![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども2人いて、特別支援の教員に転職するのは大変ですか?試験勉強も大変で、子どもが小さいと無謀かもしれませんが、やる気次第ですかね。
子ども2人いて、教員に転職するのはやはり大変でしょうか💦
希望は特別支援です。
現在は重心児・者の通所施設で働いています。
新卒の年度、当時地元の県では私が持っている免許状では募集がなく教員の道は諦めましたが、現在は採用試験が変わり受験できるようになりました。
試験勉強も大変ですが、もし採用試験に受かって教員になれたら、最初数年は大変ですよね(どの職業でもそうですが💦)
子どもが小さかったら無謀でしょうか💦
やはりやる気次第ですかね😣
- はる(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
教員です😊
支援学校には勤めたことがないのでわかりませんが…
その学校での役割によります!
担任や部活の主顧問なら確かに大変です💦
支援学校なら部活動はないかもですが🤔
学校によって忙しさは結構差があるので、配属された学校にもよりますし、人事は校長なので「小さい子どもがいるので」ということを伝えておくと少し違うかと思います。
長く続けられる仕事ですし、私は無謀だとは思いません😊
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
私の妹がそうですが、やはり朝から晩まで学校にいるので、旦那が保育園のお迎えから家事全部やっています💦
実家の家の近くに引っ越すようで、両親にも援助をお願いするようです!
学校にもよりますが、配置を配慮してくれたりはあるみたいですけど、女の先輩からの嫌がらせもあり精神的にもきついみたいです。。
-
はる
コメントありがとうございます✨
妹さんは転職して教員になられたということでしょうか?
特別支援ですか?
嫌がらせ😅ニュースにもなりましたね💦- 1月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教員です。
特支ではないですが。
無謀では無いと思います。ただ、子供を預けられる環境にあるのかというのが大切だと思います。
新規採用の1年間は特に仮採用期間なので、そこで休みを多く取ったりして仕事にならなかったら、採用取り消しも有り得るので。
基本的に残業も多いし、朝も早いし、場合によっては休日出勤も有り得ると思います。私は部活動もあるので土日出勤ですが。
なので子供が小さいうちは本当に考えた方が良いと思います。大きくなって落ち着いてからでも間に合うと思います。周りに頼れる環境にあるならお子さんが小さいうちでも良いと思います。
-
はる
コメントありがとうございます✨
部活があると放課後、土日も潰れますもんね😵💦
保育園の送りは私ですが、迎えは母がやってくれています。私は時間休がないので子どもの急なお迎えや受診は主人、完全に1日お休み決定の時は私が休む感じでやってました。
上の子は年に1、2回しか熱出さないのでほとんどお休みしませんでしたが、下の子がどうなるかですよね💦
4月から保育園なので様子見てみます!
ちなみに、新採用受けるとしたら何歳くらいがリミットだと思いますか?- 1月27日
-
ママリ
様子を見て、できそうならチャレンジしても良いと思います。
リミットはありませんが、即戦力が採用される上で大切なので新卒や若手、講師経験者が採用されるので、なるべくなら早く受けた方が良いと思います。1回で受かるとは限りませんので。同僚は特支ですが、講師やりながら4回目でやっと受かりました。- 1月27日
-
はる
やるならできるだけ早くチャレンジですね!
いろいろありがとうございました✨✨- 1月27日
はる
コメントありがとうございます✨
部活は放課後、土日も潰れますもんね😵💦
新採用で小さい子2人って嫌がられませんか?😅
男性で「やっぱり教員やりたくて!」と30代になって教員やる方ってよく聞くんですが、女性ってあんまり近くでは話聞かなくて💦
ぴよこ
女性でもいますよ〜😊
採用に家族構成関係ないですし、嫌がるかは正直先生方の人柄によるかもです😅
ただ、新任研修は絶対欠席できないので(インフルなど医師の指示があれば別)その時に子どもが熱で…というのは不可能かもです💦
はる
いらっしゃるんですね!
やはり新任の時期はそういうことありますよね💦
いままでも私が絶対に休めないときは主人が休んでくれていたので、大丈夫だとは思います。
はる
ちなみに、新採用受けるとしたら何歳くらいがリミットだと思いますか?
いろいろ聞いてすみません😣💦
ぴよこ
確か45歳?受けれる年齢は決まっているので、確認したら確かだと思います😊
○○県 教員採用試験 と調べたら、採用条件が出てくると思います😊
倍率にもよりますが、すぐ受かる人もいれば10年とかかかる人もいるので💦
あと、常勤講師という手もありますが、この場合は採用試験の勉強しながら仕事もして子育てもして…と大変かと思います💦
はる
あ、年齢制限があるのは知ってます!すみません💦
実際、40になってからでもいるのかなぁと思いまして💦
やるならできるだけ早い方がいいですよね。
ぴよこ
私は同期に42歳の子持ちの方がいらっしゃいますよ😊
やろうと思えばなんとかなります😊
はる
42歳で!すごいですね✨
チャレンジしてみようかな…
いろいろありがとうございました😆✨