
旦那に優しくできません。生後6か月の子を育ててるのですが、子供を育て…
旦那に優しくできません。生後6か月の子を育ててるのですが、子供を育てるのがいっぱいいっぱいで旦那の相手がめんどくさいと感じています。むしろどーでもいい存在になってしまいました。家族なんだから、もっと俺の事も考えて大切にしてよと言われました。言い方もきつくなってしまうし、ホルモンバランスが崩れているせいなのか完全に冷めてしまったのか旦那に対してのいらいらが凄いです。あなたの事はどうでもいい、子供の事しか考えられないと言ってしまいました。旦那さんに優しくできない、同じような方いらっしゃいますか?
- くまさん

はじめてのママリ
同じくです😭💦
私も息子への愛だらけで、旦那は二の次です😅!
私も逆な立場だったら、たしかに寂しいかなぁと思いますが、まだそんな余裕ないですよね🙁

退会ユーザー
はーい。もう2年以上経ちますが、無理です。笑
なんか話しかけられても大抵ふーんって言ってあまり聞いてないです😂

ちちゃ
私も産後はそうでした。子供ができる前までは旦那が大好きだったので、そんな自分がとても恐ろしかったです。
私の場合はホルモンバランスの変化が大きな要因だろうけど、それに加えてストレスと不満が募ってそうなっていたと思います。
主に寝不足、孤独(話し相手が旦那しかいない)、家事育児割合の負担です。当時は完璧な妻、完璧な母を目指していたので、きっと気持ちも張り詰めていました。
でもこのままでは夫婦生活、家族として確実に良くない...!と思って、旦那に今の気持ちをすべて話しました。
旦那は理解してくれてすぐに行動におこしてくれたので、それから私の旦那に対するイライラはおさまっていき、元どおりに戻りましたよ☺️
くまさんとは状況が違うかもしれませんが、もしかしたらホルモンバランス以外に何か要因があるかもしれません。一度自分に問いかけてみて、必要であれば旦那さんに聞いてもらったり、行動等を改めてもらうのもいいかもしれません😌
最後に、最近読んでいる育児本の情報ですが、夫婦仲が悪いと子供の発達に多大な影響を与えるみたいです。
本当に、子供を育てるって大変ですよね😓
一緒に頑張りましょう😤
コメント