
歯の治療に関しまして…感染根管治療(過去に神経の処置をした歯にばい菌…
歯の治療に関しまして…
感染根管治療(過去に神経の処置をした歯にばい菌が入ったりして痛くなってしまったものの再処置)した方や、
歯科関係のお仕事をしてる方にお聞きしたいです。
一月半ばに二人目を生みましたが、
出産の前日にかなり歯が痛んでしまい、
里帰り中のため実家近くの歯医者に飛び込みで見てもらったところ、
神経処置済みの歯の奥にばい菌が入り痛みが出てる、と言われました。
急遽ということで抗生物質を処方され、飲んだら痛みが引いてくれ、
そのまま今日に至る…という感じです。
なお、噛み合わせると痛かったので土台だけ残して銀歯はとってもらい、解放されてる状態です。
二月末に帰る予定で、
とりあえずのところすぐのすぐ、
処置を急がなければならないというわけでもないということで(もちろん早いに越したことはないですが…)、
自宅に帰ったらなるべく早めにかかりつけの歯医者に行くようにと言われました。
そこでいろいろ調べたところ…
根管治療のやり直しというのは、
初めて神経をとったときよりも痛みが出やすいとよく見かけました。
ママリでも、皆さん、
再処置を始めたらかなり痛みが出てしまって…というお悩みがとても多く見受けられ…
めちゃくちゃ怖くなってしまいました…
再処置というのは痛みが出てしまうのがデフォルト、と思っておいた方がいいくらいなのでしょうか…(◞‸◟)
痛くなかったよーという人がいたら励みになるので教えてもらえたら嬉しいです(^◇^;)
産前の歯痛…ほんとにつらかったので…
そして、もう一つ心配なのは、
実は神経の処置をした歯がその一本だけではなく、
恥ずかしながら三本あります…。
そのうち一本は確実に今のかかりつけではなく、
独身時代に通っていた歯医者さんでやってもらったというのは覚えています。
しかし、
今回痛んだ歯と、もうひとつに関して、
この二本はどちらで処置してもらったか忘れてしまいまして…(◞‸◟)
飛び込みで見てもらった歯医者さんは、
もともとやってもらったところでやってもらうのが一番と言われましたが、
違う歯医者でも大丈夫でしょうか…?
なんにせよ、
根管治療は時間がかかるし、
痛みが出やすいからすぐに駆けつけられる方がいい、と言われたので、
かかりつけでやるのが一番なのかなとは思います…
- JAM(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)

Kuran mama
歯科助手してます。
神経のかわりに入れた薬の先、
根っこの先に膿が溜まってたら土台をとる時に痛む人もいるかと思います。
でも、抗生剤飲んで今は痛みがないて事だったらそこまで酷い痛みは出ないかもしれないです。
違うところで処置した所も痛いとゆえば
小さいレントゲンで根っこの先確認して
根管治療をした方がいいのか見てくれるはずです。
時間がかかる人はかかりますし
根っこの先まで膿が出るように穴を開けるんですけどそれがうまくいかないといつまで経っても根っこの先は綺麗にならないので時間がかかります。
後はどれだけ根っこの先に膿が出来てるかによりますね。

Kuran mama
【⠀補足】
穴を開けるんですけど
穴が開いたと思ってもあいてない時があるのでその時は中々治りずらいってことです
-
JAM
回答ありがとうございます。
抗生剤は3日だけ飲んで、
その後何も飲んでおらず、
またいつ痛みが出るか心配ではあります…
でも未だ痛みが出てない=そんなに痛まないのかな?ということが聞けて少しですが希望が持てました…。
穴というのはどこにあけるのでしょうか?
歯茎とかではなく、今ある穴の先ですか?
なんにせよ痛そうですね(´Д` )
一つご相談なのですが、
探してみたら自宅近くに三年ほど前にできた歯医者さんが、
一般治療も行いながら、
根管治療にも力を入れられており、
マイクロスコープなどを持ってらっしゃるそうで…
口コミも悪くなく、
そこだったら必要がありそうなら自費治療に切り替えたりなどできそうで、
全く新しく行く歯医者で根管治療の相談するのもありですかね?
むしろ、感じがよければその後もそちらでかかりつけにしてもいいかなとも思います。- 1月28日

Kuran mama
あまり痛み止め飲みすぎても
痛くなった時効かなくなるので痛い時だけ飲んだがいいかもです。
穴を開けるとゆうのは
神経とった後神経のかわりとして
お薬入れるんですけどそれを穴あけないと根っこの先にたまった膿が出ないので今神経のかわりに入れてるのを削るって感じです!!
基本的に一般治療行ってるところだったらどこでもしてると思います。
全然相談していいと思います!
-
JAM
ありがとうございます😊
今の所痛みはないので痛み止めなどは飲んでおりません。
効かなくなるの怖いですよね…
なるほど、今入れてる薬剤みたいなのを削り出すんですね。
これまでのかかりつけはあまり最新の治療という感じではなかったので、
別のところで一度相談してみようかと思います。
ありがとうございます!- 1月28日

HAL
歯科衛生士しております。
痛む方痛まない方それぞれです、、、。
歯医者はかえてもいいと思いますし、思い切って自費診療の先生のところにいくのもいいと思います!回数は根っこの状態によると思いますので自費診療のところにいったから少ないということはないかと思います。
わたしが勤めてるところでは最終的な被せ物を自費で入れると決めている方に根っこの治療を自費でやっているところを紹介するケースが多いです。もちろん治りづらそうな方です。やっぱり専門のところに行かれた方のほうが予後はいいかなと思います!ただやはりお金は結構かかると思います、、、
安心して通える歯科医院がみつかるといいですね😭
-
JAM
回答ありがとうございます😊
自己診療…
実はまぁまぁの田舎暮らしで、いくつか調べたら根っこの治療でヒットはしたのですが…
やはりどこがいいのかとかわからないので、
紹介してもらえたらなぁという気持ちです。
一度は一般診療のところに行ってみて、
難しそうだったら自費診療のところも考えていることを伝えて、紹介してもらえないか聞いてみようかなぁと思います。
ちなみに、自己診療のところでも、やはり痛みが出てしまうこともありますかね…?治療の回数なども、
行ってみないことにはわからないですよね(◞‸◟)- 1月29日
-
HAL
痛みがでることはあると思います。。。根っこの治療の回数はわからないと思います。行っても、根っこの状態が良くなければ回数はかかるでしょうし、、、
なんともいえない回答で申し訳ありません。- 1月29日
-
JAM
そうですよねー(◞‸◟)
やはり、専門的なところに行っても痛みが出るときは出ますよね…
痛くないよう願うしかないなぁと思います。- 1月29日
コメント