![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、栄養摂取に悩んでいます。手掴み食べもうまくいかず、イライラしています。助言やアドバイスを求めています。
11ヶ月の男の子、完ミです。三回食です。
離乳食がうまくいきません、、
恥ずかしながらBFを多く使ってます。
パウチのものやランチボックス、今までは嫌がることなく完食してくれていました。
最近スプーンを手でつかもうとしたり、弾いたりします。
口に入れても具を舌で押し出したりします。
おもちゃや布巾、ビスケットの袋を持たせたら少し前まではスプーンで食べさせれたのですが、最近は持たせたものもすぐポイしてスプーンを弾いたりします。
手掴み食べもさせていますが、食パン、バナナ、卵焼き、おやきをあげたりしています。今日は卵焼きは全部ポイされました。。食パン、バナナはパクパク食べてくれます。
スプーンもベビーダノンというヨーグルトだと口をパクパク開けて食べてくれます。
今日は最初からイヤイヤ、バナナとヨーグルトとビスケットは好きなので食べてくれました。
ミルクも最近あまりたくさんは飲んでくれません。
栄養をとって欲しい気持ちとうまくいかない焦り、どうしたらいいのかわからなくて、イライラしてしまいます、、
こういう風に食べさせたらうまくいったよ、この手掴み食べは栄養も取れて食べさせやすいよ、とかもしあったら教えてください!
- ゆうママ(5歳11ヶ月)
コメント
![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐤
うちも11ヶ月の頃今まで食べていたのに食べなくなりました😅
卒乳してたので焦りましたが
2週間くらいしたら落ち着きました😊‼️
多分自分でやりたいけど上手くいかない!とか自我がでてきて本人もモヤモヤしてる時期なのかもです😅
少し諦めて様子みてみるとか💦??
![あるかぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるかぱ
うちは離乳食初期〜中期にかけて全然うまくいかず、11〜12ヶ月くらいの時期も少し食べなくなったことがありました。
なので、食べてくれない・うまくいかない時のイライラはよくわかります😭
私は空腹感を覚えて欲しいなと思ったので、あえて朝か昼のご飯をほんの一口だけとかにして1週間程様子を見ました。
まだ卒乳していないなら、今が試し時かもしれませんよ😃
とはいっても、お腹空いてミルクを沢山あげたら意味なくなっちゃうのでそこは心を鬼にして、少なくあげた食事の次の食事(朝少なくしたら昼)を様子を見て30分程度早めに始めてもいいと思います😃
空腹感がなんとなくわかってきたのかなと思った時点で食事量は元に戻せば大丈夫だと思います😃
1週間様子見ても食べてくれないのであれば原因は自我か偏食かですかね🤔
自我なら好きにさせて様子見てあげればいいと思いますし、偏食は少し前の時期の離乳食に戻してみたりですかね🤔
遊び食べと自我と偏食が一気にきてるようなので、1つずつ原因かなと思えるものを潰していくといいですよ😃
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
なるほど、空腹感、、
4時間前後くらいの感覚でだいたい同じ量をあげて、ミルクを飲むだけあげていました。
やってみます!
自我か偏食なのかがわかったらどうしたらいいか見えてきますね!食べ物をポイポイしたかと思ったら少し口に入れたり、、好きなものはどんどん食べてくれるので、好き嫌い?先ほどはてやんでえ食べなかったので、栄養足りてないよなぁ、、と思ってモヤモヤしてました。- 2月6日
-
あるかぱ
うちも4時間空けの同量を与えるってやっていましたが、それだと食べずにこちらがイライラするだけでやめました😂
「ご飯食べないならお腹も空いてないんでしょ❓じゃあミルクも少しだけでいいよね‼️」みたいなスタンスでOK🙆♀️だと思います😁
うちはこのスタンスでやった結果、1食360gとか食べるようになって用意するのが毎回大変になりました😂
毎食360g食べるのが1ヶ月くらい続いたのかな…
その後は満腹中枢がしっかり働いてきたのか、朝は80g程度+フォロミ160ml、昼と夜はそれぞれ280g程度に落ち着きました😃
息子さんの好きな物、読ませていただいた限りではパンも糖質ですし甘い物ばかりですよね🤔
心配かもしれないですけど、今のうちに食べたい物を食べたいだけ食べさせるのはやめて、少し抑えて「お腹空いてるならご飯とおかずを食べようね」って教えていかないと、偏食は第二波、第三波と必ずやってきますから、これから自我がもっと強くなって言葉も達者になっていくので後々もっと面倒なことになるかもしれないですよ🙄💦- 2月7日
-
ゆうママ
遅くなりすみません!少し沈んでました汗
この前おやきを作ってあげてみましたが、結局一つも食べずミルクだけになりました(^^;;
す、すごい!
