
1歳9ヶ月の女の子のママです。イヤイヤ期でイライラし、怒りを感じています。自己嫌悪と怖さを感じており、娘に優しくできない自分に悩んでいます。
自己嫌悪です。
1歳9ヶ月の女の子のママです。来月2人目出産予定でただいま産休中です。
最近イヤイヤがひどく、とにかく何をするにもまずは「イヤ」。保育園に通わせていますが、保育園では給食もちゃんと食べ、おむつ替えもスムーズにいっているそうです。
分かっているんです。小さいなりに私に変化があり、もうすぐ環境が変わること。小さいなりにたくさん感じ取ってきっと寂しい思いをしていると。
張り止めの薬をもらっていて、保育園に預けている間はほとんど横になりゆっくりできています。旦那もとても協力的です。保育園に預けることができる分、一緒にいる時間は大切にと思っているのに。
今朝、朝ごはんのお皿をひっくり返し床にばらまかれました。こんなの育児のなかであるあるなことですよね。
でも今日は悲しくてイライラしてどうしようもできませんでした。起きてきた旦那にも目を合わさず、娘に「もう食べんでいい!!」と怒ってしまいました。
その後娘が近くに来ても「来ないで」とひどいことを言ってしまいました。
私が怒っていることを察して旦那の方へ行きおもちゃを出してもらおうとしてる腕を引っ張って、体温を測ろうとしました。もちろんすごい勢いで泣き、旦那も私に呆れて仕事へ行ってしまいました。
全部、抑えが効かない自分が悪いと分かっています。こういう時は旦那に娘を任せればいいことも。
大好きで大切な娘にこんな怖い思いをさせてしまう私は、いつか娘にどんどんひどいことをしてしまうんじゃないかと自分が怖いです。
保育園で急に「ママ、ママ」と涙することあると聞きました。それだけ寂しい想いをしてる娘に優しくできない私に喝をください。
- ちゃんまま(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

キャロ
こうすれば良かったと思い返せるなら大丈夫だと思いますよ🙆♀️
ちゃんままさんの身体と赤ちゃんとためとは言え、家でゆっくりしている間、娘さんは大好きなママと離れて保育園での集団生活を頑張っているんです!家ではイライラしてもまずは一呼吸置いて関わってあげたらいいと思います😊

くじら
喝なんて入れる必要ないです。娘さんの気持ちに寄り添おうと思ってるだけで充分すぎるくらいですよ、、
これからお二人目が生まれてるくるとなると
尚更、お腹の中の赤ちゃんがちゃんと育って元気に生まれてきてくれるか、入院中の上の子のこと産後の2人育児への不安など計り知れないくらい毎日不安でいっぱいかと思います。
けどどんなにイライラして怒っても娘さんが1番大好きなのは間違いなくママなんです!!!
なのでダメなことをして叱った後はたくさんギューしてあげれば良いんです。
頑張りすぎずマタニティライフ楽しんでくださいねー!
-
ちゃんまま
こんな大人気ない私に優しい言葉…ありがとうございます。
言葉にできない不安があったのですが、くじらさんからのコメントで「あ、私これだ…これらが不安なんだ」と気付きました。
投稿してから「ママ」と声が聞こえて部屋に戻り、涙が出ました。おいでと言ったらぎゅーっとしにきてくれました。娘に甘えてばかりです💦
くじらさん、2人育児なのですね…!毎日大変かと思いますが無理なさらず。救われるコメントありがとうございました😊- 2月7日

nyantan
私は妊娠していませんがイヤイヤ期になってとてもイライラする自分にびっくりしています。妊娠中ならなおさらだと思います💦
寝てから反省すること沢山あります💦
幼児教室でとにかく言葉で伝えるのが大切だと聞きました!好きや愛してるかわいいを一日100回は言うといいそうです!朝起きておはよう!今日もかわいいね!とかだいすきー!って笑 親子でも言わないと伝わらないことが沢山あるそうです!言葉なら体がきつくても言えるのでどうでしょうか🥺✨

かおりん
読んでて涙がでましたー。まさに同じ状況です。1歳9カ月の男の子で、今全然ごはんを食べません。そのかわりお菓子やバナナなど好きなものばかり食べたがって、私もイライラ。もうすぐ2人目も生まれるのに、うまくいかないことばっかりで。。怒って自己嫌悪の毎日です。
同じような方がいて、少し気持ちが楽になりました。
-
ちゃんまま
子供のためを思って用意した食事そっちのけでお菓子など食べられると悲しいしやるせないですよね。
かおりんさんも妊娠中のようで、より身体的にもしんどいときですし😔
どうしても、自分の効率ばかり重視してしまって子供の都合を考えきれないことばかりでイライラしたくないのにしてしまいます💦
かおりんさんも無理なさらず。一緒に悩み、吐き出して、少しでもイライラする時間がお互い減って、笑顔で子供と向き合えるようになるといいですね😭- 2月17日
ちゃんまま
後悔してからじゃ遅いと思っていても、育児のなかでは中々上手くいかないことだらけです…。
本当におっしゃる通りだと思います。大人でも大変な集団生活を頑張ってくれてるんですもんね。大人気なさすぎて情けなくなります、、