![なまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子におもちゃを貸したり触ったりするのを嫌がります。下の子は5ヶ月で、おもちゃを取り返すことがあります。上の子は自分のおもちゃを共有したくない気持ちもありますが、幼稚園では貸し借りができています。姉妹のおもちゃの貸し借りについての対処法や経験談を聞きたいです。
姉妹間のおもちゃの貸し借りについて
上の子が下の子におもちゃを貸したり触ったりするのをものすごく嫌がります。下の子は5ヶ月なのでまだ喧嘩にはなりませんが、上の子がおもちゃを広げて遊んでいる最中に下の子が少しでも触ろうものなら「ダメ‼️」と大声をあげて乱暴に取り返します😓上の子が赤ちゃんの時に使っていたおもちゃも、少しでも自分が使っていた記憶があれば「これは○○のだから○○が遊ぶ」と言って取り返します。クリスマスプレゼントに下の子に買った本やおもちゃも取り返し、自分も遊びたいといいます。まるで女版ジャイアンです(笑)ちなみにプレゼントは上の子にもちゃんとあげてます。私も主人も一人っ子だったのでこういう時の対処法がわかりません💦ただ、私は幼い頃年齢の近い親戚がいて私の方が年上だった為、あんたはいつでも遊べるんだから貸してあげなさいと母や祖母に言われるのがものすごく嫌だったので、上の子の貸したくない気持ちも理解できます。ただ…これから先、おままごとセットだのアンパンマンのおもちゃだの同じものを買う訳にもいかないよなと思い…💦けど貸してあげなさいと怒るのも違う気がして💦ちなみに、幼稚園では貸し借りなどはきちんとできているみたいです!姉妹、兄弟を育てられているお母様の経験談、また、ご自身の幼き頃の体験談を聞かせて頂ければなと思いました!
- なまこ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかさん
私もずっとそのことで悩んでいました。
けど、支援センターのスタッフの方の言葉でハッとしたんですが、下の子も我慢してるけど実は上の子もたくさん我慢してると。
今まで自分1人だったのに妹ができて我慢してる部分があってそれがでてるのかもねと。
私は今までずっと上の子に怒ってしまってたことに悪いなと思っちゃいました。
それからは
下の子にもこれはお兄ちゃんが使うからね、っていって代わりにお兄ちゃんにどのおもちゃなら貸せるかな?といって違うおもちゃを貸してもらってました。
また、うちの子はまだ下の子のおもちゃとの区別がつかないのでみんなのおもちゃ、というようにしてます。
幼稚園で上手に遊べているなら社会性はバッチリですよ✨少し嫉妬もあるんだと思いますよ🤲💕
![mekm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mekm
うちは上の子が気分屋で
貸したり貸さなかったりですが
乱暴に取り返したりしたら
私なら怒っちゃいます😭
怒るというか貸さないのなら
下の子のおもちゃも使わないでねって言います😅
それとうちは貸す貸さないではなく
全部2人のだから一緒に遊んでね
独り占めするんだったら
おもちゃは片付けるねって
言ってるので
それが上の子には合ってたのか
取り合いにはあんまりまりません🙌
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
私もその戦法使ってます😂貸さないなら下の子のおもちゃや本も使わないでね!→やだ。ってな感じです😎笑。
もう少し年齢が上がれば落ち着くのか…難しいところですね😂- 1月31日
![m&m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m&m
上も下も同じくらいの月齢ですね😊
状況、目に浮かぶようです😂
うちはそこまで乱暴ではありませんが、もし、なまこさんのような状況になったとしたら、
上の子が乱暴に取り返すように、下の子のおもちゃなのに上の子が乱暴に取って行ったら、私も上の子に乱暴に取り返します。
そして、どういう気持ちになった?と聞いてます。
だいたいうちの子は、嫌な気持ちになるよね…
と言うので、そうだよね?妹ちゃんも嫌な気持ちになって悲しくなるよね。だから、やめようね?同じことされたら嫌だよね?と教えています。
