![あんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のために支援センターに行くべきか悩んでいます。集団行動に慣れさせる必要があるか不安です。皆さんはどう思いますか?
支援センターとかって子供のためには行くべきですか⁉️🤔
旦那と3人でお出かけは結構行ってます🤗
子育ても楽しくできてて私自身特にストレスもなく、むしろもともとインドア派なのもあってお風呂入って髪乾かして化粧して服着替えてバス&徒歩で往復40分の支援センターに行くっていう行動がハッキリ行ってめんどくさいと思ってしまいます😓
でも他の赤ちゃんと触れ合った方が人見知りしなくなったりとか、発育の面でこどもにとって必要なら行かなきゃ!と思います😌
うちは保育園じゃなくて幼稚園ですし、集団行動に慣れなくて大丈夫なのかな?とかも心配です💨
皆さんはどう思いますか??やっぱり普通こどものためにも行くんですかね??
どうしてるか教えてください😂
- あんな(5歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの近くの支援センターはママ同士が固まっていてでかい声でベラベラ話をしていてあまり子供たちを見ていない感じで、、(常駐してる先生がいます。)
雰囲気が苦手で行かなくなりました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もうすこし月齢が大きくなってハイハイ、タッチ、よちよち歩きが出来てからでも私は十分だと思いました^_^
生後6ヶ月から支援センターデビューしましたが、赤ちゃんの集まるイベント時だけで後は家で遊び相手してるだけでまだ十分って思いました😊❄️
お座りが確率して、後はハイハイ、など行動範囲が広がってきたらいい運動になるし新しい環境もいい刺激になるし子供達同士で遊ばせるのはすごくいい事だなぁとも思います✨✨
今は一歳になり歩けるようになって言ってる言葉も少しずつ理解したり遊び方も色々できるようになり更に楽しめるのでたまに行ってます!がバスに乗って行く距離なのでたまにのイベント時や天気が怪しい日に行ったり気分です!
今は公園ばっかりです😉💕
音楽タイムやレクリエーションもやってるところなので楽しそうに参加してるのを見るとそういった刺激は大事なんだなぁと思います😊💕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も子供と2人の日は家にこもりっぱなしです😂あったかい時期は近所に散歩くらいは行ってましたが寒くなってからは家でずーっと2人で遊んでます☺️うちも旦那がわりと家にいる、普通のサラリーマン勤務ではないので3人だと出かけてますが、わざわざいない日に出かけません。支援センター行った方がいいのかなぁとも思いますが、今の時期ウイルス怖いし結局引きこもりです🙄
現状、うちの子は人見知りも激しくなく育ってますよ☺️
むしろ私が人見知りなので支援センターとかストレスたまりそうで…😅
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
娘さんがもう少し大きくなって、おうちの中や公園や近所のお散歩で物足りなくなるようなら、覗きに行ってみるといいんじゃないかなと思います☺️
合う合わないありますから、無理しなくていいと思います😆
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
特にハイハイし始めてから、家の中は狭いので広い支援センターに行ってます!
でもやっぱり仲良いママ友とか集団でいると、居ずらいです💦
何箇所か支援センターに行ってみて、居心地の良いセンターがあったのでそこに通ってます✨
![このはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
このはな
無理していく必要ないと思います...♪*゚
支援センター行っていても息子は他の子と絡むのが苦手で近付いてくると私の方へ逃げてきます笑
何度通っても一緒でした笑
なので私はあまり利用者のいない支援センターを見つけてそこに遊びに行く程度です(❁´ω`❁)
私の気晴らしです笑
息子は家にないおもちゃで遊べたり保育士さん(保育園運営の支援センターです)に話しかけてもらえるのは楽しいみたいですが…
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
わたしはほとんど支援センターには行ってませんw
ママ友付き合いめんどくさそうなので、ショッピングモールや公園なのでその場で仲良くなった子と遊ぶようにしてます🤣
プレ幼稚園とかに行くようになればまた変わるでしょうし、今はまだまだ一人で遊ぶのが好きな時期なので無理して行かなくてもいいと思いますよ😊
ただ日に当たる時間は生活リズムの為にも作ってあげたほうがいいと思うので、1日の中で別の場所で出かける時間はあったほうがいいと思います😊
わたしはもっぱら公園、散歩スーパー、薬局です🤣🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
以前は行っていたんですけど遠いので負担に感じて支援センターに行くのはやめてしまいました。
お金はかかりますがベビーヨガの教室の方が近いので週に一回行ってます。
もうすぐプレも始まるので支援センターはもう行かなくてもいいかなと思ってます😂
![あんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんな
たくさんの回答ありがとうございます❤️
自分が思ってる以上に意外と皆さん行かない方多いんですね😳ちょっと安心しました🤭
もう少し大きくなって動き回るようになったらまた考えてみます‼️その頃はちょうど暖かい時期ですし😍
まとめての返信で申し訳ありません💨とても参考になりました😆
コメント