
冷静さを失っているわたしにアドバイスをください。義両親ふざけんな…最…
冷静さを失っているわたしにアドバイスをください。
義両親ふざけんな…
最近、わたしに隠れて夫が義両親に毎月振込をしていることが発覚しました。
夫が独身時代から貯めてきた定期預金から出してたそうです。
その定期預金は将来マイホーム資金で貯めていこうと、結婚したときに話しました。
通帳は夫が持っており記帳もしていなかったので、わたしの計算ですが500万円以上はあるはずでした。
しかし、今回の件で記帳してみると悲しい結果でした。
夫は独身時代から義両親に援助していたそうです。
でも恥ずかしさのあまりわたしには言えなかったこと、親から毎回お金の連絡が来ることを辛かったと話してくれました。
一人息子なので助けてあげたかったんでしょう。
でも、今までにわたしも義母にお金を援助してきました。
今回の件の一週間前にも30万円貸しました。
住宅ローンのボーナス払いが払えなくて助けてほしいと。
"家族なので助けれることはしますよ"と良い嫁でありたかったんですね、わたしは…。
わたしが今幸せなのは、夫と子供がいるから。
だから、その夫を生んでくれた義両親には感謝してきました。
でも、家庭を持った息子に頼るのは度がすぎてると思います。
義両親は働いているのに、義両親の携帯代も年間24万円程払ってきたけど、定期預金まで奪われていたのかと知ってからもう援助する気になれません。
夫は優しすぎて頼りないけど、長い間ひとりで苦しんでいたのかと思うと可哀想で泣いてしまいました。
もっと早くわたしが気付いてあげれば良かったと後悔しています。
わたしはもう良い嫁でいるつもりはないので、この怒りを義両親にぶちまけたいと思います。
なんでテメーらが買った住宅ローンを夫が払わなきゃいけねんだよ。払えないなら買うなよ。もう売れよ。計画性なさすぎなんだよ。バカじゃねーの。
今のわたしは冷静になれないので、上記の言葉くらいしか思いつかなくて…。
冷静に伝えたいので、皆さんがわたしの立場ならどのような対応をするか、どんな言葉を浴びせるか、今後の付き合い方を教えてほしいです。
あと、今まで援助してきたことをわたしの両親は知りません。家族は関係ないですが、伝えるべきでしょうか?
- ママリ
コメント

aiko
義両親もおかしいですが、旦那さんが一番おかしいと思います。奥さんの独身時代から貯めてきたお金を相談もなく人に渡すなんて、ありえないです!

ママリ
義両親はまだ働いてるようですが何でそんなにお金がないのでしょう??
義両親も旦那さんも悪いですよね😣
-
ママリ
義父は職を転々としていて貯めれないそうです。
わたしも夫が一番悪いと思います。- 2月7日

退会ユーザー
独身時代から援助していたなら突然打ち切るのも酷なので、、期限を決めて、それ以降の援助は今後一切致しませんので、それまでにご自身でなんとかしてください!って感じですかね、、
そもそもご主人の援助ありきでおうち買ってるなら、義両親からしてもふざけんなって感じかもしれないですよ、、💦安易にお金を渡し続けてきたご主人が1番、、、😅
-
ママリ
夫が高校生のときに買った家なので、そのときからの援助はありえません。
やっぱり夫が悪いですよね、わたしも分かってはいるんですが…😔- 2月7日

かなピンママ
私なら義両親に今まで貸した分や援助した分を全て計算して、利息をつけてお金を返すように請求します。
お金が払えないなら、家を売るなりなんなりしてもらって、鬼嫁だとか血も涙もない鉄の女と言われようが、徹底的に追い詰めてマルサ並みにお金になるものは取り上げるかもしれません💦💦
お金を援助していることはご両親に言ったほうがよいし、味方が多い方がいいので、徹底的に追い詰めて、マルサなことをするときはご両親とご主人などたくさん引き連れてから行動しましょー‼️
-
かなピンママ
お金にだらしない人間には情けは無用ですよ!とことん非情になってください。ご主人自身両親に毒されてるので、ご主人のことは責めないであげてください✨✨責めて叩きのめすのは義両親の方なので、やるなら徹底的にしめあげちゃってください!
- 2月7日
-
ママリ
わたしはお金の貸し借りが嫌いなので、こんなにお金にだらしない夫と義両親に呆れてしまいました。
今まで良い子ちゃんでいた自分がバカみたいですね。- 2月7日
-
かなピンママ
私もお金の貸し借りは大嫌いです。
お金に関しては家族だからといって一円たりとも貸しません💦💦
うちにもお金にだらしない親族がいて、全くお金返す気ゼロでうちの甥っ子がママリーさんのご主人と同じような状況です😢
甥には絶対親にはお金を貸すな!親に貸すということはお金をあげたと思うしかないからこれ以上嫌な思いしたくないなら家から出て、親と関わらないようにしなさいと言ったことがあります。
全額返してもらえないかもですが、ある程度請求して返してもらったら、義両親とは疎遠にした方がいいと思います。
ご主人もそんな両親とは断ち切った方が今後人生ラクかなと思いますよ。- 2月7日