作るの大変そうですが、モリモリ食べるのはいいですね^ ^
そうですね、あんまりお腹が空いてないのにムリにあげようとしてたかもしれないです、、あんまり次の離乳食の時に欲しがってるというよりは時間になったから、という感じであげてました。食べなかったらミルクをあげてお腹が空いた時にごはんとおかず、の方が良さそうですね!
自我が出てきたらたしかにもっと大変ですね汗
やってみます!- 2月13日
-
あるかぱ
こんにちは😃
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
沈んでた⁉️大丈夫ですか😱💦
返事なんて焦らず、余裕のある時でいいんですよ😊
育児してれば、まるで我が子が神に見えるくらい何もかもうまく行って、いくら愛でても足りないくらいの時もあれば、超最悪な悪魔に見えて全てにおいて意地悪されてるような、まるで自分が全部悪いって言われているような…そんなどん底に突き落とされる時もあります😂
1歳2ヶ月でこんな調子なので、ゆうママさんもこれから天に昇っては地に落ちるをどんどん繰り返すことになると思いますが、お互い肩の力を抜いて、ある程度「今の時期はこんなもんだよね」なんて自分の中で落としどころをみつけてやっていきましょう😂
うちの場合になっちゃいますが、食べる・食べないに関しては大まかに約1ヵ月単位で変化している気がします🤔
勿論こちらも試行錯誤しての結果ということもあるでしょうけど、多分子供自身も味覚も変化しますし体力もついて活発になってくるので、同じ状況はそう長くは続かないんだと思います🤔
だからもし子供の食事のことで上手くいかなかったとしても「長くてもあと1ヶ月踏ん張れば何かしら状況が変わるはず‼️」って思ったら、少し終わりが見える気がして気持ちが楽になりませんか😊
終わってみれば「いやー、大変だったー😭あんな頃もあったなー😂」みたいになりますよ🤣
たった数ヶ月なのに不思議です😂- 2月13日
-
ゆうママ
あ、ありがとうございます、、泣
今はパンケーキで少し食べるようになったのでなんとか過ごしてます😂
なるほど、、変化していくのですね。だったらまた食べてくれるようになるかな、、!
数ヶ月でたしかにいろいろできるようになりますよね。
ずーっとこうだとてんてこまいですが、いつか変化が起きる、、!と思うとやっていけそうです!
イヤイヤ期とか聞くとちょっとビビってますが、いつかはだんだんママ!ママ!という時期は終わってしまうから、今を大切に、力は抜いて、やっていくのが大事ですね。
家事はある程度終わらしてしまいたいたちなのですが、散らかってても死ぬわけではないので、適当に過ごすようにしてみます!ありがとうございます😊- 2月18日
![出戻りママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出戻りママ♡
時期的に自分でやりたい時期なので食べる物も自分で選んで食べたりしてました^ ^
その日が凄い偏っててもそのうち食べる様になるので心配しなくても大丈夫だと思います!
2週間以上続くなら制限してあげた方がいいですが無理してあげたりしても嫌がって余計に食べなくなったりするのでゆっくり好きなようにさせてあげるのもいいかと思います^ - ^
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
スプーンに手を出し始めた時は、あ!そろそろ手掴み食べかな?と思って、卵焼きやおやきを作ったりしていろいろチャレンジしていたのですが、だんだんバナナやビスケットみたいな甘いおやつのようなものしか食べてくれないようになり、、
今は好きなものだけで様子を見ても大丈夫ですかね?汗
イライラしてる自分にこれから大丈夫なのか不安になってしまいます、、- 2月6日
![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽ
うちも最近好き嫌い出てきました〜😭
あと、お腹いっぱいになってくるとご飯を舌で押し出してきます。
硬いものは嫌みたいで口から出して投げます笑
何度かしつこくあげてみますが、それでも食べなければ、もうご馳走様だからね!と終わりにします。
嫌がったもの、進んで食べたものを自分も食べてみて、どんな柔らかさや味が好きで嫌いかを確認するようにしてます!
ベビーダノンは甘いのでうちの子も好きです!
