※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こここ
家族・旦那

旦那さんの育休について。さきほどニュースで、旦那さんが育休をとって…

旦那さんの育休について。
さきほどニュースで、旦那さんが育休をとっていても、その内の3人に1人が育児1〜2時間くらいしかやってくれていないというようなニュースがやっていて驚きました🧐!
なんのための休み??と🥺笑笑
旦那さんが育休取っている方、そんなもんですか?🥶

コメント

deleted user

1人目の時1ヶ月半育休取ってくれましたが、ほぼ子供の世話やってくれてましたよ!笑

  • こここ

    こここ

    素晴らしい旦那さんですね🥺✨

    • 1月23日
みかん

ほんと意味不明ですよね!育休じゃなくただの休みだろうが!😱

うちは育休取ってないですけど、取ったところでそんな積極的にやるはずないから仕事行っててくれたほうがいい!笑
1ヶ月も毎日旦那がいるほうがノイローゼになりそう😂

  • こここ

    こここ

    確かに、何もやらないだろうと予め予想出来てたら育休取らせないのも手ですね🥺❣️笑

    • 1月23日
はな

双子という事もあり、2ヶ月とってもらう予定です!

育児についてはお互い未知の世界ですが、つわりの時、家事全部やってくれてて、まだ切迫の私の代わりに未だに仕事から帰ってきてから晩ごはん作ってくれてるので、かなりあてにしてます!今の話し合いでは、母乳担当私、他の家事全般主人、育児担当お互い、の予定です。

そのニュースと、小泉さんが雰囲気作りのために育休とるというニュースをみて、変なの〜、2人で育児するためですって堂々と言えばいいのに〜、と主人と話してました。

  • こここ

    こここ

    双子ちゃん大変ですね🥺
    でもそのご様子だとお二人で育児が楽しみですね✨🥺
    小泉さんの件確かにですね、、、

    • 1月23日
えびせん

1ヵ月休み取ってくれて、家事全部育児も半分やってくれてましたー。一番大変だったのは食事のメニュー決めらしく、「一日ずっとご飯作ってた気がする…」って言ってました(^^; 笑

ニュースに関しては、何のために休んでんだと思いますが、初めから何でも出来る人ばかりではないので、その後の生活の家事育児のきっかけになったり、産後の奥さんの負担が少しでも軽減されるなら意味はあるかと思います。

  • こここ

    こここ

    一緒に育てるという姿勢と、お父さんもお母さんも初めての育児であれば、一こうやると上手くいくね!とか協力しあって出来ると理想ですね🥺❣️
    ニュースでは、旦那さんが遊びに行ってしまうとか言ってたので、遊びのための休み?!ってびっくりしました🥺笑笑

    • 1月23日
おまま

もしうちの旦那が育休とったらそんなもんしかできない気がします😭
切迫で自宅安静の時だって最初しか動いてくれなかったですし、今も仕事休みの日でも「ママがいいって!」と替わられます💦

  • こここ

    こここ

    旦那さんの性格によって育休とるとらないは選択した方がよさそうですね🧐💡

    • 1月23日
ゆき(o^^o)

うちは、子供の世話はやってくれましたが、日々仕事のメールをチェックしながらでした。。

勝手に参加してきた分譲マンションの真下に住む私の母が、家事全般はしてくれました。当初は二人でやるか、徒歩5分に住む主人の母に少し助けてもらうつもりだったんですが。。

主人が日中いなかったら、、私は完全に潰れていたかもです。

主人が日中いなかったら、母になんか参加させなかった、、

ママ

うちの旦那も育休とりましたが、かなり助かりました!
初めは何も分からない状態だったし気の使えない邪魔な奴←でしたが育休中の間に立派な父親に育てあがりましたよ~😎笑