
コメント

キティメロ☆
今までの妊婦検診と分娩時の領収証を持参して、高額医療費の修正申告くらいではないでしょうか?住民税は前年度の収入で決まるので、役所から送られてきたものを納めるだけですよ。
キティメロ☆
今までの妊婦検診と分娩時の領収証を持参して、高額医療費の修正申告くらいではないでしょうか?住民税は前年度の収入で決まるので、役所から送られてきたものを納めるだけですよ。
「子育て・グッズ」に関する質問
4歳になったばかりの息子、 全くご飯を1人で食べきれることができません。 食べ始めても最初の数口で飽きてしまい すぐおもちゃで遊び始めたりNetflix見たい! となってしまいます。 1人でご飯を食べ切るにはどうしたら…
夜中のミルクについて もうすぐ8ヶ月の男の子です。 完ミ120〜160×5〜6回 1日800くらい 離乳食160g×2回 ミルクもよく飲むし、離乳食もよく食べます! 夜中のミルクをなくしたいのですが、 やめてもいいのでしょうか? …
毎日赤ちゃんのお世話に家事に自分のこともままならず、睡眠不足で日々疲弊していますが、友人はまだ1人目だから時間に余裕あるしそんなに大変でないと言っていました、、。 どうしてそんなに余裕があるんでしょうか、、。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まぃママ♡
領収書すててました((T_T))分娩じのは42まんえんかかったのですがそれですかね?
市民税に免除はされないんですね((T_T))?
キティメロ☆
領収証がないと証明するものがないので、難しいのではないかと…。分娩時の42万円ももちろんですが、毎月もしくは2週間に1回の産科への検診(補助券を使用しても毎回1000円~5000円位は支払いがあったと思います。)の領収証のことです。残念ながら、領収証の病院での再発行とかは厳しいかもしれないですが通院していた病院に訪ねてみてはどうですか?
市民税、住民税は前年度の収入から算出されるものなので、育休だからって免除はありません。めちゃくちゃ高くてびっくりしますよねf(^_^; お休みをもらう前は雇用主が毎月少しずつ給料から天引いていたものですので払っている金額は変わりません。しかし、育休中は年収が減るので来年度の税金は驚くほど安いですよ❗