※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

所得超過があった30年度、31年度の課税証明書、どちらを提出すればよいでしょうか。

度々すいません。

扶養に入っており平成30年度に所得超過がありました。
課税証明書を提出するのですが、30年度、31年度どちらを取るのでしょうか?

コメント

まる

うちの自治体だと、課税証明=所得証明で、30年度のものを取得します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    しかし2018年4月から扶養に入ったのに30年度だと2017年分になりますよね😭

    • 1月30日
  • まる

    まる

    2018年1月〜12月の間に得た給与が扶養額を上回ったということですよね。翌年になるのは、納税証明書だと思うので、課税証明書(所得証明書)は平成30年=2018年で大丈夫じゃないでしょうか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    課税証明書も前の年のものが記載されてるようです💦

    • 1月30日
  • まる

    まる

    そうなんですね、自治体によって違うんですかね😂 私も最近所得証明と納税証明とったばかりですが、平成29年の所得証明だと、〇〇円所得がありこれに対する課税額は△△円、との内容です。で、平成30年の納税証明書を取ると、△△円を納税した、との内容で出てきます。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭❤
    心配なので明日役所に聞いてみます!

    • 1月30日