※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりうりお
子育て・グッズ

子どもは大泣きや癇癪をしても、ママが近くにいて信頼感を感じたいと思っている。ママには近くにいてほしいと思っている。

大泣きしようが、癇癪起こそうが、

なるべく近くにずっと居てあげることがとても大切なのかもしれない…🤔

基本的に、こりゃダメだと思ったら違う部屋に移動してしまったりするけど、大泣きしながらもチラッとこっちを見てる時も多いし、どれだけワガママをしてもママは近くにいてくれるっていう信頼感を求めているのかもしれない、と、やっと今日思った。←遅い

ワタシなら近くにいてほしい。何も言わなくても、なるべくこっちを見ててほしい。

たまには正面から戦おう。見守ろう。頑張ろう。

コメント

ゆさん

頑張りましょう😭💗💗

  • うりうりお

    うりうりお

    子育てだけは逃げても得しないようです🤔

    • 2月6日
  • ゆさん

    ゆさん

    子供ってお母さんを求めてますもんね!

    • 2月6日
ゴメス

自分がどんなに泣こうとわめこうとお母さんは側にいてくれるって凄い安心感ですよね。
親に愛されてるって実感できると自己肯定感が育つ気がします。
まぁ私もイライラ頂点に達すると、もう知らないっ!!て退室しちゃうことありますが😅
でもブチ切れたところで子供はもっと泣くだけだから全然解決にならないんですよね〜😂
なのでワガママで泣かれた時は無になるにかぎります(笑)
愛のある子に育ってほしいので、精一杯愛してあげようと思います☺️

  • うりうりお

    うりうりお

    愛のある文章に癒されました😙

    • 2月6日