![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私がせっかちなのとビシッと言うタイプの母なのでこういう接し方もある…
私がせっかちなのと
ビシッと言うタイプの母なので
こういう接し方もあるんだなぁ〜
と思った話です。
産婦人科のキッズスペースでのことです。
3歳〜4歳くらいの女の子が
線路のおもちゃで遊んでいましたが
お母さんの順番が来てしまったので
優しく「ほら〜片付けてね〜」と声をかけてましたが
嫌だ嫌だとグズりはじめ
そのまま診察室の方へ歩いて行こうとしました。
お母さんはそれでも優しく「片付けて〜」と言い
診察室の方から看護師さんが出てきて
呼ばれてますよと催促に来ました。
それでも「あ、はい〜。ほ〜らお片付けよ」
って言ってて、時間がかかっていたので
結局看護師さんが片付けて
診察室へ〜って促してました。
激混みだったのもあるし
私だったら「片付けなさい!」「みんな待ってるから」
くらい言ってしまうと思ったので
このお母さんが正しい、と思った訳ではないですが
穏やかな育児ってこういう感じなのかな
って思いました😊
- こりす(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
穏やかなのと、とろいのは違うかなぁと思っちゃいますね😅
自宅ならば良いとは思いますが、周りの迷惑を考えるなら、その年齢ならまず余裕をもたせた行動をさせますね😥
私ならもうすぐ呼ばれるから準備しよう。と。
病院なんて体調悪い人が沢山居るし、早くこの菌の蔓延する場所から出たいという気持ちもあるし。赤ちゃんならまだしも3歳以上ならば、、🤔
というか言ってないで母親が動けよという気持ちになりますね😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がそこで待っている妊婦の立場だとしたらみんな待ってるのに早くしてよと思っちゃいます🤣
看護師なら、順番なのに何してるの?って思います🤣
穏やかで優しいのは見習わなければならないなぁとは思いますが😂
-
こりす
私も正直
「ちゃんと言って聞かせるのも
その子の為だし、教育じゃないのかな」
って思いました😣
穏やかな人ってこんな状況でも
穏やかなんだ〜という皮肉込みですね笑- 1月24日
こりす
私もこのお母さん正しいとか
お手本にしたいとは
全く思わなかったです😂笑