
妊娠中の情緒不安定と土日の過ごし方に悩んでいます。些細なことで悲しくなり、気分転換が難しい状況。友人も遠く、夫との依存感も。乗り越える方法を知りたいです。
妊娠中の情緒不安定になってしまった時の対処や、土日の過ごし方について悩んでいます。
最近ちょっとしたことでめちゃくちゃ悲しくなってしまって涙が止められません。
なんというかふとした瞬間に精神年齢が2歳くらいになってしまいます。
きっかけは本当に些細なことです。
たとえば今日は「〇〇の喫茶店に行きたいな〜」と、夫と一緒に行く前提で言ったのに「行ってくれば?」
と夫に言われてしまって「わたしは一緒に行きたくて言ったのに!!」とわんわん泣いてしまいました。
普段ならそんなこと言われたところで平気なんですが…
悲しい気持ちが止められなくて困っています。
最近、気分転換が出来てないんだろうなと思います…
出掛けてもすぐに疲れてしまうし、家で居ても動悸や息苦しかったりで、以前は1人で楽しめていた趣味もやる気力がなく…
平日は仕事してますが在宅勤務なので人とあまり喋りませんし…
結婚で引っ越したので気軽に会える距離に友人も居ません。
夫と一緒に過ごすことに依存してしまっている感じがします。
こんな状況では夫も私もしんどいのですが、皆さんはどのように乗り切ってこられたのでしょうか…
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月)

退会ユーザー
お腹が大きくなって動くのもしんどいですよね😅
私もちょっとしたことで、しょっちゅう泣いてました。
遊びに行くのも疲れやすくなって中々出歩けませんでしたが家では本読んだり大好きな海外ドラマをまとめてレンタルして見たりしてました☺️
あとは西松屋やバースデイに行って子供用品見て、生まれたらしたいことを考えてました😊
もう少しで可愛い我が子に会えますね😆
頑張ってくださいね🎵

ゆめ
分かります、ホルモンで情緒不安定になる上に妊娠による体調不良でストレス発散もできずに溜まる一方ですよね💧
私はAmazonで映画見たり、漫画や小説を読んだりゲームをしたりと意識を逸らす?というか、作品に集中するようにしてます。
私には結構効果あるようで、その時だけは気が紛れます。
お互い頑張りましょうね。

退会ユーザー
今、そんな状態です😥
仕事もしてるし
ワンオペ育児だし
地元遠方のため友達も親もいないし
義理家族には頼れないし
すべてに気にくわなくなり
ストレス溜まりまくって
涙が出てきます
なのに
旦那は携帯見て私の会話聞かないし
帰り遅いし
なんかなんのため頑張ってるんだろうか…って思う日々です
どうしたらいいんだろうかと考えましたが
答えが出ません…
とりあえず
落ち着くまで時間がかかるんだろうなって思ってます
コメント