※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

30代になって貯金を始めた方がいます。教育資金や老後資金の心配もあります。同じ経験の方と励まし合いたいと思っています。批判は避けてください。

20代の間全然貯金してなくて、30代になってから頑張りだしたって方居ますか?
子ども生まれて30代も目前にして、やーっと貯金に真剣に取り組み始めました😭
教育資金も老後資金も今からで間に合うのかな😢?
同じ感じの方と励まし合いたいです😂

心折れるので、批判とかはやめてほしいです😂

コメント

まま

私も同じような感じです!
貯金ゼロですが、4月からまた働いて頑張ります😂

  • ママリ

    ママリ

    お仲間が居て嬉しいです😂
    ママリは皆さん貯金額凄すぎて、本当に本当に凹んでます😂
    私も夏に復帰予定です!
    お互い頑張りましょうね😂

    • 1月31日
にゃんたー

今29歳の私ですが
子供産まれて仕事復帰して
この歳にして今更貯金始めました!💦とりあえず何も考えず自分が働いた給料はおろさない方式です😅結婚してから出産までの間は貯金0です💦あればあるだけ使っちゃう性格なのですが、、子供産まれてからは自分の方の給料はないものだと思ってポジティブに頑張ってます!
なんとかなるので頑張りましょう😆

  • ママリ

    ママリ

    同い年です💕
    私もあれば使っちゃうタイプで💦コンビニでの無駄遣いの積み重ねとか、贅沢してるつもりないのにお金なくなっていく、みたいな不毛なタイプです😂
    奥様の収入全部貯金は羨ましいです💕うちは私のほうが多いので絶対無理です😭
    なんとかなりますよね!頑張りましょうー😂

    • 1月31日
deleted user

うちがそうでした😊
まともに管理できたの34歳からです!
年間数十万が200万円出来るようになりました😭
もっと早く気付けたらとは思いますが、今は資産が増えて行くのを見るのが楽しくなりました。
今やっと36歳にして30代の平均くらいです😅
やっぱりコツコツって大事ですね!

  • ママリ

    ママリ

    年間200万は素晴らしいですね😂私もそれくらいできるようになりたいです😂
    具体的に取り組まれたこととかありますか?
    私も頑張ります!

    • 1月31日
ままり

うちです。

20代は貯められるほど余裕がありませんでした😰
30過ぎてから貯められるくらい余裕がうまれて、20代のぶんを取り戻す勢いで頑張っています!

  • ママリ

    ママリ

    うちは、一番の貯め時の独身時代、DINKS時代に貯めてこなかったツケが今来てます😭
    お互い頑張りましょうね😂

    • 1月31日
はじめ

わたしもです!子供のために奮起して、今年からコツコツ頑張ってます!✨
あー独身時代に残しておいたらなーと思っちゃう時もありますが…今からでも遅くないですよね!!

  • ママリ

    ママリ

    私も独身時代、DINKS時代にちゃんと計画的にお金使ってたらなーってめっっっちゃ後悔してます😭子どもできたら貯金しよー、みたいな😭子どもできたら簡単にはできねーよ!!って昔の自分に言いたいです😭
    あと少なくとも30年、もしかしたらもっと働くので、何とかなるって信じて頑張ってます!頑張りましょう😂

    • 1月31日
NNK

20代の頃は貰った分だけ使ってたので全財産10万とかの時がありました…
自炊なんてしたこと無かったですし、バンバン海外旅行してました。笑
しかし30歳で結婚して心を改めまして……3年で800万近く貯めました!最初は決めた金額で日々やりくりするのがストレス溜まって仕方なかったですが割とすぐ慣れました🤔
今は育休中ですが復帰後はまたコツコツやりたいです👏( ˊᵕˋ )

  • ママリ

    ママリ

    わかりますー😅寮に住んでたんですけど、それでも全然貯まりませんでした💦
    3年で800万すごいですね!
    私は保育料高すぎて、育休中の方が余裕ある感じなのでピッチあげて貯めてます!子どもが3歳になって保育料なくなったらがつがつ貯めたいです!
    私も予算で暮らすの最初は辛かったですが、お金増えてきた通帳見つめてニンマリする時間のおかげで頑張れます(笑)

    • 1月31日
りこ

やっと旦那の収入が増えて、貯金出来るようになりました!
自営なので、開業資金の借金はまだまだありますが💦

老後が心配すぎて、積立ニーサ始めました笑

  • ママリ

    ママリ

    自営が軌道に乗ったんですね👏旦那さん素晴らしいです✨
    私もつみたてNISAやりたくて勉強中です!

    • 1月31日
deleted user

ホント色々試行錯誤はしたので、数年かかっちまった感じですがショートカットになれば😊
①家計簿つける
これが一番苦労しました。
夫の使途不明金が多くって。
小遣いから立て替えたと言ってはレシートなしで家計財布からざっくりした金額補填されていて😅
私もレシートを貯めてしまったり。
今は家計簿アプリでレシート撮影、クレカや口座連携でつけられるようになりました!
②固定費削減。
まず引っ越しでした!
ここで家を買って住居費は駐車場分カット。
軽だけ残して普通車売って夫はバイク通勤に。雨の日は私が送迎。
スマホのキャリア決済禁止。
特に夫の課金は小遣いからGoogleプレイカードを買う範囲に。
ギガも下げてオプション全外し。
家のネットもオプションはWi-Fiのみに。
保育園の任意の写真アルバムストップ。
③変動費見直し
日用品を最低限に絞る。
無くても困らないアルコール除菌とか風呂トイレ専用洗剤やら使いきれない調味料やめる。
冷蔵庫やストック食材を定期的に0にする。意外と数日持つ。
④毎月予算内で暮らせるようになってから、ふるさと納税やメルカリ、月額払いを年払いにしたり細かいことをしました。
そうしているうちに保育料の無償化や昇給が追い風となり現在に至ります😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    違うとこに返信してしまいました😅

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にたくさんありがとうございます😭💕
    うちもいろいろ見直し中です😂
    家計簿はもともと付けるだけはしてたので、無駄を省く作業から始めました💦
    引っ越しできたらいいんですけど、共働き車通勤のくせに妊娠中にマンション買ってしまって、車2台分駐車場代とか削減できそうにないのがだいぶん痛いです…😭お金のことちゃんと向き合ってなかった結果ですね😭復帰して生活が落ち着いた時にマンションがそこそこの値段で売れそうであれば、戸建てへの住み替えも選択肢に入れたいと思ってます💦
    クレカとか含め、現金以外の出費はすべて週一での開示制にしました。予算も決めて暮らすようにして、無駄遣い減ったと思います☺️
    スマホは夫の仕事の関係で格安SIMに変えられないので、プランの見直しのみでしたが、3000円ほどは安くなりました!
    今メルカリとか使いたいなーって思って、売れるコツとか見てます☺️
    夫婦2人の時と比べて、生活費15万円くらい安くなりました(笑)今まで本当に無駄遣いしてました😭
    保育料無償化は本当大きいですよね!まだ復帰もしてないですけど、計算してみたら保育料めっちゃ高かったので、3歳にあがるのが今から待ち遠しいです😭
    趣旨がずれますけど、お風呂掃除とか何使われてますか?お風呂用洗剤とか、地味に高いですよね💦

    • 1月31日