
コメント

くーちゃん
あまりおそすぎてもアレルギーの心配があるからだと思います、早い方は離乳食は5ヶ月から始めてますし。

ゆうまま
早くあげたほうが、アレルギー出にくいって聞きました。
-
koa
小児科の先生もおっしゃってました🙎♀️
でも本当に2週目からー⁈って思ってしまう自分がいます💦- 1月30日

こなん
たまごをあげる時期の基準は確かに早まりましたが、豆腐、しらすなどのたんぱく質を試してからの方がよいと思います。
5ヶ月からはじめた場合は6ヶ月くらいにあげてました😃
-
koa
6ヶ月から始めるとなると、7ヶ月くらいから卵って感じですかね☺️?
- 1月30日
-
こなん
7ヶ月で卵はじめては少し遅いかもしれません。
早めにあげた方がアレルギーリスク減ると研究結果がでたとかなんとかで。6ヶ月の間に卵黄ひとさじいけるといいですね😉- 1月30日
-
koa
ありがとうございます☺️
焦りすぎずでも6ヶ月の間になんとか1口はいけるようにしてみます✨- 1月30日

あゆみん
先生に言われても私ならもう少し遅めにします😂笑
-
koa
やっぱりそうですか⁈
上の子の時と全然違うからどうしようかと思ってしまって💦- 1月30日

にじのはは
最近、離乳食の手引き?基準?が変わったらしいですよ😂
私もなんでやねんと思いました。
上の子のときは7ヶ月〜って言われてたのに、下の子のときは5ヶ月〜OKって言われました!
でも、上の子と同じようにお粥や野菜や豆腐などに慣れてから卵はあげました🙆♀️
-
koa
上の子の時って遅かったですよね⁈
急がずいきたいと思います😁- 1月30日

退会ユーザー
うちはまだ3ヶ月(第1子)なので離乳食未経験ですが💦
以前はアレルギー対策でできるだけ遅くあげるものとされていましたが、そのせいで、卵アレルギーの子が多いのではないかという説が出てきたようです。
それで、早めのほうがいいという風潮になったと、医療関連の記事で読みました💡まだ新しめの情報なので、鵜呑みにしていいかはわかりませんね😥
-
koa
上の子の時はあんなに慎重に卵をあげてたのに、こんなにすんなりあげてって言われると思っておらず拍子抜けです😅
早くからあげて体がついていかず発疹が出ても嫌だなーというのが本音です😖- 1月30日

ゆー
卵あげるのにまだ抵抗があるなら、卵ボーロからはじめてみてはどうでしょう?
わたしは、小児科のアレルギー専門の先生に
5ヶ月になる少し前から
キューピーのたまごたっぷりボーロ
というものを頂きあげていました☺
-
koa
アレルギーの先生はボーロからあげることを勧められるんですね😳
見てみたいと思います☺︎- 1月30日
koa
上の子の時はもっと遅くに卵あげてたので本当に2週目からあげていいの⁈って思ってしまいます😮