あゆみん
私なら全額ではなくとも返してもらいます。
自分たちのマイホームを購入する予定があるのに、義両親の住宅ローンを払っているなんて馬鹿馬鹿しいです。
それに、なぜ携帯代も払っているんですか?
それは普通におかしいです。
今後一切援助なんてしないことも伝えた方が良いと思います。
住宅ローンのボーナス払いなんて、払える見込みがあるから自分たちで決めたことなのにママリーさん達が払う必要もないです。
さっさと30万円も返してもらいましょ!
-
ママリ
ほんと馬鹿馬鹿しいですよね。
義父より稼ぎが良い夫が携帯代くらいは払ってあげたいとのことで、独身時代からしていました。
結婚後やめてほしいと夫にお願いしましたが、義母に逆らえなかったようです。- 2月7日

メル
まずはご主人がお金をもう渡さない意思があるなら、もう金輪際お金に関しては関わり合いませんと言いますね。今後入院したり介護になればさらにお金がいることになりますよ💦
両親にもお金の無心をされたら困るので恥を承知でお金をあげないようには伝えると思います。
-
ママリ
夫はひとり息子で、親に育ててもらった恩があるという考えで、頼まれたら断れなかったみたいです。でもわたしとの話し合いで、自分の家族(わたしと息子)を優先にしないといけないと思い始めているようです。
それに気付くのが遅すぎですけどね😔- 2月7日

退会ユーザー
ふざけんなですね😢旦那さんも、、、私、旦那さんに怒りの矛先いくかもです。
ご両親には伝えないほうがいいですよ、ママリーさんよりも腹が立つと思いますし、悲しい想いもすると思います。
お父さんはとくに、、、
離婚される気なら、話してもいいとおもいますが💦
交際時ちょっとした事件があり、義両親を両親が受け付けなくなったのでイベントごととかでも集まれなくなりました。未だに親は「離婚して帰ってこい~」と言うので、少し寂しいです🙍
-
ママリ
わたしも夫に激怒しました。でも、その後に義両親に対しての怒りが抑えられなくて。
子供のために離婚は考えていませんが、この先の結果によってはそれも考えないといけないと思っています。- 2月7日

はじめてじゃないママリ🔰
貯金がかなり減っていたので、今後の計画が赤字になってしまいました。なので今後は私がお小遣いや通帳、全てお金の管理をします。家(マイホーム)のこともあるので今後の援助が出来るほどの余裕が全くありません。
で、いいんじゃないでしょうか。あまり言い過ぎて後悔するのも。言いたくなったらいつでも言えます。
実両親と義両親が連絡を取り合う関係でないのなら、実両親には言わない方がいいと思います。ご主人も、悪いとか申し訳ないとか恥ずかしい気持ちがあるからママリーさんに言えなかったのだし、ご主人の気持ちを考えるとそれを他の人に言う必要はないのかなと。もちろん、必要があれば言ってもいいかと思いますが、そのときはご主人の了解をちゃんととってから
-
ママリ
冷静な伝え方ですね。参考になります。
親同士は御中元、御歳暮だけのやりとりくらいですね。
余計な心配かけてしまいますし、やっぱり実親には黙っとくべきですよね😔- 2月7日

ゆぁ
ご主人が可哀想という気持ちもわかりますが、この問題はご主人がご自身の口で『今後一切の援助はしない』と伝えないことには根本的な解決にならない気がします。
その後、もしまた義母がママリーさんにも頼ってくるようなら『今回の決断は夫婦で話し合った結果ですので、私も助けることは出来ません』と、初めてママリーさんの出番だと思います😅
そして、両親に余分なことは伝える必要はないと思います。それがママリー夫婦が義両親にしてあげられるせめてもの情けだと思います。
-
ママリ
そうですね、わたしよりも夫が伝えないと解決しないですよね😔
実親には黙っておこうと思います。- 2月7日

ななじろー
ママリーさんの実両親には言う必要無いと思います。
そして、義両親からはお金を返してもらいましょう。
怒りをぶつけたいとは思いますが、そうすると相手も逆上して取るものも取れなくなる可能性があります。
怒りをぶつけられさえすればお金のことはもういいのか、それとも少しでもお金を返してもらいたいのか。
どちらを優先したいか、ですね。
もしお金を返してもらうのなら、録音するなり必ず記録に残しましょう!
お金にだらしない人は他もだらしないです。
言った言わないにならないようしっかり計画を立てて冷静に事を進める方が損がないと思います。
そしてご主人に対しては、可哀想という気持ちはあるのはわかりますが、でもしっかり釘を刺しておいた方がいいと思います。
いくら言えなかったにしても、やっていいことと悪いことがありますからね…💦
-
ママリ
今のわたしは冷静さがなく怒りがおさまらなくて😔
一応、この間貸したお金は来月返すとLINEでの記録はあります。
皆さんの言う通り夫が悪いです。同情する必要はありませんね。- 2月7日

