![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人とも36週で産まれてますが
5ヶ月半くらいで始めましたよ!
先生にも保健師さんにも
それで大丈夫と言われました。
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
予定帝王で早く出しましたが、助産師さんに、「出産予定日」から5ヶ月経ってからと言われましたよ☺️
-
ゆず
回答ありがとうございます!
出産予定日から5ヶ月、頭に入れておきます⭐️- 2月7日
![ぼーろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼーろちゃん
36週で生まれて、離乳食始めたのは6ヶ月になってからでした!
ゆっくり進めていって、3回食にしたのも10ヶ月になった最近からです✨
-
ゆず
回答ありがとうございます!
進め方もゆっくりなんですね😊
焦らずゆっくり進めていこうと思います😁- 2月7日
![rms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rms
上の子が36週で産まれてますが
産院でも健診でもとくに何もいわれなかったので
普通に5ヶ月になった頃から始めました…
その後の健診でもそれについてなにか言われた事なかったです😂
ゆっくり始めたほうが良いんですね、始めて聞きました…😲💦
回答になってなくてすみません😓
-
ゆず
いえいえ、回答ありがとうございます☺️
特に何も言われてないのなら大丈夫じゃないですかね🤔
36週って早産だけどほぼ正期産ですし、色々判断が難しいです😂- 2月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
36w3dで産まれました!
6ヶ月になるちょっと前に初めて
現在3週間が経ちましたがなかなか進んでないです😱
おっぱい星人で…笑
一旦休憩しようか考え中です笑笑
-
ゆず
回答ありがとうございます!
おっぱい星人だと進めるの大変ですね😂
うちもおっぱい大好きなのでどうなることやら🤣- 2月7日
![2児のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のまま
36週1日で出産しました!
5ヶ月になってから
離乳食始める予定でしたが
病気になり
5ヶ月半で、始めましたが
ミルク大好きマンなので
なかなか、食べてくれず苦労しました😭
-
ゆず
回答ありがとうございます!
いざ離乳食始めても中々食べてくれないと大変ですね💦- 2月7日
![二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児ママ
病院では、5ヶ月からと指導がありますが、助産師は4ヶ月から食べる子もいると言われました。
長男は、3ヶ月からお風呂あがりに白湯や赤ちゃん用のお茶、イオン水を少しずつ飲ませてました。
4ヶ月担った頃から、みんなが食べてるときに食卓で抱っこしてるとよだれを垂らすようになり、4ヶ月で離乳食開始。
歩き出した9ヶ月目にはすでに離乳食を卒業して、きざみがたべれるようになりました。
次男も3ヶ月になりましたが、すでに食べることに興味を示し、みんなが食べてるのを見て少しよだれが出てます。
なので、4ヶ月になる2/24から離乳食開始予定です。
離乳食を始めても、進んだり戻ったりなので、スムーズにいく子とそうでない子に分かれます。
まずは、いつからというのではなく、みんなが食べてる場に一緒にいさせて、よだれをたらしているのが離乳食の開始目安になります。
興味ないのに始めたら無理に食べさせられることに恐怖を覚えて、興味どころか拒否になりますよ。
-
ゆず
回答ありがとうございます!
息子もすでに親が食べているのを見て口をぱくぱくさせたり、よだれも沢山出るようになってきたので興味を持ちはじめたかな?と思っています😁
赤ちゃんのペースを大事に進めていきたいと思います😊- 2月7日
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
上の子早く生まれてますが、離乳食開始の基準はほかの子と変わらず、食事に興味を示す、食事を見るとよだれが出る、スプーンを口に入れても押し出さない、が開始の目安と言われました。
特にスプーンを口に入れても押し出さない、は嚥下の反射が起きなくなっている目安になるのでわりと大切です。これが強く残ってると食べたくても反射でスプーン押し出してしまって上手く食べられません。親からは嫌がってると感じられてしまってお互い苦しいです。完全に消える時期でもないですが、少なくなってからが楽ですよ😃
-
ゆず
回答ありがとうございます!
スプーンを押し出さない、が大事なんですね!
今は麦茶をスプーンであげたり、カミカミ用のスプーンを持たせてスプーンに慣らす練習中です😊- 2月7日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
36週5日で出産し、修正5ヶ月、6ヶ月になる直前になってから始めました。
結構ゆっくりすすめてましたが、今では大人と同じご飯食べられてますよ😊
-
ゆず
回答ありがとうございます!
私も6ヶ月なる少し前くらいに始めようと思います😊
同じご飯食べられるようになる日が待ち遠しいです☺️- 2月7日
ゆず
回答ありがとうございます!
5ヶ月半という事は標準どおり開始されたんですね😊