
昨日の住宅ローン契約で、私道の持分負担や穴掘りについて説明がありました。穴を掘る際は市役所に許可が必要で、私道での注意点を知りたいです。
馬鹿な私にも分かるように教えてくれるかた、、、
昨日最終の住宅ローン契約でした。
そこで
私道が家から3mと言われ
馬鹿なもんであまり意味を分かってなく
今更過去のママリの質問などを読むと
持分負担?など
よく分からず
昨日説明で言われた事は
もし私道で穴を掘る時は、市役所?に伝えて下さい、許可をと言われたんですが
穴を掘る事ってあるんですかね?
また私道で気を付けないといけない事ってなんでしょうか?😭
本当に今更なんですが知りたいです。
- yuyu(6歳)
コメント

のん
道路には国が所有管理の国道、自治体が所有管理する都道府県市町村道、個人所有管理の私道があります。
もし、その私道が今回の土地契約に含まれるのであれば、その私道の管理をしていくということです。
簡単に言うと、道路の補修や税金の支払いです。
宅地とならないので、税金高めです。
私道と言えども、既に市民の往来がある場合は、占拠が禁止され他の公道と同じ扱いになります。なので私道に穴を掘る際には自治体の許可が必要です。

ママリ
建物付きの土地を買ったんですかね?
だとしたら建て替えするまでは道路を掘ることはないですよー。
道路掘る時に、私道持分者に掘削承諾をもらわないといけませんが、建築業者が勝手にやってくれます。
恐らく売主が私道通行掘削承諾書ってのを持ってるかと思いますが不安だったら営業マンに聞いてみてください!
ちなみに目で見て道路になっていれば、地目が公衆用道路じゃなくても固定資産税は支払わなくて問題ないですよ。(税務署に申請必要)
私道については誤解してる人多いですけど、別になんら心配ないです。
-
yuyu
回答ありがとうございます!
建売付きの土地です🥺
はい。また詳しく聞いてみます!私道という意味があまり知らなくて質問で見かけたので慌てて質問を立ててしまいました😫
そうなんですね。
目の前は住宅、道路ですかね😓
その違いが無知過ぎて
別に心配ないのですね
ありがとうございました😭🙏- 2月6日
のん
また、私道の幅員3メートルが気になりますね💦
建物を建てる際、土地は幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければなりません。
土地の接道がその私道のみの場合、私道3メートルの中心から測って2メートル間には何も建てられません。
3メートルなので、今回は私道と土地の境目から50センチには何も建てられず(セットバック)道路として使うことを求められます。
yuyu
回答ありがとうございます🥺
何とか理解は出来ました。
なるほどと思えました。
ありがとうございます😖
私道の使用許可と言われたんですが
それだと自治体管理ですかね?
税金が高くなるなどの説明はされていなく
唯一持ってる間取り図には私道としか書いておらず
何mとかは分からずで
担当の方に聞いたら3m、4mかな?と言われたので
後問題はないです等
引渡しの時に書類や色々書いてるのは渡しますと言われたので私はよく知らずで😭
のん
土地の謄本見せてもらった方がいいと思います💦
セットバックとなると、建蔽率も減ってしまうので…
私道でも往来があると公道みたいな扱いになりますね。自治体は管理はしてくれません💦あくまで私道です。許可は必要ですが…
二項道路と言って、往来があるので逆に非課税になります。
まあ、建物敷地にできず建蔽率にも入らないので当たり前と言えば当り前…
補修は自治体が補助してくれるかもしれません。
yuyu
また担当の方に聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