※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

お雛様の片付け時期について相談です。終わったら後ろを向けると聞いたことがあるが、いつ片付けるのが適切でしょうか?

お雛様今日届いて大安だし、もう出しちゃいました😊
可愛いですよね?💕

お雛様っていつ頃なおすものなんでしょうか?
ひな祭りが終わったらすぐ片付けなくても女の人だけ後ろを向けるとか聞いた事あるんですが、、、

コメント

すず

3月4日にはかたそうと思います!毛はたきしてもやはりホコリも溜まるので💦

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    3月4日ってたしか大安とかでしたよね✨
    4日の片付けるまでは後ろ向けたりとかはしないですか?😊

    • 2月4日
  • すず

    すず

    しないです!
    4に片付けられなかったらそっと和紙でもお顔にかけるかも?でもぱっとしまっちゃいます😁

    • 2月4日
はじめてのママリ

3月3日に片付けますよ😊
じゃないと結婚出来なくなると聞きました💦

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    当日に片付けるんですね!!
    私のお雛様なんて4歳くらいから一度もでてないけど結婚早かったし、、とか思うけどやっぱり気になりますよね😂

    • 2月4日
▶6人の怪獣

私は3月4日にはしまいます(笑)
後ろ向けないとお嫁に行けないなど言いますよね(笑)
でも祖母が、『別に嫁に行かんでもいいと思って後ろも向けずしまわんかったけど17で嫁にいかれたで関係ないな』と笑ってました(笑)

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    3月4日たしか大安とかだった気もするし私もその日になおそうかな✨
    4日の片付けるまでは1日だけだし後ろ向けないですか?!

    私なんて4歳くらいから一度もでてないけど結婚早かったなって今思いました😂

    • 2月4日
えがちゃん

昔は早く片付けないと婚期が遅れると言われてましたが、人形屋さんにそんなことはないし、3月3日過ぎの天気が良い日に片付けてね。と言われました😊
お雛様の説明書にもそう書いてありましたよ👏

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    私も人形屋さんに旧ひな祭り?まで楽しんでいいからね!って言われました😊

    でもそんなに長く出してる家見たことないし、、、

    3月3日すぎて天気の良い日になおそうとおもいます!!

    • 2月4日
かあ

片付ける時期、地域によっても様々ですよね💦旧暦の4月まで飾っておく地域もあるみたいです😊
うちはひな祭りが終わったあと、天気の良い日に片付けます👌

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    私大阪なんですが人形屋さんに旧ひな祭り?まで楽しんでねって言われたんですが周りに、そんなに長くだしてる家みたことなくて、、、

    うちもひな祭りおわったら天気の良い日に早めになおすようにします✨

    • 2月4日
ミッフィー

いつまでに片付けないと結婚できないとか言いますが、あれはただズボラだから誰も貰ってくれない、だから嫁に行けないっていう言い回しですので、いつでも大丈夫ですよ😂

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    迷信みたいなやつですよね😂
    でも何となく気になったりもして😂
    私なんて4歳くらいから一度もでてきてないけど早く結婚できたし関係ないのはわかってるけど、、って感じで😂

    • 2月4日
ななな

お雛様を出すのは
節分後の晴れた日の大安

片付けるのは
3月6日前後(啓蟄の日)の晴れた日

がベストみたいですよ🙌

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    お雛様出すの節分後なんですね!!
    うちめっちゃギリギリセーフ💦

    3月6日前後っての聞いたことないです!!
    とても勉強になりました✨

    ひな祭りおわったら片付けるまでの数日後ろむけますか??

    • 2月4日
  • ななな

    ななな


    後ろ向きにするのは
    地域によっての風習で

    後ろ向きにする地域と
    後ろ向きは縁起が悪いとする地域があります😅

    うちは
    後ろ向きにはしないです🤗

    • 2月4日
  • にこ

    にこ

    後ろ向きは縁起悪いって地域あるんですね💦

    人形屋さんに旧ひな祭り?までは楽しんでねって言われたので、うちも片付けるまでの数日はお顔を前にしておく事にします✨

    ありがとうございます!

    • 2月4日
  • ななな

    ななな


    いえいえ🌸

    参考になれば良かったです🤗

    • 2月4日
えるさちゃん🍊

ひな祭り終わったら片付けないと結婚できないって聞いたことあります😂
親も毎回早くにしまってましたよ👍

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですよね💦
    それ結構気になってて、、
    でも私のお雛様4才くらいから一度もでてきてないし、きっと大変な状態になってます😂

    うちも早く片付けるようにします✨

    • 2月4日
はじめてのままり

地域によって雛祭り後1ヶ月位飾るところもあり色々ですが、啓蟄の日(3月6日)前後が一般的かなと思います💨

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    うち大阪なんですが人形屋さんに旧ひな祭り?まで楽しんでねって言われたんですが、周りにも、そんな時まで出してる人いなくて😂

    3月6日前後がいいんですね!!
    4日が大安だし天気良ければ早めになおすことにします!!

    お雛様の取り扱いに9月10月あたりに一度お雛様だしてリフレッシュさせてくださいって書いてあったんですが、されてますか?😂

    • 2月4日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    湿気とか防止のために半年後位に一度風通しすると
    いいみたいですよね💨
    自分のや姪っこのぶんも含めて出してるのは見たことないです😅
    自分の子のは今年初めてですが、余裕があれば風通してあげたいですね。実際は面倒臭くなってやらなそうですが😂

    • 2月4日
  • にこ

    にこ

    普通に考えても次1年後とかだと、、って感じですが、実際結構面倒ですよね、、、
    面倒臭がりなので親王飾りにしたのにそれでさえ初めてで、え、これ毎年、、、
    と思っちゃいました😭

    たぶん10月とかに風通しするつもりでも忘れてます私😂
    気付いた時には来年のお雛様の準備、、、笑

    風通しってお人形だけだしたらいいんですかね??

    • 2月4日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    私も絶対忘れます(笑)
    運動会やらハロウィンやらで雛人形どころじゃないですよね💦
    気になって調べたことあるんですが、人形の着物の部分が虫に喰われちゃうみたいなので人形だけ良さそうな感じです🤔
    乾燥した天気の良い日に、直射日光を避けて風に当ててあげることを『虫干し』と言うようです💡
    『雛人形 虫干し』で検索するとやり方が出てたり、干した方が良さそうな感じで書かれてます😂

    • 2月4日
  • にこ

    にこ

    詳しく教えてくださってありがとうございます!!!

    調べてみます✨
    10月に自分がやると信じて笑笑

    本当ありがとうございます💕

    • 2月4日
清華

3月3日を迎えたら出来るだけ早くしまおうと思っていますが、旦那が休みの日じゃないとできないので💦
無理そうなら3月3日過ぎたらお人形を後ろ向けようと思ってます
私の雛人形もすぐ片付けられないときはそうしてました
家ではお内裏様も後ろ向きにしてましたよー

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    大きいものだと大変ですもんね💦
    人形屋さんに旧ひな祭りまで楽しんでって言われたんですが、そんな時まで出してる家見かけないですよね??

    • 2月4日