

退会ユーザー
どのくらい準備にかかるのかはそれぞれだと思いますが…
子どもがぐずったり起きなかったり直前にうんちー!と言ったり意外と準備かかるので慣れるまでは早すぎるだろと思うくらい早目に起きてもいいかなと思います💦

こっちん
保育園や仕事などまさに同じようなリズムです!
5:50にアラームかけて、6時には起きるような流れです。
お弁当は夫婦分前日のうちに作り 朝 レンチンして詰めるだけですが、自分の身の回りの準備も早めに始めた方が心に余裕を持てます^ - ^

mini
私は7時過ぎに家を出る予定で私自身は5時おき、子供たちは6時起きにしようと思います🙂
お弁当はないので、お弁当も作るなら20分ほど早く起きますかね🤔
-
かめたさん
毎日お疲れ様です!
時短で出来るレシピとかもまとめていた方が良さそうですね!!
ありがとうございました- 2月3日

ちゃんみまま
主人が7時半前には出勤。
私自身が8時までには出勤で、その前に子供たちを二ヶ所の保育園に送ったりする関係で7時20分には出発しないと間に合わずで、朝にある程度夕食の下ごしらえしたり逆算すると4時半起床でないと余裕がない感じです。
子供たち起こす6時まで洗濯、弁当、夕食したごしらえ、自分の支度、保育園支
子供たち起きたらとにかく子供たちの着替えやら食事優先で合間に片付けしてという感じです。
仕事も休憩がないようなものなので、気づけば夜布団に入るまでずっと動いてたりします。
仕事復帰して2ヶ月で3キロだけやせました(笑)
-
かめたさん
お返事ありがとうございました!
フルタイムでお仕事されてますか?
毎朝4時半起きって今までした事無いので疲れそうですね😔
今から4月がおそろしいです…。- 2月3日
-
ちゃんみまま
8~17時まで勤務で保育士だったので休憩は完全に休憩できる時間はなかったです。
昼寝できないこいると、食事もかけこんで食べてましたし。
それでも仕事じたいは楽しかったのですが、あまりにも時間に追われすぎてさらに持ち帰りの仕事もでてきたり、厳しいなと思っていた矢先の話になりますが。
昨年の4月から年末まで何とか頑張りましたが、秋頃からこどもたち体調不良が立て続けに2ヶ月続き、パートでしたので保育料=給料になり私もついに体調くずしてやめてしまいました。
パートでも正社員でもとにかくフルタイム勤務なら主人や周りの人に少し協力してもらわないと、子供が小さいうちは本当に厳しいです。
私の周りもフルタイム続けられてるママは周りのサポートありの方が多いかなって思います。
保育園でお預かりしてるママたちもフルタイム8時間以上働いてる方はお迎えがパパ、祖父母がいらっしゃることが多いかなと思いました。
ご主人としっかり役割分担して、無理ないように健康第一です。- 2月4日
コメント