それで今のところ仲良くやってくれるし、もともと優しい性格ですが、おもちゃ貸してくれたり、よくお世話してくれてますよ😊
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
本当ですね!!2人とも同じくらいですね✨
私もその戦法使ってまして、下の子の物を乱暴に取り返したら上の子のおもちゃを私が乱暴に取り返し、嫌だよね?やめようね、と言っているのですが5分後には忘れてる感じです😂テディさんの上の子は男の子でしょうか?男の子の方がママや妹に対して優しいのかもしれませんね😂女同士は怖いです😰笑。- 1月31日
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
うちも上の子は下の子におもちゃ貸すの嫌がります😂
そんなときは「そっか〜いやか、わかったー!なら○○ちゃん(下の子)にはどのおもちゃ貸していいかな?」と聞いたり、それでも「全部ダメー!」と言うなら「これは○○ちゃんのだから使わせてあげようね」と言って娘のおもちゃを娘に持たせます。
そしたら「だめー!僕が使うの!」て言ったら「これは○○ちゃんのだから、お兄ちゃんが使いたいなら順番ね。先に○○ちゃん、少し遊んだらお兄ちゃんに貸してあげようね」と言ってます。
機嫌良ければ自分からおもちゃを貸してくれます。そしたら全力で褒めます!「うぁー!ありがとう!お兄ちゃん優しいねぇ。嬉しいねぇ。ほら○○ちゃん、お兄ちゃんありがとう、て!」「自分のおもちゃ貸してくれるんやね、えらいね、ありがとう!ママも嬉しい!」とほぼ毎回言ってます!
そしたらしょっちゅう同じおもちゃ渡してきたりしますが(笑)
何言っても貸してくれないときは、今は別に大丈夫なので諦めます!
そのうち慣れてくれるかなぁと😊
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
うちも上の子に○○のおもちゃの中で下の子に貸してもいいおもちゃとか本はないかな?と聞いたら「やだ!ない!」だそうです😎
そのうち貸してくれることがあったら全力で褒めちぎってみたいと思います😂- 1月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも上の子が下の子の遊んでるおもちゃを乱暴に取り返したり、わざとどついたりしてます😅
乱暴な態度をした時は怒ります。
一度理解を示したほうがいいと思うので、
これで遊びたかったんだよね、でも今は下の子が使ってるからそんなふうにとったらだめだよというように言ってます。
それから下の子のおもちゃも持ってきてあげて😊と言うと、自分が使わないおもちゃを持ってくるので、まあそれでもいいかと思ってます✌🏻
下の子がもう少し大きくなったらそうはいかないだろうと思うので、ふたりで仲良く使えるように考えないと、、😂
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
うちもどついてます(笑)
けど自分が使わないおもちゃを持ってきてくれるなんて、優しいですね😭うちは「ぜーんぶ○○のだから!」と言って貸してくれません😎
もう少し大きくなったとき、何と言って言い聞かせればよいものか…難しいですよね😭- 1月31日
![ほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほ
すごくわかります!うちの場合は上が男の子下が女の子ですが上の子はしたのこがもっているものすべてとりあげます 笑
私自身も怒るのは避けたいので優しいお兄ちゃんだねー!一緒に遊んであげてるんだねーとかお兄ちゃん優しいから貸してくれるって!とおだててます 笑
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
やっぱ取り上げちゃいますよね😂ずっと使ってない物でも下の子が持っているのは許せないみたいです😎
だからと言ってあまりおもちゃも買い足したくないので何とかおだてて貸してくれるのを待ちたいと思います!- 1月31日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
姉の事を思い出しました😂
私自身が三姉妹の真ん中で、
上も下も2個づつ離れています。
記憶にある頃から、
姉は『 自分の物』に関してとにかく厳しく、
無断で触ることは許されませんでした!!
