![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園について、息子の預け先や復帰について悩んでいます。保育園の送迎や働き方、旦那との関係について相談したいです。
保育園について、無知でお恥ずかしいんですが‥わからないことだらけで質問させてください🙇♀️
息子は、2018.10.16生まれで今1歳3ヶ月です。
今育休中で、保育園に預けて復帰をしようか考えています。
市役所から、1歳児クラスの空きがこことここと〜と書いた用紙や保育園についての案内が来ました。
私の住んでいる近くは、結構激戦区で近くで自転車で行ける所は片道20分ぐらいでした。
しかし、会社とは反対方向で家→保育園→Uターン(保育園の往復約40分)戻って来て、そこから会社まで自転車で30分なので往復60分🚲迎えに行って往復40分
なので、1日トータル140分ぐらい自転車に乗らなければいけません😓
これぐらい長く送り迎え頑張っているママさんいらっしゃいますか?😓
家に車はないので、会社に車で行ったりはできません💦
あと、この希望している保育園は0・1・2歳クラスです。
私の息子は、何歳まで(何年何月まで)預かってもらえますか?(この辺がよくわからなくて‥😓)
もし、この保育園に通ったとして卒業するとなるとまた新しい3歳児クラスがあるところを探して入り直すということですか?
それなら、もっと色々見て今は入園しないほうが良いでしょうか‥?
もし、保育園に入れなかったら2歳まで育休を延ばしてもらい育休期間が終われば旦那が必ず日曜日休みなので見てもらってる間に1週間に1度ですが働こうと思っています。(会社にはいつ復職してもいいし働く日数は週何回でもいいよ🙆♀️と言ってもらっています)
旦那の扶養の範囲内で働こうと思っているので保育料を引いたら月4万円ぐらいが手元に残ります。
今の育休手当も月4万円。保育園に預けず2歳になってから旦那に見てもらうパターンだと収入は3〜4万円ぐらいです。
どうしたらいいのか‥とても悩んでいます😓
ちなみに、ワンオペで毎日1人で息子と過ごしています😓
旦那は毎日昼11時〜仕事で夜11時や12時ごろに帰ってきます。
毎朝出勤するギリッギリ10時20分ぐらいまで寝てます。
朝早く起きて、保育園に息子を送るとか絶対してくれないと思っています。
なので、復職しても家事・仕事・育児・保育園関係全て1人でする感じになりそうです。
旦那に、家のこと何かやってくれる?と聞いたら『しないとあかんしなぁ』とは言ってましたが新婚当時・妊娠中何にもしてこなかった人が本当かよ?って思ってしまいました😅
わかりづらい文ですみません💦
意見聞かせてください。お願いします🙇♀️✨
- ★(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自転車移動だと梅雨の時期など辛くないですか😭?
2歳児クラスまでないとまた保育園探ししなくては行けないことが多いです><
同じ系列の保育園に進級できることがあるのでそこを確認した方が良いかなと思います><
そこに入るとしたら
2020年1歳児クラス
2021年2歳児クラス
なので2022年3月まで預かってもらえます🧸
★
コメントありがとうございます🙇♀️✨
確かに梅雨の時期大変ですよね💦
2歳児クラスが終わったら、また探さないといけないってことですよね😓
今からだと後2年預かってもらえるんですか✨
わかりやすく教えて頂いてありがとうございます✨
はじめてのママリ
保育士してたのでクラスの計算なら任せてください😊笑
うちの保育園は年に何回か敷布団の持ち帰り・お洗濯があったり毎週金曜はシーツや上着など一色持ち帰りだったりして保育園によってはそういうのもあるので梅雨シーズンはキツそうですね😭