※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎
妊娠・出産

緊急帝王切開で11万円の実費がかかり、限度額認定証提出後の返金はないか心配です。入院期間は12日で、53万円の請求書が届きました。これでよいのでしょうか。

1月に出産し月をまたいでの
退院なのですが
緊急帝王切開になり
限度額認定証をもらってきて下さいと言われ
旦那に頼み受付に出して
本日請求書が来ておりみたところ
合計53万で42万を引いても
実費が11万なのですが
限度額認定証提出しても緊急帝王切開は
それぐらいなのでしょうか。
入院期間は12日です。

限度額認定証を提出したら
高額医療として返金はないのでしょうか?

コメント

deleted user

帝王切開の費用については分からないですが、

一般的に高額医療費は1ヵ月ごとの計算なので月またいでだと限度額を超えないケースもあると思います💦

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    あまり限度額の理解ができていなくて😭

    • 2月4日
早産児3人のmamaになったよ!

ご主人の扶養に入られてるんですね?ご主人の収入によると思うのですが、基本的に8万ちょいの月限度額です。

で、月をまたぐと別にまた8万ちょい、

合わせて18万ほどは医療費のみでかかってきます。
そこに別途個室代、食事代、衣服借りたら衣服代、お産セット代、新生児管理費
が取られます。

53-18万=35万
個室代が1日2万として24万
食事代が500×3食×10日間として15000円

うーん、、、高めですね😓🌀
月またいでないので参考にならないかもですが、こちらは限度額適応で保険適応外含め35万でした。なので42万支給から引いて8万手元に帰ってきました。

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    高いですよね💦

    安いと聞いていた産院に
    していたのですごく
    びっくりしました。

    帰ってくることもあるんですね😅

    • 2月4日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    確定申告で5000円ほど帰ってきますのでその領収書など今年一年分は必ず取っておいて、来年度の確定申告で絶対やった方がいいですよ🥰💓
    その後の税金も影響しますので!

    個室代がもっと高かったらあり得る値段ですね💧
    帝王切開だと普通分娩より長く入院になるので個室代怖いですよね🌀

    • 2月4日
jasmine

月跨ぐと限度額が5万だとしても×2かかりますからね。
1人目のとき緊急帝王切開で月跨がずで42万以内で収まり9万戻りましたが、2人目月またいで1.5万支払いました。
生命保険は入ってないですか?生命保険入ってるとプラスになることありますが。

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    月跨ぐと高くなるんですね。

    生命保険は入ってないんです😢💦

    • 2月4日
どん

私はちょうど月を跨いでの出産だったので、ちょうどそのくらいの金額いってしまいました😭💦
保険に入っていたので、その分でどっこいどっこいになっ感じでしたが。

りんりん

53万安いと思います💦
大阪は普通分娩で53万ほどです。

限度額認定証は
窓口でひとまず支払う額が
変わるだけではないですかね🥺
私は認定証間に合わず
手出し21万でした。
医療保険で15万戻り
現在けんぽに申請中なので
残りいくら戻るのはか
まだわかりませんが💦

🐼はじめてのママリ🐼

私も緊急帝王切開で、部屋は個室、息子は6日間NICU、促進剤も3日しましたが、
退院時に支払ったのは息子の耳の検査代だけでした😵
入院は10日です。
それ意外は何も支払いはなく、42万の内の残ったお金は戻ってきました!

ダッフィー

1月末に帝王切開、2月頭退院で、月跨ぎでした💦
限度額認定証使って55万だったので、病院にもよりますがそんなものかと思います😌

わたしもあまり制度が分かってないのですが…

1人目の時は緊急帝王切開だったため、全額支払って高額療養費制度を使って、後から戻ってきました。

かかるお金は一緒で、限度額申請しておいて限度額までを支払うか、窓口で全額を自分で払って後から戻ってくるかの違いだと思いますよ😊

医療保険から入院費、手術費などが下りれば、トントンかプラスにはなるかなーと思っています😣💓

すず

11月と、12月の月またぎで緊急帝王切開でした💦認定証間に合わず、受付で払ったのは96万-42万-前金20万=34万でした。高くて目が飛び出しかけました😂高額医療請求を後から出しましたが、月またぎなのであまり返ってはこなそうです😂