
予定帝王切開で第二子出産予定。育児不安あり。助けなしで大変だった経験者のアドバイス求む。準備にバウンサー、布団必要。赤ちゃん用品は不足。
来月、予定帝王切開で第二子出産します。上の子とは1才7ヶ月差です。二人分の育児ちゃんとできるか不安です💧
産後、両親などの助けがなかった方、どんなことが大変でしたか? それをクリアするために、どんな準備をしておくといいのか、どんなことでもいいので、アドバイスください!
あるもの➡️バウンサー、赤ちゃん布団、
上の子の保育園送迎(8時半〜15時半預かり、車で片道10分)
ないもの➡️ベビーベッド、ベビーガードなど赤ちゃんや子どもを囲うもの
- とっとこ(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
2番目3番目が2学年差ですが年が近いので、買い物などに連れていくのが大変でした(((^^;)
双子用のベビーカーを一時期使っていました(^-^)
長く使わないのでリサイクルショップで5000円で安く購入しました(^^)

退会ユーザー
1歳3ヶ月差です。
特に必要なものはないですよ〜!
上の子も居るので、上の子で使用したのを使えば!!!!
上の方も言っているように、買い物は大変でした。。。
まだまだ上の子も抱っこの時期だったので、2人抱っこして行ったり……
2人乗りベビーカー使用していました。
-
とっとこ
うち上の子は1歳半になったんですが、まだ歩かないんです。なので、同じくまだまだ抱っこで💦 保育園の送迎が大変そうです😓
- 5月16日

すみこママ
3人とも2歳差ですが、やはりお風呂が一番大変です💦💦
うちは、ダンナが遅いのでほとんど毎日一人で3人入れています。
ベビーバスがあれば、上のお子さんが保育園に行っている間に入れられるといいと思います。
あと、私はお昼間はほとんどラックに赤ちゃん乗せています。高さ調節できるので、一番高くしておくと、上の子たちに間違って踏まれることもないし、床のホコリとかお掃除もできるし、バウンサーもありますが、上二人が激しく揺らしてしまうこともあるので、赤ちゃんから全く目を離せなくて。
あと、お出掛けはエルゴ+インサートにベビーカーです。
スリングもありますが私が苦手で😓
-
とっとこ
お風呂大変ですよね。うちはダンナが帰ってくるのを待ってお願いしてるのですが、2人お風呂に入れる時は、どちらを先に入れる方がいいのでしょうか? お風呂後の授乳をすることを考えると、やっぱり新生児の方が後かなぁ…
ラックというのは、ハイローチェアですか?あると便利そうと思ってました‼️ 何歳頃までそこで寝てくれましたか?😃
エルゴも気になってます。一人目はコンビのを持ってたんですが、背中を上手く止められなくて使いこなせずお蔵入りに💦
私、身長低めですが、いけそうかな…😌- 5月16日
-
すみこママ
二人お風呂に入れてた時は、下の子をベビーバスに入れて洗面所に待たせ、その間に上の子と入ってさっと洗い、上の子をお風呂で遊ばせている間に下の子を洗って入れてました。
上の子が飽きたりのぼせそうとかで先に上がる場合は、また下の子をベビーバスにバスタオルにくるんで置いといて、上の子を急いで拭いて着替えさせてました。
今は、3人なので一番下の子が寝ていたら上二人ささっと入れてあとから3人目を入れます。
起きていたら、上二人を洗って浴槽で遊ばせている間に入れるか、上二人がEテレとか見ている間に赤ちゃん入れる、または真ん中の子がお昼寝してる間に入れるか。。毎日子どもたちのタイミングを見ながらだいたい同じ時間になるように入れています。
そうです、ハイローチェアです!!すみません、言葉が出てこなくて😣💦
便利ですよー!うちは手動で揺らせるタイプで、少し大きくなったら背中を起こしてテーブルを付けて離乳食を食べさせていました。1歳過ぎくらいまで使っていたと思います。元々、私の妹からのお古なので、妹が2人使い、そのあとうちの子が3人。元は取れてるよね、って妹と話してました(笑)
エルゴは、一人目の時にお店でいろいろ試着してみて使いやすかったので購入しました。一人目はインサート買わなかったですが、二人目が出来て、首座り前のお出掛けが増えたため、インサート購入しました。
私は身長155cmですが、かなり便利に使っています。スリングだと、片方の肩にかかりすぎて肩が痛くて。エルゴだと、腰にしっかりベルトがあるので全然疲れなくて私は楽です!- 5月16日
-
とっとこ
詳しくありがとうございます!
うちはお風呂入れたら、軽く水分取らせてすぐ寝かせるという流れで一人目を育ててましたが、兄弟児いると一人ずつそうもいかないですもんね💦
寝かしつけはその後みんな一緒にしてますか?
3人いるとご飯食べさせる時も同様に大変そうですね😓
ハイローチェア、うちは今回の出産で最後なので今から買うのもったいないかなという気持ちもありますが、モノを揃えることで少しでも育児スムーズにこなせるならアリですよね⁉️ どうしたって大人の手は足りないですし😓
エルゴ、検討してみます!私の身長154㎝、イケる気がしてきました〜(^^;; スリングも持ってますが、首座らないうちは怖くて乗せられず、ちょっと大きくなってきたら重くて乗せられず💦 身体ゆがみそうになりながら使ってました😆- 5月16日

