
コメント

ママリ
8%の増え幅をどう思うかですね。資金拘束されてまで8%と亡くなった時の保障をとるのか、別の方法をとるのか。
私はメリット感じないのでやってません💦

ママリ
私は入れてます。
児童手当をそのまま学資にしてる感じです。
メリットそんなにないかもしれないけど、そのまま貯金にするよりもいいかなって感じで入れてます。
-
あおい
私もそんな感じで保険の窓口で相談して、その時は学資保険じゃなくて勧められた外貨の生命保険にしたんですが、追加で学資保険も入るか迷っちゃって。。
- 1月30日

あんず
学資保険しています。
満期時に積み立てプラスアルファされるのはもちろんですが、
保険会社の方から言われて納得したのは、
「子どもの為のお金を確実に確保しておく」という目的です☺️
あとメリットとしては学資保険は年末調整で行う保険料控除の対象にもなるので、そのぶん所得税が考慮されます。
-
あおい
保険控除分は他の保険で使ってしまっていますが、子供のためのお金を確保するのは大事ですよね!
万一も考えつつ、悩みますー- 1月30日

こうちゃん
保険会社に勤めています。
20年前後確実に寝かせておける資金があるなら、学資保険にするメリットは大きいと思いますよ。
一括で払うなら、おそらく全期前納という払い方になるので、万が一の時は未経過分の保険料が手元に戻ってきて、かつ満期の学資金も受け取れます。
あと、他の方も仰る通り、教育資金として色分けしておけるので、将来の計画が立てやすいです。
利率的にも納得されているなら、学資保険良いと思います!
-
あおい
わー!保険会社の方のコメント嬉しいです!
確実に寝かせておけるかどうか、、そこが悩ましくなってきました🤣- 1月30日
あおい
なるほど!そういう考え方ですね😃ありがとうございます!