
保育園での子供の行動に悩んでいます。食事や着替えが自分でできず、4月からの環境変化に不安を感じています。どうしたら良いでしょうか?
上の子の事です‥。
保育園に行っているのですが
保育園では自分でお着替えするのですが
家ではママしてよって言ったり
ご飯も食べさせてと言ってきます。
旦那が帰ってくるの遅いので
下の子の隣に座って
食べるのですが
それが嫌なのか隣来てと言われ
隣に行ったら食べさせてと言います💦
4月から3歳児クラスだし
先生の人数も減る
教室も2階になり
おやつ、給食は1階で食べるように
なります!
今は全部教室でしているのですが
4月からは変わります
なのでなるべく自分でするように
させてるのですが
イヤイヤでしてくれません💦
特にご飯の進みが悪くて‥
どうしたらいいでしょうか?
- みぃーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

kumatan25
うちの子も3歳くらいの時は
そうでした。下の子も生まれて赤ちゃん返りもあり、、
保育園や外出先では自分で
するんですけど、、家では
ママ〜ママ〜あれしてこれしてとあまえてきました。
仕事しながらで時間もないし
ワンオペで2人も見ないといけないし大変ですよね😭
下の子が自分でやりたい
って感じだったので〇〇ちゃんは自分で食べてるよ?
お兄ちゃんは出来ないの?(笑)
どんな風にするか〇〇ちゃんに教えてあげて〜と
言ったら自分で食べてくれました!
みぃーちゃん
これは赤ちゃん返りに
入るんですかね🤔?
1週間前に下の子がインフルで
ママにべったりで
上の子がパパに任せてたので
甘えかな?って思ってました!
うちの下の子も自分で
食べてくれるので
助かってますし
同じようにお姉ちゃんなのに
できないのー?って言ったり
下の子は食べ終わっちゃうよーって
言ってて最初は効果ありましたが
今では全く聞いてくれません😢