ままり
我が家にも生活があります。もう充分援助してきたと思いますし、正直これ以上の援助は家計的に無理です。
と、例え貯金が残っているとしても伝えます。
そしてご主人が断れないなら、お金は奥さんが管理している。や、うちも結婚式とか出費が重なって無理だから。って伝えてもらいます。
うちは全て私が管理しているので、義母にお金を貸してと言われたとき最初は貸しましたが(きちんと返済もされました)その後はトラブルになったら嫌だからと旦那に断ってもらいました。
私はそもそも嫁いびりをされたり結婚式前であり出産を控えている時期に旦那名義で勝手に車を購入されていたりと本当にたくさんの非常識なことをされてきているのもあり、金銭面で支援する気はありません。
家族のグループLINEにあと500円。みたいなメッセージが最近送られてきて、義妹に関しては毎月食費や食料品を援助していたとカミングアウトされ、うちもそろそろ厳しいから兄ちゃんのところは無理かな?と昨年後半ごろ言われました😅
うちはマタハラで仕事を辞めてから1馬力で今子供たちを育てているので人に支援する余裕はありません。そのように旦那に伝え、旦那もそれで納得していました。
私は距離を置きます。正直そんなに長年苦しめてきて、マイホーム資金にする予定だったお金をかなりの額ですよね?取られてたとしたら、許せません。
家庭を持った息子の将来を少なからず崩しているのだから。
実はうちも大事な時期に勝手にローンを組まれて、そう言うことを言う人ではないのに、死にたいと言うようになって毎日沈んでいたんです。
そんな姿を見て、息子にこんな思いをさせる親を私は本当に大事にしなければいけないのか?と考えましたよ。
私もママと同じく、維持できないなら売れよと思うし、家庭を持って子どももいる息子に迷惑かけるな、将来を潰すようなことをするな!と感じます。
もう2度とうまくいかなくても良いと思うのであれば、旦那がとても辛い思いをしてきたこと、自分たちのマイホームの夢が崩れて行っていることなどまでぶちまけます。私は2度と関わらん!!と思ってぜーんぶ言いました。笑
今は差し障りなくって感じですが、好きではないです。
絶対に援助はしません。
-
ママリ
pappyさんも苦労されたんですね。
どうして子供にツライ思いをさせるんですかね。自分の子供には絶対そんな思いをさせたくありません。
もうこれ以上はわたしも援助はしないと夫に伝えます。- 2月7日

cocone
まずは旦那さんが援助打ち切りの旨をご両親に自分で言うのが1番いいと思います。
良い嫁でいることを放棄するより、良い息子を放棄するほうが勇気がいるし大変だとおもいます。
嫁は所詮他人なので、息子がいいと言うならいいじゃないか!となっても困るので…😭
旦那さんも打ち切りに了承済みなら、旦那様から言ってもらうのが1番だと思いました。
その後、また援助を頼んでくるようならその時にはママリーさんが「夫にキツく言われているのでできません。」といえばいいかなと思います。
いきなりそれだけの援助がなくなるとかなり困ると思いますし、下手すると生活もままならなくなると思うので、返済は様子を見つつしか現実的に無理なのではないかなと思います…😭
実両親には伝えなくていいと思います。
-
ママリ
そうなんです。なんでそこまで良い息子を演じるのか理解できません。わたしが実親に同じことされたらとっくに縁切りしています。
rimariさんの言う通り、いきなり援助を断つと義両親は生活できなくなると思うので、そこは夫と話し合いしていきます。- 2月7日

🌸
義両親ありえないですね…。
ボーナス払いも払えない、月々のローンも払えないなら、本当に家売れよって感じです。
市営住宅にでも引っ越してくださいって感じです。
携帯代も自分達で払えないのに、毎月2万って高すぎませんか?
格安スマホで十分だろって感じです。
こちらの生活もありますので、これからはもう支援しません。とハッキリ伝えた方がいいですね。
それでグチグチ言うようなら、年金暮らしでもないのに、何にお金使ってるのかハッキリさせろって言いますね。
ギャンブルとか、何かしらの無駄遣いが絶対ありますよね。
今後は、疎遠でいいのではないですか?
旦那さんの気持ち次第ですけど…
旦那さんは、独身時代から援助してきたのに援助打ち切る勇気ありますかね?
旦那さんとまずは相談ですね。
実の両親には言わないですかね。
言ってもいいこと何もないですから。
-
ママリ
返信遅くなってすみません。
夫と話し合い、一切援助をしないとのことで終わりました。
それでもわたしの気持ちは晴れず、数日間体調不良で義父母に連絡できてませんが、やっと言いたいことがまとまったので伝えてみます。
ドーナツさん、アドバイスありがとうございました。- 2月12日

てんてん
え、ケータイ格安にしたら月5000円以下ですよ。
そーゆー努力もなしにお金せびるって。。ありえないです
-
ママリ
返信遅くなってすみません。
金もないのに努力もしない、本当にありえない義父母ですよ。
今月から義両親の援助は一切しないことになりました。- 2月12日
ママリ
わたしじゃなくて、夫が独身時代から貯めてたものです。
わかりづらい文章ですみません。