ノア
私も2人目が生まれる頃上の子は1歳6カ月です、とっとこさんと同じ状況です!!
不安いっぱいですが、深く考えてはもーなんとかなるかぁって言うしかないです😂
上の子が間違って踏んじゃったりおもちゃ飛ばしたりとかあったら怖いので、ベビーベッドはあったほうがいいかな?と思ってます!!
-
とっとこ
うちと同じですね!
私一人目も緊急帝王切開で産んだので、産後のお腹の痛みを考えると、家事育児で動けるか心配です💧
1歳半差だと、まだまだ赤ちゃんみたいなものなので、やっぱりベビーベッドかハイローチェアみたいなものがあると便利そうですよね。どちらを用意しようか考え中です(^^;;- 5月16日
-
ノア
私も逆子で帝王切開でした!
心配してることも一緒です(T_T)💓
言葉もわからないから、お腹にドシンってきたり、いまでも結構大変ですよね´д` ;- 5月16日
-
とっとこ
今上の子1歳半ですが、横になってると、私のお腹の上をハイハイでドスンドスン行ったり来たりしています💦 二人目妊娠した時は、出産までに上の子も大きくなってるからどうかなっと期待してたんですが、まぁそこまででもなかった😅
ますます活発になってるので、保育園なしで一日中一緒にいるとくたくたです!- 5月16日
-
ノア
私はやっっとつわりがおさまってきて、娘と遊んであげられてます!それまでは眠くてだるくてほぼ放置´д` ; 1人で遊ばせてました(T_T) 起きると家の中はめちゃくちゃでした笑
保育園送り迎えは大変かもしれませんが、預けてしまえば楽なのかもしれませんね!!💓- 5月16日
-
とっとこ
わかりますよ!息子の1歳の誕生日頃はつわりがひどくて、私寝てばっかで毎日ヨロヨロでした😅 4月からは保育園行ってくれて助かってるのですが、すぐいろんな病気を拾ってきて大人にも移してくれるので、病院ばっか行ってます。妊婦はあまり薬が飲めないので、コレが想定外にツライです(^^;;
- 5月16日
とっとこ
双子用ベビーカー‼️
その発想は全くありませんでした👀
そういえば今あるベビーカーは、出産後には新生児用に形を変えて使用するので、どちみち上の子が乗るベビーカーも必要でしたね💦
りんリラさん、お子さんたくさんですね!私もがんばらなきゃ、と勇気がでます😆
退会ユーザー
長く使わないものに関してはリサイクルショップで十分使えるのでとても便利ですよ(^^)要らなくなったら捨てればいいし☆一度覗いてみては(^^)
とっとこ
今のベビーカー&ベビーシートはネットでレンタル落ちの中古でゲットしました、今回も使うのでもとは取れたかも😅
店舗のリサイクルショップは見に行ったことはないので、行ってみます〜✋