
所得超過があった30年度、31年度の課税証明書、どちらを提出すればよいでしょうか。
度々すいません。
扶養に入っており平成30年度に所得超過がありました。
課税証明書を提出するのですが、30年度、31年度どちらを取るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

まる
うちの自治体だと、課税証明=所得証明で、30年度のものを取得します。
度々すいません。
扶養に入っており平成30年度に所得超過がありました。
課税証明書を提出するのですが、30年度、31年度どちらを取るのでしょうか?
まる
うちの自治体だと、課税証明=所得証明で、30年度のものを取得します。
「お金・保険」に関する質問
休日のお昼ご飯どうしてますか? うちは主人が週に1度日曜日しか休みがありません。 なので、お出かけする事が多いです💦 そのためお昼はほとんどが外食でして…😮💨 そのせいでかなり家計を圧迫しています😂 これからは意識…
元利均等返済で10年固定で借りた場合について。 元利均等返済は最初は利息の割合が高く、元金の減りが遅いとネットでみました。 ということは、10年後金利が上がった場合でも、最初の10年間よりは利息の割合が減るので…
明日離婚して出します 次の家が決まるまで 一緒に住むので母子手当とかの 申請はないので 届出出して児童手当の振込先 変えるくらいですかね?手続きは あとは養子縁組してたので それって離婚届出すと 自動的に夫の子で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
しかし2018年4月から扶養に入ったのに30年度だと2017年分になりますよね😭
まる
2018年1月〜12月の間に得た給与が扶養額を上回ったということですよね。翌年になるのは、納税証明書だと思うので、課税証明書(所得証明書)は平成30年=2018年で大丈夫じゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
課税証明書も前の年のものが記載されてるようです💦
まる
そうなんですね、自治体によって違うんですかね😂 私も最近所得証明と納税証明とったばかりですが、平成29年の所得証明だと、〇〇円所得がありこれに対する課税額は△△円、との内容です。で、平成30年の納税証明書を取ると、△△円を納税した、との内容で出てきます。
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😭❤
心配なので明日役所に聞いてみます!