借りる時は必ず了承を得ないといけないですし、
いつも貸してくれるわけではありません。
たまに機嫌がよく貸してくれることがあっても、
少しでも汚れたり傷がつこうもんならもう大変です(^-^;💦
でも、
それが当たり前のルールだったので、 私も真似して妹にはそうしていました(笑)
お誕生日やクリスマスに貰う物は、
それぞれ自分の物、
そうでないものはみんなの物。
親も、
みんなで仲良く遊べるなら買う、
買っても仲良く遊べなければ、
押し入れにしまい込んで遊ばせて貰えませんでした😂
貰い物も同じです!!
姉妹ってシビアですよね(笑)
でもそんなもんだと思います(^-^)
下のお子さんがもう少し色々わかるようになれば、
自然とルールが出来ていくんじゃないかなと思います(^O^)
-
hotaru
追記です!!
姉妹って、
ライバルなんですよ!!
なので、お友達には貸し借りはもちろん、
他の面でも普通に優しくできるのに、
何故か姉妹間になると全く別問題になるんです😂
いじわるです!!笑
でもいざと言う時は助けてくれますし、
一番心強い協力者になります。
お友達との関係性とは全くちがいますよね!!
姉妹羨ましいです(^O^)- 1月31日
-
なまこ
お返事ありがとうございます😊
お姉さん😂けどうちの子もそんなタイプかもしれません!物の変化によく気付く子なので勝手に触ったらバレて怒られそう😅
確かに、姉妹ってライバルですよね…。小さい頃だと特にそうなるかもしれないですね😂親は比べるつもりなくても、食べる速さだの着替える速さだの競争ですもんね(笑)- 1月31日
-
hotaru
そうなんですそうなんです😂
お姉さんだの妹だのと言う年の差は、
自分にとって都合の良い時に利用するだけで、
それ以外は関係なくなります(笑)
年上だから我慢しなきゃというのは全く納得できないんですよね😂
そんな厳しい女社会が家庭内で出来上がるので、
下にいくにつれて賢くたくましくなります😂
中学生くらいになれば、
お互いを認めあったりする余裕が出てきますが、
それまでは本当にたたかいです😂
負けたくないんですよね、何でも😂
妹に優しく出来ないからといって外で出来ない訳では無いので、
(私の姉に関してはむしろ外面は人より良かったです(笑))
そこは心配しなくて大丈夫だと思います(^-^)
直に下のお子さんがたくましくなってお姉ちゃんが泣かされるようになりますよ😂
姉妹に限らず、年の近いきょうだいってそんなもんかなと思います!!- 1月31日
-
なまこ
遅くなり申し訳ありません💦
確かに、うちも外面は良いみたいです(笑)おもちゃに限らず色々なものを奪われた気がしてライバル視してるのかもしれないです😂かなり負けず嫌いなので(笑)
本当に仲良くなって遊ぶのはもう少し先の話になりそうですね😅
たくさんアドバイス頂きありがとうございました!気が楽になりました😊- 2月4日
![りんごのほっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごのほっぺ
うちも少し前までは上の子が下の子のおもちゃを取り上げてました!
保育園では、お友達に貸してと言われても素直に貸すし、自分が使ってるおもちゃもお友達が欲しそうにしてたら貸してと言われなくても貸すくらいですが弟には違いました(笑)
まだ下の子はわからないけど、私が心がけたのは上の子の気持ちを聞くことでした!
取り上げてしまったら、しばらく様子を見て遊び飽きたら、息子を抱いて「貸して〜」と言って遊びます。ただ、取り上げただけなら「○○ちゃん使うの?○○君もおもちゃで遊びたいから、なにか○○君にどうぞできる?」と言って娘が貸してもいいと思えるものを息子に渡します!
そしたら盛大に褒めて最後に「おうちのおもちゃは○○ちゃんと○○君で仲良しで遊んで欲しいな」って伝えています!
