすく、1週間続けて通うことが困難でしたw💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みなさん回答ありがとうございました!
やはり園によって様々なんですね💦
でも、現役の保育士さんだったり先輩ママさんたちから回答いただいて、何となくこれを買っとこうかな〜とイメージがつきました✨
ありがとうございます💓
コメント