
3才1か月の娘が食事を拒否し、怒ってしまった女性。イライラを抑えられず罪悪感がある。生理前もあり、お互いに謝罪し、涙する。
はー、またやってしまったー泣
また怒ってしまったー泣
3才1か月の娘がいます。昨日の夜、ご飯
娘が食べるというから、娘が好きな納豆を帰りに買ってきて、食べさせたのに、もう1人で食べれるのに、が食べさせてあげると食べるけど、なかなか自分1人で食べなくて、しまいには、スプーンかじかじして、遊びはじめ、立ってあるいて、おもちゃ出してあそびはじめたなので、最初は優しく、「もう終わり?」ときいたら「まだ食べる」というから、「じゃちゃんと食べて」と言って、食べ始めたんだけど、飽きてきたのかなんなのかわかんないけど、また遊び始めたので、また「もう終わり?」ときいたら、
「まだ食べる」というから、「じゃちゃんと食べて」と言ってって、食べ始めるんだけど、また遊び始め、なかなか食べなくて、こっちもだんだんイライラしてきてついには「たべないの!?食べないなら、捨てるよ!?たべるというから、買ってきたんでしょ!?」と怒ってしまいました。それでも、食べないから、捨ててしまいました。
はーーーー。
で、パパ帰ってきたので、パパと相手してもらい、わたしは、離れてちょっと寝ました。
そしたら、だんだんイライラもおさまってきたので、娘に「さっきは、ごめんね」といい娘も「ママ、ごめんね」と言ってくれて、大泣きしました。私が。
おこらないようにおこらないようにしたいんだけど、
今私生理前もあり、そういうちょっとしたことなのに、べつに、イライラしなくてもいいことなのに、イライラ怒ってしまって、今罪悪感でいっぱいです泣
- まっきー(6歳)
コメント

marimo
私なんてまだ2歳にもなってない子に、食べ物で遊びだして片付けようとすると大泣き、渡すと遊ぶ口に運ぶと吐き出すを繰り返されて、食べないならないないするよ!😠ときつく言ってしまったり💦そんなふうに言っても意味無いのに、、と言った後に反省して優しくしましたが😢わかっていても難しい時、ついつい強く言ってしまうことありますよね〜😢

カリナ
子供にたまに怒るのもいいんですよ(o^^o)じゃないと大きくなった時、大変です!
うちの子も小さい時、食べてる時に遊んだりしてたので、怒ったりしていました(笑)ご飯中遊ばない!遊ぶならごはんなし!とか言うたりしていました😅
子育てって楽しい時もあれば、イライラする時もたくさんあります、人間を育ててるので仕方ないと思います😓w
でもあんまりにもイライラしすぎてたら、今回みたいに、ちょっと離れるのはベストですね!
大変ですけど今のまっきーさんのままで頑張ってください(o^^o)
うちの子はもう10歳なんですがまだまだイライラしながらw頑張ってます(*´艸`)
お互い頑張りましょうー
-
まっきー
返事遅れてごめんなさい🙇♀️🙇♂️
ありがとうございます😊。
たまに怒ることもいい。その言葉を聞けて、気持ちがすっきりしました。
ありがとうございます😊。
はい、頑張ります🤗🤗ありがとうございます😊?- 1月24日
-
まっきー
頑張ります🤗🤗ありがとうございます😊
- 1月24日

mayu
ありますよ。同じ様な事。
それにご飯の途中に遊んでしまうなは怒って良いこと。
ちょっとイライラして怒ってしまっただけ。
でも、ママも人間です。
うちの子の保育園の園長先生は「ママもイライラすることがあっても良いと私は思うんです。だって人間ですから。ちゃんと謝ればよいです。」
と言っていました。
大丈夫ですよ。
-
まっきー
そっかー、そういってくれてありがとうございます😊
大丈夫かー。よかったー。安心しましたー。- 1月24日
-
mayu
イライラして怒ってしまう事がたまになら合っても良いそうです。大切なのはその後、ちゃんとフォローして、信頼関係を崩さないことだそう。
ちなみに、うちもしっかり自分で食べられますが、最近はママに抱っこされて、食べさせて欲しい…とか甘えてます😅
そんな気分の時もあるかな、何か我慢したあとは別の事で甘えたいのかな、と思って、出来るのはわかっているので、甘えさせています。
大変ですが、今だけしか出来ない事でもありますから、頑張りましょう😊- 1月24日