取り上げてしまった時も「今○○君使ってたから、ちゃんと貸してって言おうね」って言ってことばのわからない息子に向かっても「貸して」を言ってもらってます。そして、わたしが息子の代わりに「いいよ〜」って言います。逆もあります。息子を抱きながら「これ、かして〜」って言うと「いいよ〜」って言って貸してくれます!
あとはなるべく私含めて3人で遊ぶことを心がけてます!
同じおもちゃで3人で遊ぶことで、【2人のおもちゃ】と理解してもらうようにしています!、
-
なまこ
お返事ありがとうござます😊
そうなんです‼️うちも幼稚園のお友達とは貸し借りできるのに、妹は違うようです(笑)上の子の貸したくない気持ちもわかるのですが…😭最近では触らせないために「○○ちゃん(下の子)バンボに座らせておいて!」と言ってガードしてます(笑)
なるほど‼️3人で遊ぶのいいですね!今まで下の子放置してましたが、徐々に一緒に遊ぶことも覚えないといけませんしね🤔私もやってみたいと思います😊- 1月31日
![ゆてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆてぃ
順番こ!!一緒に遊んであげて!で乗り切ってます 笑
私は末っ子で育ちましたが、お姉ちゃんだから我慢しなさい!というのが嫌いで、みんな平等になるようになんとか頑張ってます。
どうしても貸したくなくて順番ができないなら、違うもの一つでいいから貸してあげて!と譲れるものを譲らせてます。弟は手に持てれば何でもいいので🤣
○○のだけど弟にも使わせてあげて。お願い。ってします笑笑
下の子が持ってるおもちゃを無言で取り上げた時は、貸してって言わないと駄目!と言います。もちろん私自身も子供の持ってるものは自分のものでもなんでも"ちょっと貸して〜"と伝え無言で取り上げないようにしてます!貸してくれなかったら飽きるまで待って貰わないです😓催促しますけど笑
大きい声出した時は、下の子がビックリしちゃうからちいちゃい声してねってお願いしてます☆
-
なまこ
遅くなりました💦
そうなんです!お姉ちゃんだから我慢しなさいとは言いたくなくて😅けど全部独り占めされても困るし💦
下の子は赤ちゃんのおもちゃは興味なしで上の子のおもちゃを次から次へと触りたがるので大変です(笑)
お願い。って良いかも!今度言ってみます😊- 2月4日
![yang](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yang
うちもそうですよ〜☺️
下の子に買ってあげたものも、まずはお姉ちゃんが気がすむまで遊んでからでないと、下の子は触らせてもらえません🤣
でも、下の子もいつまでも赤ちゃんじゃないです👶
うちは下が2歳近くなって、立派に取り合いしてますよ😂笑
そして、上の子も成長して、下の子にどうぞ〜と貸してあげられることも増えてきました😌✨
まだ下の子は5ヶ月ですし、いまはお姉ちゃん優先でいいのかなと思います。
下の子の自我が出てくれば、自然に譲り合いしたり、取り合って喧嘩したりすると思いますよ!姉妹、兄弟ならではのやりとりだと思います☺️
うちの場合ですが、上の子と下の子のものに名前シールを貼るなど、目印をつけたりするのが効果的だったりしました!
これは弟くんのだよ、お名前書いてあるでしょ〜と言うと、納得することがありましたよ☺️無視して取り上げることも多かったですが…笑
-
なまこ
遅くなりました💦
お返事ありがとうござます😊
やっぱり兄弟・姉妹のあるあるですよね😂うちも気が済んで興味が薄れてきたものは下の子が触っても怒らないときもあります😂そのうち下の子に負かされるきがします(笑)
名前シール、今度試してみます!ありがとうござます😊- 2月4日
なまこ
お返事ありがとうございます😊
そうなんです!下の子が産まれて我慢してるのもわかるのであまり怒りたくはないのですが、このまま妹には貸さなくてもいいんだ!と認識されても困るなぁと思ったり😂
下の子も知恵がついてきて上の子のおもちゃの方に行きたがるんですよね😂
難しいところです(-ω-;)