※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぁご
子育て・グッズ

ベビーくもんを検討中です。体験した方の理由を知りたいです。現在dweの教材もあり、どちらを選ぶか迷っています。

ベビーくもんについて質問です。
ベビーくもんの体験をしようかと考えています。ベビーくもんをされている方、もしくは検討したが通わなかった方、どのような理由で決定したか教えて下さい。
現在dweの教材もあり、これ1本で行くか月齢にあわせた教材も合わせて利用するか悩んでいます。よろしくお願いします。

コメント

akr

べびーくもん
やり始めたところです🐰
たまたま、私の母が公文の先生をしているので早い子だと3ヶ月からやってるよ!と言われ、絵本からですがやったところ、たくさん声を出すようになりました!

  • ふぁご

    ふぁご

    ありがとうございます。そんな早くから始められている方もいらっしゃるんですね!絵本は好きみたいで私自身で選んで買ったりするんですが正しいのかなと思ったりしてベビーくもんを悩んでました。

    • 1月26日
みんてぃ

ベビーくもん通い初めてもうすぐ1年です。引越しと出産を控えているため一度退会の予定ですが…💦
絵本やうたが中心です。英語は歌に少しあるだけなのでDWEとの併用も悪くは無いと思います。
うちは英語の早期教育はしない方針ですが、保育園に入れるのが周りよりも遅いので教室に通いたいなあと思ってたのと、公文はいかせたいと思ってたので始めてみました。

とにかく絵本とうたを沢山聴かせるようにという指導で、月一で通って新しい絵本などの教材をもらって育児の悩みなど聞いてもらってます。
行く前にノートに育児記録みたいなの書かなきゃいけないのですが、記念になりますし先生がコメントくれるのも地味に嬉しいです😆

  • ふぁご

    ふぁご

    ありがとうございます。そしてご懐妊おめでとうございます。育児の悩みを聞いて下さるんですね、はじめての子どもなので分からないことも多く、参考になるかもしれないですね!

    • 1月26日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ありがとうございます🌼
    私が通ってるところの先生はお子さん3人育てて、先生自身も勉強熱心なのでお話聞くのは私自身刺激になります✨
    この先生になら毎月会いたいな、と思うところだと良いと思います🙆‍♀️

    • 1月27日
  • ふぁご

    ふぁご

    なるほど!先生次第なところもありますよね、すごく気になってきました、ありがとうございます!

    • 1月27日