![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡県内で子どもの斜頭症を治療された方、病院の情報を知りたいです。博多区在住ですが、専門医の情報を教えてください。
斜頭症をヘルメット治療で治すかどうか検討しています。
福岡県内で子どもの斜頭症を治療された方いらっしゃいますか?
(病院に行かなくても自力で治りますよ。自然に治りますよ。などのコメントは遠慮させて下さい)
・福岡大学病院
・聖マリア病院
・佐賀大学病院
以外で、専門医がいる病院ってあるのでしょうか。
やはり上記のような大きな病院じゃないと
詳しく調べてもらえないのでしょうか。
例えば福岡大学病院に行かれた方、聖マリア病院に行かれた方は、
どこの病院に紹介状書いてもらいましたか?
病院名など教えていただけましたら幸いです🙇
博多区に住んでいますが、遠くてもいいので知りたいです😣
- ママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
im
いわゆる絶壁頭が心配になり、生後4ヶ月の頃に福岡大学病院の頭の形外来を受診しました。
受診の経緯は、ヘルメット治療を念頭に置いていたため、AHS Japanの提携先、有薗製作所に問い合わせて、有薗製作所の方より福岡大学病院の予約をしていただき受診しました。←最初に福岡大学病院に問い合わせたら、提携先より受診予約をしてくださいと説明されたため。
ヘルメット治療は病気ではない場合にのみ可能とのことで、受診当日はまず頭部レントゲン撮影を行い、頭の形外来医に病的なものではない診断を受けた上で、診察室の横に待機されていた有薗製作所の方にヘルメット治療の説明、頭の形の測定を行い重症度を5段階で評価されます。
頭のかたちは常に変わるため、早期治療が有効であることと、治療をする場合はその日に測定した頭部のサイズでヘルメットを作るために翌日までの返答が必要でした。
もし返答ができない、遅くなった場合は計測のし直しが必要となり、北九州本社まで出向く必要があったと思います。
費用は450,000円?一括振り込みだったと思います。(曖昧でごめんなさい。)
頭の形外来受診にあたっては、紹介状無しのため、5,000円かかりましたが、その他は3歳未満のため医療費負担無しでした。
![kofuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kofuku
1〜2週間前の新聞に、聖マリアがはじめて斜頭症のヘルメット治療を外来でおこなうようになったと書いてあったような気がします!
うちの親戚で医大でどういう経緯でそうなったか詳しく知りませんがヘルメット治療をした子がいます。
もしかしたら上の方が書かれてるような経緯かな?と思います。
なので、その新聞を読んだとき聖マリアだけじゃなく他の病院でもやってることじゃない?と思ったのですが、今思えば聖マリアでは病院での外来で治療としてヘルメット治療をするって事なのかな?と思いました!
全然回答になってなくて申し訳ないですが、聖マリアだと流れがスムーズにいくのでは?と思ってコメントしました🙏
-
ママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます😣✨
聖マリアの記事、まさしくそれをみて検討していました!
そして私も、福大がもっと前からやってるみたいだし
何が違うのか?と思いピンときませんでした💦
それが、kofukuさんにコメントいただいたことで、
外来で治療できるの意味がわかりました❇️
久留米だったら実家に近く
調整や経過観察で北九州より通いやすいので、
聖マリアも前向きに検討しようと思います❇️
流れがスムーズにいくのでは? ←ハッとするきっかけになりました😊
貴重なコメントをいただき、
本当にありがとうございました🙇🌼- 2月7日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご親切にありがとうございます🙇✨
予約の電話から受診日までは
1ヶ月くらいは覚悟しといた方がいいのですね!
治療できる期間に限りがあるということで、なるべく早めに決断したいと思います✊
コロナウイルスが怖いので極力外出したくないですが…😢
貴重なご経験をお聞かせいただき、本当にありがとうございました❇️
大変参考になりました‼️🙇
ママリ🔰
治療に至るまでの流れなど
わからないことだらけなので、コメント大変助かります❇️🙇
AHS Japanに昨日の昼間に問い合わせましたが、
maaさんの説明の方がわかりやすかったです🌼
AHS Japanの方は、少し頼りなくて説明も、ん??て何回か思いました…😓
たまたま新人さんにあたったのかもしれませんが…💦
詳しい経緯などわかりやすく教えていただきありがとうございました🙇✨
im
福大病院は9時半受診予約で、すべての診察・会計まで終わったのが12時前でした。
受診予約については、12月半ばに有薗製作所に依頼して、1月10日前後に予約を取ることができました。
ヘルメット治療は頭の柔らかい生後6ヶ月まで(最も遅いスタートで1歳6ヶ月)にスタートするのが効果的だそうで、もちきなこもち様のお子様は最適な時期ではないかと思います。
うちの子は受診した時点で生後5ヶ月出前で、ヘルメット作成には2週間ほど有するそうで実際の治療は生後6ヶ月前からになりそうで、ギリギリでした。
時期も時期ですから、お気をつけて受診されてください。
ママリ🔰
すみません、返信を下に書いてしまいました💦💦