
コメント

退会ユーザー
ほぼ完母だったので、胸が張るのが大変でした😓💦
あとは、ちょうど免疫が切れる時期なので毎週のように体調を崩して、早退・お休みの連発でした💦
良かったことはやはり金銭面です!
給料が入るのはありがたいです。
あとは保育園に預けることで、自分の気持ちにもゆとりが出来ました😁

りょう
大変だったこと
・風邪になりやすい
・夜泣きで自分の体力が限界になる
・家事、育児、仕事で毎日バタバタする
良かったこと
・気持ちに余裕が出来た
・ボーナスが入り金銭面でも余裕ができた
・子供の成長を第三者と分かち合える
・家では出来ない遊びができる
-
はじめてのママリ🔰
とても想像しやすい具体的な事例ありがとうございます😊いざ子供を預ける時こんな小さいのに可愛そうと申し訳ない気持ちになって涙が出てきちゃうかもとネガティヴマインドになってしまってたのですが、成長を第三者と分かち合えるとか家ではできない遊びができるとかこどもにとってプラスな面もイメージさせていただけたので嬉しかったです、ありがとうございます😊
- 1月29日

ぶたぴーなっつ。
大変だったこと
・風邪をよくひく
・離乳食を進めながらの仕事は大変
・夜泣きにまいることがある
よかったこと
・離れることで気持ちに余裕ができた
・金銭面でのゆとり
・保育園に早く慣れた
(長女は1歳から預けて苦労したので)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊なるほど、確かに早めに入れれば子供も順応していけるという面、経験者ならではの視点で非常に参考になりました。離乳食と夜泣き風邪は三大試練でこの歳ならではという感じでしょうか。仕事と両立しながらこれらも初体験でクリアしていくのは相当目まぐるしく大変だと思うのですがそれでもちょっと子供と離れて社会と別の接点をもって働くことはストレス解消になりますか?
- 1月29日
-
ぶたぴーなっつ。
風邪に関しては長女は1歳まで引いたこと無かったです。
保育園に預けてから色々なりましまね。
次女は預け始めた3ヶ月~色々かかり、申し訳ない気持ちになったりもしました。
しかし、それでも仕事という物理的に離れる時間は私にとっては必要ですね。- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊とても参考になりました
- 1月29日

りんご
生後3ヶ月で復職しました、今ちょうど6ヶ月ですが、
やっぱり、冬というのもあって感染症が怖いです😰
娘は、12月末からロタウイルスになり、1月半ばでノロウイルスになりました😂
大変だったことは、感染症にかかりやすくなって、保育園にお迎えにいかなきゃいけなくなることですかね、、
正社員で復職だと休みの回数とかも決まってるので、、
後は夜泣きがきついです、次の日眠いなんてことは、毎日です😢
離乳食の準備も時間に余裕がなくて満足にできないことも、
良かった点は、悩みとか日々の成長を分かち合える第三者ができたことと、精神的に余裕が出る、気分転換になる、家と保育園で違う刺激が与えられることですかね、今のところは!
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で復職とのこと、すごい!お母さま頑張られましたね(>_<)色んなことがあっても仕事キツいなとはなられませんでしたか?
- 1月29日
-
りんご
仕事きついな、、、ってなりました!(笑)毎日職場へ保育園にお迎え来てくださいって電話がきてたときは、正社員無理だなーやめようかなーって思いました😅
迷惑かけちゃってるな、って意味のきついでしたよ!
赤ちゃんのリズムがついてくれば、だんだんと慣れてくるので体力面は大丈夫になりました!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊参考になりました!リズム習得するまで我が家も頑張りたく思います!
- 1月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊心身共に両立するのは辛い時期なのかなと思ってたのですが、そうでも無かったですか?
退会ユーザー
私の場合は、良い意味で子どもから離れられたので、精神的には楽になりました🤣
子どもとずっと一緒で、精神的に追い詰められてた時期もあったので😖
家庭の事もやりながら仕事もするのは、簡単とは言えませんが、
旦那が協力してくれますし、私の実家も近くにあるので頼れるところは頼りまくっています😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね。きっとちょっと張り詰めていたお母さんの緊張感や蓄積された疲労感が緩和されるんでしょうか。ありがとうございます。我が家は親に頼るのが難しそうですがうまく色んな公的サービスを活用出来ればと今は考えてます。ご回答ありがとうございました!