しーまま
うちも最近そういう事多いです😖
想像しただけでリンクしてイライラしてた自分を思い出したので、イライラするのはしょうがないとは思います💦
特に生理前はホルモンの影響ありますしね😢
ちゃんとごめんねして、娘ちゃんとも和解できて、偉いなと思います😔✨
私はそのまま自然に落ち着く感じが多いので、見習わないとと思いました💦
-
まっきー
そうか、そうなんですよねー、イライラするのはしょうがないです、ありがとうございます😊😊安心しましたー🤗
- 1月24日

まま
なんか泣けてきました😭
私も上の子がご飯を食べているとき、話に一生懸命でこぼしたり遊んだりすると怒ってしまいます。
まだ2歳で、下の子が居て構って欲しいんだとわかっていてもついつい。。
最近は下の子と同じようにスプーンで食べさせて、と赤ちゃん返り。
忙しいと自分で食べれるでしょ!と言っちゃいますがもっと気持ちに余裕を持たなきゃな〜と思いました。
お互いこれからは、前より少しでも楽しく育児が出来ると良いですね✨
-
まっきー
そっかー。
そう自分1人で食べれるのに、スプーンで食べさせて。
そうですねー。お互いこれからは、もっと気持ちに余裕持たなきゃですね!
ありがとうございます😊😊- 1月24日

Somama
四歳になった今だに❗ですよ(笑)
家はもうちゃんと怒りますけどね!
4歳だから⁉️2~3歳頃は私も、まっきーさんの様に落ち込みましたよ( *´艸`)
幼稚園で出来るのにお家で出来ないはずがなーい!
マナーに関してはお家での安心感からの甘え。では済ませない❗
マナーとルールに関してはお外もお家も同じ!!!
幼稚園、保育園がまだでしたら入って他からの刺激とか
園での様子を先生にお聞きしつつ対応でいいです。
イライラしなくてもいいこと。とは違うかと思います
4歳に向かってそろそろ食事のマナーやルールを教えて守れないときは
周りを不快にさせて怒らせてしまうことがあることも
徐々に教えていいんだと思います❗
度が越えない程度そして冷静になれた時にも
強く言ってごめんね😢💨💨でも貴方が大好きなんだよ。って伝えて
ギュッ(/▽\)♪はしてあげてください( *´艸`)
-
まっきー
返事遅れてごめんなさい🙇♀️
そうですよねー🤗🤗ちゃんと教えていかなきゃですよね🤗🤗ありがとうございます😊
はい🤗🤗ギュはします🤗🤗ありがとうございます😊。- 1月24日

しろ
うちも遊び食べするので毎食「食べる人は座ってください、たって歩くならもうごちそうさまだよね?ナイナイしますよ!」ってキツめに言ってますよ💦
「たべる」と言うので何回かは置いておきますが、数回繰り返したら問答無用で下げてます。
その後泣いたら「ご飯の時にちゃんと食べないからだよね?ご飯の時に食べないとあとからお腹すいてももうないからちゃんと食べなさいっていつもいってるよ?」と言い聞かせ、ご飯の時に食べた量があまりに少なかったりすると小さくおにぎり出してあげたりしてます。
2歳に対して厳しいですかね💦
-
まっきー
返事遅れてごめんなさい🙇♀️🙇♂️
やっぱりそうですよねー🤗🤗キツめに言ってもいいんですよねー🤗🤗よかったー🤗🤗気持ちがすっきりしましたー🤗🤗安心しましたー🤗🤗- 1月24日
まっきー
そっかー。
そうなんですよねー、わかってはいるんですけどねー😫😫