
コメント

ペパーミント
めっちゃあります。
溢れててどうしたもんかなと思いながら、つい親も楽しそうと言う理由で買ってしまう、、
写真は知り合いが見たらバレるからやめておきます。
棚にめっちゃしまいますが、即出されて散らかり放題です。

ハチ
子供多い分おもちゃもいっぱいあります💦
ただパーツ無くして遊べないものなどは捨ててます💦
ガチャガチャやハッピーセットのおもちゃ、細かいものもいっぱいあります💦
おもちゃ箱2箱にぬいぐるみも2箱、それ+バイク、車、シルバニアのお家などなど😂
おもちゃ部屋なってます💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にこうなりますよね(´・ω・`;)
うちなんて2人で溢れかえってて、子供増えたらもっと増えると思うと笑えてきます🤣
やはりそうですよね(´Д`|||)
片付け得意な友人にもきいたのですが、友人は子供が3人なのにまじで収納上手で…
一番下の子がまだ1歳未満なので、
どうやら、ハッピーセットのおもちゃとかは、細かいものや誤飲してしまう大きさのものが多いので、全然遊ばない物や小さすぎるおもちゃは捨てるか売るかしてどうにかしてるそうです!
中々手放すということができなくて、、- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
- 1月26日

りんご
わけて、飽きたら交代しています。常に出ているのは滑り台とブランコがついたジャングルジム、カラコロツリー、ドーナツバランスボール、バランスバイクなど大型のもの、積み木、ひっつき虫の家、
定期的に交代するのが
パズル、ままごと、色分け、貯金箱、リングテン、プラントイのサボテン、ボール、列車、などなどたくさんあります。
-
はじめてのママリ🔰
やはり交代がいいですよね(´・ω・`;)
旦那と話してて、その案が出てきてたのでやってみます♡
コメントありがとうございます😊- 1月26日

はじめてのママリ
すみません、おうちの中の画像は掲げられないのですが・・・
おままごとキッチン、ぬいぐるみ4体、つみき、ブロック、小さなピアノ、木琴、絵本、お絵描きマグネット、お人形、ボールや雑多なものが入った小さい箱くらいです
まだあるのですが興味や月齢に合わせて入れ替えてます😊
でも、ストックしてるおもちゃの収納がネックですよね😅
私も、次の子も使うかも・・・となかなか捨てられません😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ((ノд`*)っ))
だったら、本当に遊ぶものだけでいいのになぁ…とか思いつつも、どうせ遊ばないだろうと思ってそのおもちゃ出してみると楽しそうにしてるし、そういうのみてると余計に踏み出せなくて(´・ω・`;)
悩んでるうちにも、ハッピーセットやら、友達からのお下がりのおもちゃやらが増えていって、、
コメントありがとうございます😊- 1月26日
はじめてのママリ🔰
本当にそれが悩みで、皆さんどうしてるのかと気になり質問しました(´Д`|||)
やはり同じ方もいらっしゃるのですね!
コメントありがとうございます😊