
コメント

キティメロ☆
今までの妊婦検診と分娩時の領収証を持参して、高額医療費の修正申告くらいではないでしょうか?住民税は前年度の収入で決まるので、役所から送られてきたものを納めるだけですよ。
キティメロ☆
今までの妊婦検診と分娩時の領収証を持参して、高額医療費の修正申告くらいではないでしょうか?住民税は前年度の収入で決まるので、役所から送られてきたものを納めるだけですよ。
「子育て・グッズ」に関する質問
明日から登校させていいですかね?💦😢 よくわからなくなってきました💦 小1の子なのですが 13(月祝) 発熱(最高39.2)→喉の痛み 嘔吐1回 14(火) 朝37.2 小児科受診 扁桃炎との診断(検査なし) 抗生剤のみもらう 夜から再…
長くなりますが、アドバイスお願いします😭‼️ 本当に昨日からずっと悩んでます!!!!! 先月、幼稚園の運動会があり、その打ち上げをすることになりました。 一度参加にしておきながらキャンセルとか最低だとは思うので…
医師から中度の自閉症•ASDと言われました。2歳5ヶ月です。 1歳半検診で指差しができない、発語が2つ程で引っかかり、 その頃から発達に不安を感じ始めました。 2歳0ヶ月時点で新版K式を受け、DQ77でした。 2歳5ヶ月現在…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まぃママ♡
領収書すててました((T_T))分娩じのは42まんえんかかったのですがそれですかね?
市民税に免除はされないんですね((T_T))?
キティメロ☆
領収証がないと証明するものがないので、難しいのではないかと…。分娩時の42万円ももちろんですが、毎月もしくは2週間に1回の産科への検診(補助券を使用しても毎回1000円~5000円位は支払いがあったと思います。)の領収証のことです。残念ながら、領収証の病院での再発行とかは厳しいかもしれないですが通院していた病院に訪ねてみてはどうですか?
市民税、住民税は前年度の収入から算出されるものなので、育休だからって免除はありません。めちゃくちゃ高くてびっくりしますよねf(^_^; お休みをもらう前は雇用主が毎月少しずつ給料から天引いていたものですので払っている金額は変わりません。しかし、育休中は年収が減るので来年度の税金は驚くほど安いですよ❗