
コメント

shimamama
特に誰と交流することもなく
仲良くする必要もなく
子供の興味あるおもちゃを見つけるみたいな感覚で行けばいいと思いますよ😊
うちは毎日のように行っていて
我が家の離れたおもちゃ部屋みたいな使い方してます(笑)

凪
何故ですかー??
うちは動き回る娘が家にいられずほとんど毎日通ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
そういうところが苦手で、尚更みんな仲のいいママさんできてるイメージがあります…
- 1月23日
-
凪
わたしもかなり根暗なので他のママとの交流あまりできてません💦💦
話しかけてもらえたら返す程度です。。
わたしが行く支援センターではママ友グループとかもあまりない感じなのできにせず行けてます。- 1月23日

とろろ
予約するイベントに参加してみるのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
それだけは勇気だして行けるようになったんです😭!
でも回数が少なくて2歳だから環境大事だなぁと思い友達と触れることも…
だから支援センターいきたいんですが勇気が…😭- 1月23日

ゆらら
私もなかなか一歩踏み出せないでいました。どんな様子か分からないし、知らない人に自分から話しかけるの苦手だし💦
なので、最初はイベントに参加してみました。読み聞かせや手遊びなど活動があるので子供と一緒に楽しんで、なんとなく近くにいた人とお話できたり。普通に遊ばせるより過ごしやすかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
わかります…
すべて共感できます😭
いまは普通に支援センターいけてますか😭?- 1月23日
-
ゆらら
なかなか行けてませんが、行ける範囲内に児童館や図書館など6ヶ所あるのでイベントを中心に参加してます。何もない日は実家に行ったり買い物に出かけたりしてます😅
- 1月23日

k
結局支援センターほぼ行かないまま、4月から2人とも保育園です😂
うちはとにかく走りたいって感じなので支援センターだと狭すぎちゃうので公園ばかりです😄あと、だいたいいつもまだ帰りたくない!みたいになるので、支援センターだと終わりの時間も決まってるから迷惑かけるし周りの目も気になったりで…💦

ゆうママ
毎日のように子供2人連れて行ってたんですけど、その中でママ同士のグループができて、苦手なママさん達でなんかめんどくさくてそれ以来行くのやめました🙌笑
子供同士のおもちゃの取り合いとかになった時、別に子供同士やしいちいちその子のママに謝ったりしなくていいと思うんですけど、一応謝ってるんですけど、それすらもなんかめんどくさくて。
晴れた日には、子供と思いっきり公園で遊んだりして、そっちの方が断然楽しいです😉

ジャスミン
私も人見知りなので、行ったら息子とひたすら遊んでます😅周りの人と特にこれといった会話もなく帰ることもあります😅
ママさん達とは近くにいて話す時あれば話そう〜くらいの気持ちで!
家や公園で遊ぶので事足りてればわざわざ行かなくていいかなーとも思ってるので、私もイベントある日などの月に数回しかいかないです👌
はじめてのママリ🔰
交流する必要ないですよね😭
ママ同士が仲良くしていそうで怖くていけないです😭
子供の興味あるおもちゃ!そうですね!!そのかんかくでいってみます😭!
shimamama
ママ同士仲の良い人もいますよ
私はあまりその輪には入りませんが…
でもどちらか言うと戦友というか同士という感じです😊
あまり意識せずに行ってみると自分も楽しめると思いますよ。