![ゆーひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中さんから、通わせる方いますか?最近、みんな 3年保育が多くてビックリ‼️ですが、、この一年は差がありますか?
年中さんから、通わせる方いますか?
最近、みんな
3年保育が多くてビックリ‼️ですが、、
この一年は差がありますか?
- ゆーひ(7歳)
コメント
![ramram](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ramram
私も年中さんから通わせる予定でしたが…
結局3歳前に本人が幼稚園に興味を持ち出、行きたいと言い出したので、満3歳になる誕生日の次の月から通わせることにしました!
本人は幼稚園がとても楽しいみたいで、一度も嫌がることなく通ってます。
結果として、ウチの子は嫌がることなく通っているので、通わせて良かったのかなと思ってます。
本当最近は3年保育が当たり前のようですね。
保育士している友達に聞くと、2年保育の子はあまりいないそうです。
![37nosk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37nosk
我が家も3年保育予定です🙌こないだ幼稚園のプレの申し込み行きましたが、定員が満2歳児78組で満3歳児が5組だったので2年保育の人はほとんどいないんだなと感じました🤔
ただ周りでも2年保育で入れた方もちょこちょこ聞きますし、すぐに馴染んで楽しく通ってるようですよ😃
-
ゆーひ
年中からで、希望の幼稚園には入れないことってあるんですかね?
- 2月5日
-
37nosk
兄弟優先枠がある幼稚園も多いので、その年にたまたまそういった子が多かったりしたら入れない事もあるかもしれないですね💦
- 2月5日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
支援センターに行ってたときに3月生まれなので…という理由で年中から行きますと言ってたお母さんいましたが、うちの地域ではほとんど聞いたことないですね。
ほんと今は3年保育が多いですよね(゚ω゚)
差があるかどうかは分からないのですが、年少から年中になると一気に成長するよ!ってはよく言われます。
![●](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
●
たぶん、時代の流れじゃないでしょうか😅
わたし自身、幼稚園は年中から行ってました😅
特に嫌だったとか、馴染めなかった記憶もないですが、なんとなく、自分の子供は年少から入れたいなと思っていました😅
年中から入園する子は、周りにはほとんど居ないです😅
みんな年少からがほとんどで、保育料無償化の影響もあってか、満3歳児保育で入る子も増えてます😅
そうなると、多い子だと、ほぼ4年くらい幼稚園通う子もいますね😅
わたし的には、年少さんの1年間での成長は、目を見張る物がありました‼️
年少さんから入れてよかったと思いましたよ😊
ゆーひ
2人目を計画していますが、幼稚園に、早くいれてから、妊婦、出産になったら、っと思うと、頭がパンクしそうになりますが、、妊娠22週なんですね?
どんな感じですか?
ramram
私はちょうど入園が決まったくらいに妊娠が発覚して、つわりが始まりかけくらいで慣らし保育だったので、正直幼稚園すごく助かりました!
本格的につわりが始まった時は、幼稚園に普通に行っていたので、昼間は安心して寝ていられるので、それだけでも全然違います!
もし幼稚園行かせてなかったら、私が具合悪かったりしたら、お家に引きこもることになって、子供もストレス溜まるだろうし、私もその事が気になってストレスになるだろうし、幼稚園行かせて良かったなと思いました(^^)