
2歳の息子が落ち着きがなく、親子クラスで他の子ができることができない。多動症か不安。親子クラスに通っても変化なし。大丈夫でしょうか。
2歳の息子がいますが、落ち着きがなく、机に座っての製作やお絵かきが出来ません。
興味がないから?とも思うのですが、親子クラスで他の子は出来ていることが多く・・・。
興味はなくても、今日はみんなでこれをやりましょう!となった時、大体の子はそれに従えるのに、うちの子だけウロウロしてしまいます。
連れ戻してもまた逃げ出しの繰り返しです。
多動症?とも考えたりと不安です。
よく、みんながやってるのを見て同じようにするようになるといいますが、1歳から親子クラスに通っていますが全く変わりません。
大丈夫でしょうか・・・。
- BOB(7歳)
コメント

ママリ
うちもウロウロマンです😳
でも多動症だと何にも集中できない…って聞きました。
例えばうちの子は電車が好きなので、プラレールで遊んでる時は結構集中しています。
だから大丈夫と思う、と言われました🙄
あと親がいる時といない時は違うよ〜とも。
うちの子は保育園ではちゃんと座れてるみたいです😳

Jh
ADHD多動型の子がいます。その月齢では、まだ欲求が勝ってるのか発達障害に当てはまる気質なのかわかりませんね😢
いろいろなタイプの子いますが、刺激過多で落ちつきがない反面、過集中という子は多いですよ。うちの子は、むしろ集中力を切れないです。切り替えの時間が苦手で、そういったトレーニングを受けています。
他の回答者さんがおっしゃってるように、園で落ち着いているかというのは一つ判断材料になるかなと思います。家ではそこまで目立たず、集団生活では落ちつきがないというタイプは多いです。本当にいろいろな子いるので断言はできませんが...
不安だったら、地域の療育機関で相談しておいて損はないかと思います。早期療育と言われている今では、どの施設もいっぱいで通いたい時に通えるとは限らないので😢(お住まいの地域によるとは思いますが)ちなみに、療育所は発達障害の診断を受けるところではないですよ。
-
BOB
うちの子は言葉もまだ全然なので、心理士さんの相談に行っています。
こちらが言っていることは理解しているので半年毎の様子見みたいな感じです。
保育園には行っていないので、親から離れた時の状態は分かりませんが、今のところ家でも外でも似たようなチョロ助具合です🤣
過集中っていうのもあるんですね。
勉強になりました。
コメントありがとうございました😊- 2月5日
BOB
うちの子もミニカーでずっと遊んでいます。
少しは他の知育系で遊んでほしいと思うくらい😩
ってことは多動症とまではいかず、ただ落ち着きのない子かもしれませんね😅
参考になりました!
ありがとうございます😊