普通のヨーグルトは酸っぱいので嫌いみたいです。でも、好きなフルーツと一緒だと食べてくれますよ😊
最近、味付けをしたものを食べさせるので素材そのものの物は食べなかったり食パンでも、食べるやつと食べないメーカーがあって、舌肥てんなぁ〜と思いながらあげてます笑
うちの子もスプーンや皿を持ちたがりますが、最初はダメって言ってたけどせっかく興味があるみたいだし、つかみ食べの練習になれば…と思い、どうしても手で触らせたくないご飯以外は掴んで食べなくても触って遊ぶだけでも触らせるようにしてます😊
ダメ!って言うより、練習練習。触っていいよって、思った方が気が楽です!
そして、案外触らせるとそんなに触らなかったりします笑
長くなってしまいましたが…私もイライラしちゃう事ありますし、どうすればいいか分からないことがいっぱいあります😭
お互い頑張りましょ☺️❣️
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
イライラしてしまう自分がすごく嫌です、、
確認する、余ったものを食べたりするくらいであまりしてこなかったので、やってみます!
バナナと酸っぱいヨーグルト だったら食べてくれるかも、、なんか甘いものが好きみたいなので、なるべく普通のごはんも食べて欲しい気持ちが強く出てしまい、。
なるほど、、
BFが割と汁っぽいので、撒き散らされるとツライな、、と思って奪われないようにしてましたが、試しに触らせてみようかな、、
子どもの気持ちを考えると、いろいろ興味を持ってくれてたくさん触りたいんだろうに、自分がこうしてほしいというのを押し付けてていけないな、と思うのですが、、モヤモヤです汗
ありがとうございます!
頑張りましょう^ ^- 2月6日
-
ぽ
BF汁多いですよね💦
ごはんも、え?こんなゆるいの?って思うかい緩いですよね笑
汁捨てるにもとろみ利かせて捨てれないし!
うちは今、掴み食べ用のおにぎり作りたいけど5倍粥じゃゆるいので、そろそろ軟飯にしたくて、その間にしてます。
ゆうママさんも11カ月のようなので、そろそろ軟飯でもいいかもしれないですね!
炊飯器で入れたお米の1合分多めで出来るみたいなので、親が我慢して軟飯食べれば同じ物たべれますし❣️
私もたまにイライラして無言のご飯タイムの時がありますが、そうゆう時は子供もつまらないらしくて気があっちこっちいって余計イライラしちゃうので、わざとテンション高く、
わぁ〜!美味しいねぇ❣️ねぇ〜💕
はーい、ごはん!
はーい!豆腐だよー💕
って、言う事ないから永遠に食べ物の名前をテンション高くいい続けてます🤣- 2月6日
-
ゆうママ
遅くなりすみません!
ゆるゆるですよね汗
最後の方シャバシャバになってあげるのにスプーンでなかなかうまくあげれなかったです。
軟飯をのりではさんだやつはすこし食べてくれました!
軟飯、多めにできるからいつものお米の量がかさましできてお得な気分です笑
なるほどー!たしかに無言になることあったかも、、
なんか黙々としてしまうことがあったと思います。テンション高く、大事ですね!やってみます^ ^- 2月13日
![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか
私も今似たような状況です😵手づかみ、なかなかうまく進まないし食べたと思ったら口から出して床に捨てられ毎日床掃除がいやになってきてます。。
バナナ手づかみで食べてくれますか?うちは、食べてくれなくて😵食パンは、トーストしたほうが好きみたいです(笑)
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!みなさん悩まれている部分なのですね。うちだけではないと思うと変ですが少し安心しました。
バナナはむいたのを半分渡したら、最初はぬるっとして持たなかったですが、何回かあげたら持って食べ出しました^_^でも時によるので床にすぐポイしたりする時もあります。食パンはうちは耳を取ったのを少し大きめに割いて渡して食べさせてます。トースト、したことなかったのでしてみようかな^_^
床掃除、億劫になりますよね汗
シート敷いたら、今度はそれが気になるみたいでそちらに集中してなかなか食べず、、となり、、難しいですね( ; ; )- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もほぼベビーフードです😋
スプーンだとあまり食べてくれなくなったのと、スプーンを持ちたがるので、ベビーフードにご飯入れて、小麦粉と片栗粉入れてまぜて、フライパンで焼いておやきにしたらぱくぱく食べてくれました!
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
なるほど!ベビーフードをおやきにするのいいですね^ ^
手掴みの練習にもなるし、、
それならできそうです!- 2月6日
![たまむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまむすび
色々な物が食べれるようになって好みが出てきたのかもしれないですね!
うちも昨日までは大好きだったじゃん!というものをポイするようになったり、どうせ食べないだろうなと思ったものを意外と食べたり、食べたと思ったら二口目以降はよけられるし🤣
まあ大人の私だってその日その時で食べたいもの違うし、気分によって食べたくない時もあるし、好きなものも毎日は要らないな〜とも思うので(笑)、子どもだってそうだよな!と思うようにしてます🤭
一口でも食べてほしいな〜というものは、お腹ペコペコの状態でお皿にそれだけ置いて食べさせるようにしてます!
