![ラララ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかり
私は徐々に回数を減らして、まずは夜間断乳から始めて泣いたら少し温かいお茶を飲ますかあやしてどんなに泣いてもあげない→昼間はしっかり遊ばせて気を紛らわし、オヤツやフルーツなどをあげるかヨーグルトや牛乳などあげたりする、で、夜間断乳含めて1週間かかりましたができました!
あんまり離乳食食べずすぐ母乳を求める子でしたが、卒乳してから離乳食を、よく食べるようになりました😅
気をつけなければいけないことは、断乳すると決めたら絶対母乳をあげないことです!じゃないと、泣いて可哀想だからと一回でもあげると、いっぱい泣いたらくれると覚えて効果なくなるからです。
あと、決めたら子供に直接「何日にはおっぱい卒業しようね」と前もって伝えることです!
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私は少しずつ回数を減らしていきました。
そうしないと、自分の乳も張ってしんどいかなーと思って。とてもよく出たいたので😅
夜はよく寝てくれますか?
まずは、朝までの回数を0にしました。
それからは日中の回数を減らすようにしました。
喉が渇いたようであれば、マグで水分補給したりして。
そして、起きてからと夜寝る前の2回にして、最後は夜寝る前だけにしました。
2-3ヶ月くらいかけて、回数を徐々に減らしたので、思ってたより乳が張らずに過ごせたかなと思っています。
徐々に減らせたので、子供もあっさり乳から離れていきました。
ちなみに、卒乳は1才7ヶ月の頃でした。
自分の乳のアフターケアは、もともと桶谷式に通っていたので、そこでしましたよ。
ラララ♪
コメントありがとうございます✨
参考になります🙋
しっかり計画を立てようと思います💓
ゆかり
私の場合自然に回数減ってたから夜間断乳から完全断乳まで1週間で済みましたが、人それぞれですので焦らず、ラララさんの体調も見ながらしてみてください!