
お散歩は少なく、娘は人見知りや不安が強い。支援センター未訪問。家にいすぎや他人との触れ合い不足が原因か?
平日2回3回くらいしか
お散歩に行かないのは少ないんですか🥺❓
ベビーカーは大泣きするので
外に出る時は抱っこ紐です。
お散歩中もわりとすぐ寝ちゃいます💦
もう7ヶ月ともなれば
他の人や子供ともっと触れ合わせるべきですか❓
今まで1度も支援センターは行ったことないです。
ほんとに他人と触れ合ったことがないので
娘は私と少しでも離れると不安なのか人見知りもすごいし
ちょっと変わった環境になるとすぐ泣いてしまいます💦
これは、家にいすぎ。
や他人と触れ合っていないせいですか?
- 𝕞🧸(5歳10ヶ月)

ハル
うちは全く他の人と触れ合いなかったですが、愛想は良かったですよ🤔個性もあるのだと思います😆
散歩中はよく寝ますが、毎日くらい散歩でかけてましたよー♬

mama
何しても泣いちゃう子は泣いちゃうし、泣かない子は泣かないと思います🎵
その子その子で違うのだと思いますよ😊
だし、いまは人見知りをする時期なんだと思いますよ⭐️
うちの子も1歳まではどこにいっても泣いてました😂
1歳過ぎてからは自然とマシになり、今は全然人見知りしない子です。
2.3歳になってきたら確かに他の子との触れ合いは必要かなとは思いますが、まだそんなに気にしなくてていいと思います🎵

ゆ
あたしも平日2回外に出ればいいほうです(笑)
買い物などで外に出るぐらいで…あと今の時期はインフルにコロナと怖いので極力外に出ないようにしてます。
支援センターも行ったこと無いです。すぐなんでも舐めるし食べるしで誰が触ったかもわからない物をって考えると嫌で…あと年齢的若いので話が合う気しないのと人見知りあるので行ってないです(笑)
家にたくさんいても、外に行ったりすれば人によって人見知りなどありますが愛想は良いので個人の性格だと思います。

さちお
私の娘は四ヶ月過ぎた頃から私以外の抱っこがだめで、人見知りも強く
一対一の育児に疲れ
支援センターにつれていきましたが、、、
全然改善されず:(;゙゚'ω゚'):笑
どこにいっても私の
膝の上からおりず何しにいってるのかもよく分からない状況になり。
逆に行くのがしんどくなったのでやめました。
そんな子も一歳半で保育園へ入園。人見知りは強いままでしたが3歳をすぎたあたりから声をかけてくれる人を少し受け入れれるようになりました。
試してみるのはいいと思いますが
ママがしんどくない程度に!いつか人見知りも今よりかはマシになりますし、、、このままが一生続くわけじゃないのでご心配なく(*☻-☻*)
生後6ヶ月の息子は毎日上の娘の保育園の送迎に付き合っており人見知りもほとんどないのですが、最近分かったことがひとつ!!
年上や大人は大丈夫なんだけど
同い年くらいの赤ちゃんが泣いてると一緒になって泣いてました。笑
人見知りの強さなどは性格だと私は思ってます。
無理に慣れさす必要もない気が(⌒▽⌒)

ママリ
私も支援センターまだ行ったことないです😅
散歩2.3回全然いいと思います!!むしろ私は散歩だけのために外に出たことないです😂
買い物ついでに駐車場遠くに止めて歩くくらいです😂
私も人と触れ合い少ないですが、未だに人見知りないので上の方も仰っているようにその子その子で違うと思います✊人見知りより場所見知りが酷いですが😅💦

𝕞🧸
みなさん、回答ありがとうございます🥺❗️
娘も人見知り+場所見知りで大変です💦
ショッピングモールにあるオムツ替えの台に乗せただけで大泣きしたりします😣
娘は私と体のどこかが触れてないとダメみたいで、30センチも離れられなくて悩んでました。。
少しずつ公園や支援センターに行ってみて、人慣れ場所慣れさせてみようかな。と思いました😫
なんだか、私と同じ状況の方もいて、安心しました。。
ありがとうございます😣!
コメント