
2歳2ヶ月の息子が口に入るものをわざと飲み込もうとし、止められない。どう対処すればいいですか?
2歳2ヶ月の息子が、口に入るサイズのおもちゃなどを何でも口に入れてしまいます。
しかもニヤニヤしながら、わざと口に入れるのを私に見せます。
「出しなさい」と言うとニヤニヤしながら逃げます。
怒ったりもしましたが全然やめないので、
最近は穏やかな口調で
「これは口に入れてはいけないよ」とか
「間違えて飲み込んで、つっかえてしまったら大変だよ」とか
「汚いよ」とか言うも一向にやめず(−_−;)
みなさんどうやって対処されていますか?
「こうしたらやめたよ」とかあれば
教えていただけると嬉しいです(´・ω・`)
- まちゅ(7歳)
コメント

ちい
逆に、怒ったりするからやめない、と聞いた事があります。スルーするとやらなくなる事もあるようです。

5児のmama
うちは下の子の真似して最近口に入れるのをまたやり始めました😭
怒ったり
詰まる←って言ってもまだよく分かってないので本人が。
だから
玩具だったら
あっ!!
玩具さんが〇〇くんのお口の中で泣いてる😭
痛いってーー
って言ったら
口からだして
それからいれなくなりました𐤔😂
逆にご飯たべない時期の時は
食べ物は理解してるので、
喜んでるねーって言うと
ねっー(*ˊᗜˋ)っていいながら
パクパクたべてくれます𐤔
-
まちゅ
おもちゃの気持ちを代弁する方法良いですね!
うちもやってみます!
そして何でも口に入れるくせにご飯はあまり食べないので、食べ物の気持ち代弁方法も併せてやらせてもらいます(*^^*)
とても参考になりました!
ありがとうございます☺︎- 2月9日

mino㌰
たまに見守りつつ、
あえて、スルーですね🙂
相手すると嬉しくなって詰め込んだりしちゃうと思います
その方が危険です
-
まちゅ
スルー作戦良さそうですね!
確かに「あーまた入れたー」とか言うと喜んで逃げるので、遊んでもらってる感覚なのかなと思いました!
飲み込むのが一番怖いですもんね(´・ω・`)
ありがとうございます☺︎- 2月9日

しろ
うちの息子も同じことします😅
わざと入れたものを見せに来るので、かまって欲しいんだなぁって思います。
「お口に入れるならもうこのおもちゃでは遊べません!」といって口に入れたおもちゃは没収して届かない場所へしまってます😐
本当に飲み込んでしまっては怖いので…
-
まちゅ
やはり同じことされるのですね😂
普通に一緒に遊んでる時でも、口に入りそうなものを入れてこっちを見てニヤニヤします😓
我が家も何度も口に入れる物は没収してしまい込んでいますが、新たな物を見つけると口に入れます(−_−;)
お互い頑張りましょうね😊
ありがとうございます☺︎- 2月9日

HCAN
飲み込まないサイズだったらとくになにも言ってないです😅
かまってほしくてやってる感じがあれば一緒に遊んでます。
うちも上の子は2歳ですが、まだまだ誤飲の危険もあるので飲み込みそうな小さいものや、口に入れてほしくないものは手の届かない所に置いてます。
-
まちゅ
飲み込めないサイズだったら様子見でも良さそうですね😊
口より大きな物でも無理矢理押し込んでリスみたいになってることがあるので、危なくない範囲で何も言わずに見守ろうかと思います(╹◡╹)
ありがとうございます☺︎- 2月9日

オトモのとよあず
目の前でニヤニヤしながら口に入れる分には、スルーします👀「で?」みたいな雰囲気で😃
こちらが過敏に反応すると、喜んでするようになるので困りますよね💦
息子は先日うさぎのうんちを食べてました☠️
口から緑のヨダレがエイリアンみたいに出てて、まさかと思って口をこじ開けたら小さく刻まれた葉っぱ…はい、うんち🌱
ウェットで思いっきり口の中を拭いてお茶を飲ませました💨
うさぎはケージに入ってますが、うっかりうんちを蹴ったりしてコロンと床に転がったりしてて…
わたし的には爆笑案件でしたが、主人は怒ってました😭
まちゅ
なるほど!毎回反応しているから、相手してくれてると思ってやるのですかね!
次やったときは、気を付けつつスルーしてみようと思います!
ありがとうございます☺︎