2歳の子供が階段の登り降りで手を握ってくるので、過干渉しているか心配です。
過干渉すぎますか?
秋に2歳になりました。
未だに階段の登り降りは隣について見守っています。
本人が降りられないときは手をだしてくるので握っています。
- ままり
はじめてのママリ🔰
年齢関係なく、危ない!と思う時があるなら見守るべきだと思いますよ〜!
はーちゃん
全く過干渉じゃないです!むしろそれをやってない親を見るとひやひやしそうです😂💦
猫大好き
心配なら隣で見守ってて全然良いと思いますよ😆
むしろしっかり見られてて偉いなと思います😆
ママリ
2歳ならそんな感じですよ〜☺️✨
2人目3人目だとある程度転んで強くなれ〜って感じになるのかもしれませんが😆💦💦
それでも階段は危ないので見守るべきと思いますよ😖💕
過干渉とは思いません😆✨
みき
うちもそんな感じですよ😊階段転げ落ちたらイヤなので隣で見守ったり手を握ったりします^ ^
🐬
私は過干渉だとは思いませんね!
うちの子は1歳7ヶ月ですが、家にある数十センチの段差(1段)もヒヤヒヤする時ありますよ😂
走ったり歩いたりはその子の成長スピードもあるので、見てて安定感がないとか危なっかしいとかなら見てた方が安心だと思います🤗
-
🐬
登り方にもよりますね!
ハイハイみたいに階段に手をかけてたら近くで見守る程度ですが、立って登る感じだと怖いのですぐ近くで構えてたりしますよ🙆
支援センターなどの室内だと床が柔らかったりする場合もありますしね!
私は同じくらいの子が公園の滑り台1人で滑ってるのとか見ると凄いなって思います!
うちの子は危なっかしいのでまだ1人では無理そうです(笑)- 2月5日
-
🐬
あ、うちは登るのはハイハイでもありですが降りる方はハイハイでも怖いです!😂
何かあった時受け止められる距離じゃないとヒヤヒヤしますよね😅
うちの子は今の感じだと2歳になっても危なっかしいなって思うので、きっと傍で見てるだろうなって思います(笑)- 2月5日
ぽよんぽよん
登るときは真後ろに立ち見守ってますし
アパートなどで段数があったり、1つ1つが高めの段差の時、下るときは必ず手を繋いでいます!
落ちるよりいいかなと思いますが過保護ですかね😓
コメント