![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
戸籍謄本について教えてほしいんですが、母親に、本籍を○○にしたんだね…
戸籍謄本について教えてほしいんですが、
母親に、本籍を○○にしたんだね〜と言われたんですが、嫁に行ってても私の戸籍謄本って親が取り寄せる事は可能なんでしょうか?
結婚する時に取り寄せた時に、兄の名前がありませんでした。結婚したからだと思ってたんですが違うんですかね?
母子家庭で母親と仲悪く、結婚を機に距離を置いてたので、必要以上にあれこれ知られたくなかったので‥
戸籍謄本自体あまりよくわかってないので、おかしな質問だったらすみません💦
ちなみに、私のが見れるって事は私の子供のまで見れるって事なんでしょうか?
- me(7歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
詳しくは解らないけど戸籍を取れる条件見る限りだとおそらくなのですが、取り寄せようと思えば取り寄せはできるかもしれないです。
ただお母さんが何を見て言ったのかが分からないですが。
結婚し籍を抜けるまでの物に〇〇の為〇〇県〇〇市に新戸籍にて除籍みたいな感じて記載されてる可能性もありますし。
それであればお母さんご自身が必要で謄本を取れば載ってますよね。
![mmmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmmi
戸籍関係の仕事してます🙋🏻♀️
meさんは結婚前はお母さんの戸籍に入ってましたか?
それだと、meさんが除籍(婚姻したので戸籍から抜けました)ということと新しい本籍などがお母さんの戸籍のmeさんの欄に記載されます💡
除籍された人については戸籍が新しくなると記載されません。
たとえばお母さんが転籍(本籍を異動する)したり法改正で戸籍が新しくなったり(直近だと平成6年)すると、それまでに除籍になっていた人は次の新しい戸籍からは記載されなくなります。
なので、お兄さんについては、法改正による改製(改製年月日は自治体によります。大体平成6〜20年くらいかな)や転籍などの前にご結婚されたか、お父さんがいればそちらの戸籍に残ったままでそちらから婚姻で抜けたかが考えられます。
ちなみに嫁に行っても母は子の戸籍を取り寄せることは可能です。
戸籍を請求できるのは、『戸籍に記載されている者の直系親族』です。meさんのお子さんの内容ももちろん見れます。
-
me
結婚前は母の戸籍に入ってました。
よく思い出してみると、兄は親権が父親だったので、だから見れなかったんですね。
母が新しい職場で必要で取ったと言ってたので、委任状は必要なかったのかなとか色々疑ってたんですけど、なくても取れるんですね。
直系親族と言う事は、主人の戸籍も見れる言う事ですか?- 2月6日
-
mmmi
お兄さんはお父さんの戸籍に残っていたんですね💡
直系親族であることが確認できれば委任状は必要ないです。
嫌だっていう人、結構いますよ〜
meさんの旦那さんから見てお母さんは直系親族ではないですが、同じ戸籍にmeさんやお子さんが記載されているので見れますね💦
ただ、旦那さんの婚姻前の戸籍とかはmeさんが記載されていないので見れないです💡- 2月6日
-
me
なるほどです!
昔から色々詮索してくる親なので、それが嫌で嫌で‥💦
今回もついでに色々調べられたのかなぁと思ったら気持ち悪くて💦
でも見れるなら仕方ないですね💧
詳しく教えていただきありがとうございました!- 2月6日
退会ユーザー
戸籍謄本は確か全部が載ってる物だと思うんですよね。
meさん個人というよりご家族全員が載ってる物だと思うのでお子さんのも見れる事になりますね🤔
me
新しい職場で必要だったらしく、戸籍謄本を取ったそうです。
母に見られるのは仕方ないんですね💦
ありがとうございます!
退会ユーザー
職場で必要だったのとの事でお母さんご自身の戸籍謄本を取ったら、meさんが除籍した事と共に新しい戸籍の場所が載ってたという感じなんじゃないですかね🤔
心配されてる様なmeさんの戸籍を取り寄せた訳では無さそうな気がします。
職場に必要無さそうですし💦