うまくいかない日も多いですが😂
うちの子は最近、お腹が満たされてくるとなんでも味噌汁に放りこもうとしてくるので攻防戦を繰り広げてます!笑
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
たしかに、、大人でも気分が乗ってるものを食べたいですよね、、反省しました。
毎日うまくはいかないですよね汗
うまくいかせようと思うからイライラするので、諦め気味で明日からやってみます!
お味噌汁も食べれるのですね!すごい!
私もおもちゃで手を落ち着かせようとしたら、おもちゃをおかずの器に入れようとするので阻んだりしてます笑- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スプーンを取られそうになるなら、ダミーでもう一本用意してそれを握らせるのはどうですか😊?
うちは食パンが好きなので、私が持って食べさせる食事用のパンと、子供が摘む用のパンとして机にダイレクトに一口サイズにちぎったパンを散らしてあります笑
ヨーグルトは初め無糖をあげたら凄く嫌がりベビーダノンでやり過ごしてましたが、今はビヒダスのデカい無糖の脂肪0を、切ったバナナやいちご、皮を剥いだみかん達にかけると食べるので、助かってます♫
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!遅くなりすみません汗
ダミーのスプーンは渡したことあるのですが、それはすぐポイします泣
たしかにパンとか持ってる時はおかず食べてくれたりします!
無糖はやはり嫌がるのですね汗
フルーツを入れるのいいですね!ベビーダノン甘そうなので糖質が気になってました汗- 2月13日
![あっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっきー
うちも10ヶ月になっても全然離乳食進まなくて、BFに頼ってましたー(笑)
作っても吐き出される、弾かれるとわたしの心が折れるので、お金で解決できるなら…という結論になりました(笑)
まぁ、BFでさえも全然食べなくて2回食にすら進めなくて焦ってましたが…
そのころはベビーダノン、バナナのみは絶対食べる。てかんじでした💦
ほんと…年末から突然食べるようになりましたね😅
年末に義母が作ってくれたおやき、じゃがいもがはいっててじゃがいものおやきはめちゃくちゃヒットしてたらしくそこから食べるようになりました。
練り物のはんぺんは塩気が強いのであまりあげたくはなかったのですが…
はんぺん、蒸したじゃがいも、青のり、片栗粉少し。で焼いたものでした。
食べるようになった今ははんぺんいれなくても食べてくれます。
青のりとかはにおいが強いからかかなり好きですね🙄
普通に焼いただけでは食べないならバターで焼くのもいいかもです🤗
食パンあげたら食パンしか食べなかったりするのでBFの中につけてつけパンみたいにして騙し騙しあげたりしてました😂
まわりが離乳食進んでると焦りますよね…わたしも焦って、イライラしたり悲しくなってママリで相談しました(笑)
でもほんとそのうち急に。て感じでした(笑)
ほんと言われてた通りその子の個人差とタイミングて感じでした😂
-
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!おそくなりすみません汗
そうなのですね泣
状況が似ていて参考になります!突然、、!すごいですね!いつか突然食べてくれるかな、、
おやき、食べるおやきは食べるのですが、好みがあるみたいです。片栗粉で作ったものはプニプニしてるから嫌いみたいで、、はんぺん、参考になります!青のりも初めてのアイデアです!
そのおやきは試しに作ってみます^ ^- 2月13日
ゆうママ
ご回答ありがとうございます!
落ち着くのですね泣
少し安心しました、、
諦めて様子を見る時は食べるものだけ食べさせてましたか?バナナとか食パンだったら食べるので、それをあげたりして見守るのがいいでしょうか?
🐤
好きな物だけあげることはしなかったです‼️
好き嫌いして食べないとお腹すいたままで辛いのは自分!それが嫌なら食べるしかない!と教えたいのもあるので😅
しかし、掴みたべならうちは食べたので
掴みたべのメニューを増やしてあげる!とかはしました😊
ゆうママ
遅くなりすみません!
好きなものばかりあげてると、ごはんとかを食べなくなってしまいますよね汗
しかも食べるのが甘いものばかりなので、、この前はさっぱり食べなかったので、じゃあもうご馳走さまにするよ?と言ってミルクをあげて、次を少し早めにしてみました。
手掴み食べ、たくさんレパートリーがほしいです泣
おやきも食べるのと食べないのがあって試行錯誤してます!