※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が卵を食べると嘔吐する。医師は胃腸炎や消化不良と診断。アレルギーの可能性も。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。

卵アレルギーなのでしょうか。

現在8ヶ月の息子です。
先月卵黄を一個まるまる食べさせたところ、2時間後に嘔吐しました。

5ヶ月の頃から卵を耳かき一杯から始めて、少しずつ量を増やして何度もあげていたの、最後に来たかと思いました。

かかりつけのお医者さんに相談したところ、発疹はないので胃腸炎でないかとの診断を受けて、その日以降しばらく卵はお休みしてました。

また昨日卵を再開しようと思い、卵黄半分をあげたところまた2時間後に何度も嘔吐しました。

かかりつけのお医者さんにまた相談すると、今度は消化不良ではと診断されました…。

普段は離乳食食べたあと吐くことはありません。
消化不良でこんなに吐くのかなぁとか色々考えてしまって、、、

アレルギーの問題もあるし卵はどんどん進めた方がいいからと与えてと指導されて、理解はできるんですが実際何度も吐いて苦しむ息子を見てるのがかわいそうで😭

同じ経験されたことのある方などいましたらお話し聞かせていただきたいです。

コメント

Anp

娘は卵白アレでしたが吐く時は食べて10分もせずに吐いていました!
あとは口の周りにボツボツと大きな赤い発疹が出来ていましたよ💦

多分お医者さんから胃腸炎とか言われてもママさんが不信感を持ってるので一度アレルギー検査されることも考えてもいいかもしれないですよ🤔
ご両親が何らかのアレルギー等あると子供にもアレルギーがある可能性が高いらしいですよ!
うちは私が蕎麦、主人がハウスダストでした😌

アレルギー検査は1歳未満ではやらない、というところもありますし確認された方がいいです!
あとは1歳未満での採血は難しいのでできないこともあるが了承して、と娘の時は言われました💁‍♀️
アレルギー検査されてみて何も無ければそれはそれで安心ですしね😌❤️
モヤモヤするよりはいいかな、と思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘔吐が2時間後っていうのもアレルギーにしては遅すぎると言われました💦

    検査のこと一度相談してみようと思います!

    • 2月4日
  • Anp

    Anp

    アレルギーの反応も正直人それぞれ、体調によっても左右されますからね💦
    私は小児科で相談して難色示されて自分でアレルギー科のある皮膚科に連絡してやってもらいました🙆‍♀️
    先生によっては必要ない、って言い放つ人もいますが母親としてはアナフィラキシーとか起こすことを考えると心配ですもんね😭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    アナフィラキシーが怖くて…
    かかりつけでダメと言われたら他も当たってみます。

    • 2月4日
deleted user

うちは卵黄も卵白も固く茹でた卵少量では大丈夫でしたが、卵焼き一口で嘔吐しました。救急病院で即血液検査し、卵アレルギー(6レベル中5)わかりましたよ💦
オボムコイド(十分に加熱した卵に残るアレルギー成分)もレベル高く、それからは卵は完全に除去してます。
二度も嘔吐しているなら検査した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    量や調理の仕方でもアレルギーの出方が変わってくるんですね💦
    体験談などわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

    • 2月4日
ママリ

検査はしてくれないんですか?
うちもたまごボーロ食べて2時間後に嘔吐しました
発疹がなかったのでアレルギーかなーどうかなーってかんじでしたが
アレルギー検査で卵黄卵白出ていたのでしばらく除去してつなぎからはじめて
今は卵1個食べれるようになりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間後に嘔吐で発疹がない、はうちと症状が同じですね💦
    消化不良と、診断されて病院では一度納得してしまい帰ってきて色々調べてモヤモヤしてた次第です😭
    明日電話して検査のこと聞いてみようと思います。

    • 2月4日
みー

発疹だけがアレルギーではないですし、私だったら2回連続で吐いたのならアレルギー検査してもらえる小児科にいきます…
アレルギー科と小児科の両方があるお医者さんに行きますかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギー科と銘打ってる小児科もあるんですね!
    調べてみます!
    ありがとうございました。

    • 2月4日
なな

7ヶ月のときに同じ状況になりました!
初期から少しずつあげて7ヶ月になって卵黄1個丸々あげても大丈夫だったので、その日も同じようにあげましたが、2時間後に嘔吐しました。
3回ほど吐き、食べたごはんを全て戻すぐらいの量でした。そのあとはすっきりしてなにもなく元気に遊んでました。
たまたまかな?と思って翌週あげると同じように2時間後に嘔吐したため、食物アレルギーを疑って病院へ行きました。かかりつけの病院に食物アレルギー専門の先生がいるため診てもらうと、消化管アレルギーかな?と言われました。
小さじ1まで減らしてみましょうと言われたのですが、あげてみると小さじ1でも同様に嘔吐しました。

消化管アレルギーは食物アレルギーとは違います。食物アレルギーは少しずつ慣らしていく方針ですが、消化管アレルギーは違うようです。1歳頃には治っていることが多いため、1歳過ぎてから食物負荷試験をしてみましょうということになり、現在はお休みしています。
今月1歳になってから病院に行く予定です🏥

あくまで息子の場合なので、絶対とは言えません。
上にも書きましたが、食物アレルギーの場合、全くあげないよりも少しずつ慣らすことで食べられるようになるそうです。ただ、自己判断はかえって危険なので、ただ、近くに食物アレルギー専門の方がいたら診てもらえると安心だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと症状が全く同じですね💦
    消化管アレルギー、初めて聞きました!
    食物アレルギーについて相談できそうな病院を探してみようかと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月4日
MMO

うちも卵アレルギーで嘔吐もあったので検査をオススメします😭
アレルギーにも即時型や遅延型などありますし、、
卵の場合他の方が書いてるようにオボムコイドというのもあり、仮に卵白のレベルが高くてもオボムコイドのレベルが0なら、生卵はダメだけど加熱卵なら大丈夫だったりと色々分かるので1回調べてみるといいと思います!
ただ、卵アレルギーは大体が卵白で出るので黄身は出にくいとアレルギー科の先生には言われました!
アレルギーじゃないといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとアレルギーじゃないことを祈りたいです💦
    他の皆さんが仰られてるように一度調べたほうが安心ですよね。
    わかりやすく教えていただき、
    ありがとうございました!

    • 2月4日