![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
スマホでもできるんじゃないですかね?
印刷はコンビニでもできますし。
医療費明細表は手書きでもいいと思います。
![二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児ママ
今年からスマホでもできます。
会社員のご主人様なら年末調整は会社で去年してると思うので、確定申告の時期になれば税務署へ行って『医療控除だけしたい』と伝えたら大丈夫です。
スマホでするなら、税務署へ行く必要はありません。
-
こっちゃん
ご丁寧にありがとうございました☺️
- 2月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
・医療費のお知らせ
・医療費のお知らせに載っていない医療費の領収書
・源泉徴収票
・旦那さんのマイナンバーカード(もしくは、通知カードと身分証)
・印鑑
確定申告の時期になったら、これをもって税務署へ行ったらいいと思います。
申告書だけなら、もう配ってるのでもらってきて郵送でも受付してますよ。
-
こっちゃん
ご丁寧にありがとうございました😊
- 2月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スマホで作れますよ💡
①医療費控除、スマホで検索して国税庁のHPへ
②所得税(確定申告等制作コーナー)へ
③確定申告等の制作はこちら、というピンクのバナーを選択して制作を選びます。
e-Taxなどは登録しないと使えないので書面での制作をします。
④各選択肢を進めていって、必要な入力をしていきます。
支払った医療費は病院と人物ごとに入力していきます
例)〇〇〇〇(ご主人の名前) 〇〇医院 〇〇〇円(病院ごとの総額)
プリンターに転送してプリントアウト。印鑑が必要です。税務署には控えも持参しないと受理されません。ご主人の名前で申告されると思うので、免許証や保険証とマイナンバーカードの写しも添付しましょう
-
退会ユーザー
医療費のお知らせが届いてたんですね💦
明細は作らなくても、その通知を持っていけばOKです🙆♀️- 2月5日
-
こっちゃん
ご丁寧にありがとうございました😊
- 2月11日
こっちゃん
どこに申請するのでしょうか?
ママリ
税務署です。