![ひなぷぅママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の0歳児クラスのお迎え時間について相談です。16:30にお迎えが難しい状況で、時短勤務の労働時間やお給料に不安があります。早いお迎えは当たり前でしょうか?
保育園の0歳児クラスのお迎え時間について教えてください。長文です。
生後8ヶ月の息子がおり、私は現在育休中です。
保育園の内定通知が届き、4月から0歳児クラスに入園予定です。
先日、入園予定の保育園の面接がありました。
産休前は9:00~18:00の勤務でしたが、復帰後は時短勤務予定です。通勤は約1時間半かかります。
保育園の保育時間が18:00までなので、15:30か16:00に勤務を終えればお迎えに間に合います。
ですが、面接で先生に「担任の先生が17:00までしかいないので、16:30か17:00にお迎えに来てください。0歳児は特に長時間預けるのはお子さんの負担になるし、担任の先生とお子さんの一日の様子を直接話せたほうが良いですよ」と言われました。
理由は十分納得できますし、なるべく子どもと一緒にいる時間を増やしたいですが、16:30にお迎えとなると14:30には勤務を終えていないと間に合いません…(制服着用のため、着替え時間もあります)。
18:00までに間に合えば良いと思っていたので、少し驚きました。
勤務先にも時短勤務をされている方がたくさんいらっしゃいますが、14:30にあがる方はいません。
時短勤務だと労働時間は月120時間前後と聞いていたので、1日5時間半勤務で1ヶ月の労働時間は足りるのか、お給料はどうなるのか、こんなに勤務時間が少なくて周りの迷惑にならないか…といろいろ不安になってきました。
皆さん早い時間にお迎えが可能なのでしょうか…。
私の場合、通勤時間が長いことがネックなのですが(>_<)
まずは会社に事情を説明し、要相談だと思いますが、0歳児クラスですとお迎え時間が早いのは当たり前なのでしょうか?
始めの頃は早くお迎えに行って、慣れてくれば18:00でも良いのでしょうか?
経験がある方、どれくらいで遅めのお迎えに切り替えましたか?
面接の時にはあまりお迎えの時間についてしつこく聞くと印象悪いかなと思い、ひとまず会社に相談しますとお伝えしました。
来月、結果を保育園に伝える予定です。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願いします!
- ひなぷぅママ(1歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは上の子を生後8ヶ月から保育園に預けました。復帰直後からフルタイムだったので、朝は7時過ぎ〜夜のお迎えは早くて18時過ぎでした。すごく悩みました。一番保育園にいる時間が長いんじゃないかなって。でも、同じママさんいましたよー😓悪いことばかりじゃないです!息子も、保育園に行くのが当たり前になってくれていてとても助かります!そのかわり、休みの日はめいっぱい遊びますが、今日保育園は?と聞かれる始末です笑
![みっふぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっふぃー
保育士してました。当たり前じゃないですよ。0歳児のお子さんで17時すぎるお迎えの方はたくさんいました!
時間外にはなるので、なかなか担任の先生に会えないということはあると思いますが、連絡帳で密にやりとりできれば安心できると思います。
-
ひなぷぅママ
ご回答ありがとうございます。
保育士さん経験がある方のお話嬉しいです!
そうですよね、私よりもはるかに勤務時間が長い方もたくさんいらっしゃるはずなのに…ずいぶん無理なことおっしゃるなぁ、他のお母さんもそんなに早く迎えに行かれるのか?と思いながら話を聞いていました😅
連絡帳、読むのが楽しみになりそうです!
私もしっかり書くようにします✍️✨
0歳児でお迎えが遅い子もたくさんいると聞き、安心しました。
入園予定の保育園が特殊なんでしょうか…。
子どもがかわいそう、お母さんとのコミュニケーションをちゃんととってほしいという気持ちが強いのかもしれないですね🤔
まずは勤め先に事情を説明して勤務時間の相談をして、せめて最初の1ヶ月だけでも早めのお迎え、2ヶ月目からは18時でも良いか聞いてみます!
ありがとうございました💕- 1月22日
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
長男を10ヶ月から預けてますが、そんな話しされた事ないのでびっくりです😳💦
それじゃ何の為の保育園なんだろ…と疑問です😅
我が家は普通に17時過ぎ、残業時は18時半頃のお迎えに行ってましたよ😳💦
同じ赤ちゃんクラスのママさんも毎日18時迎えの方もいましたし💦
-
ひなぷぅママ
ご回答ありがとうございます。
びっくりですよね!
聞いたとき「??」でした💦
私よりも勤務時間が長い方やいろんな事情がある方もいるはずなのに、他のお母さん方はみんな16時半にお迎えに行かれるの?と疑問です😅
入園予定の保育園が特殊なんですかね…。
お母さんと子どものコミュニケーションを第一にという方針なのかもしれません。
かちょさんは17時過ぎにお迎えに行かれる際、担任の先生と会えていますか?
もし会えない事が続いた場合、何か言われたりしますか?
もし宜しければ教えてくださいm(_ _)m- 1月22日
-
ゆでたまご
赤ちゃんクラスの担任の先生は全員で4人いて、必ず誰か1人はお迎え時までいるので会えていました🙆♀️✨
残業が続き、お迎えが遅くなった時はさすがに遅番の保育士さんだけで担任の先生は帰っていましたがそれで特別何か言われた事はありませんよ😊
朝の送りの際でも会えますし、他の方の言う通り連絡帳で密にやりとりしていたので不安もありませんでした👌✨
保育園に慣れるまでは早お迎えでも良いけど、ある程度慣れたらお迎えの時間調整したいですよね💦
保育園側の話も理解出来るけど、こちらも仕事なので😭💦- 1月22日
-
ひなぷぅママ
そうなんですね!
担任の先生が全員17時までしかいないのかどうかわからないですが、1人でも残っていてくれると嬉しいです。
我が家の場合、朝は旦那が保育園まで送る予定なので、ちゃんと先生と話すように伝えておかないといけないですね😅
ただ息子を連れて行けばいいだけと思ってそうです(笑)
本当におっしゃる通りで、保育園が子どもを第一優先に考えてくれるのはありがたいですが、いろいろ調整が必要になってくるので大変です💦
会社に勤務時間等の相談をする前にもう一度電話でいつまで16時半のお迎えが必要なのか保育園に問い合わせてみます。
お忙しいところ、何度もありがとうございました✨
参考になりました!- 1月22日
![あやこんぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこんぶ
質問の回答ではなく申し訳ないのですが…
我が家の次女も今年の4月から0歳児クラスで保育園申請中で今結果待ちです。
主様と同じで職場まで約1時間半通勤時間がかかります。
長女の通っている園を第一希望で申請しているのですが、無事に同じ園に決まったら恐らく私も主様が面接の際に言われた事と同じ事を園側から言われるのでは…と予想してます。
主様の職場復帰のタイミングは、会社側と相談して調整が出来そうですか?
私は4月いっぱいは慣らし保育をしながら早めのお迎え→5月から職場復帰して18時頃お迎え…という形にしたいなぁと考えています。
(まだ入園出来るかもわからないのに勝手な考えですが😅)
もし会社側と調整が出来るのなら、ギリギリまで育休を取りつつ慣らし保育期間に余裕を持たせられれば、お子様も主様も焦らずリズムが作れて良いのでは?と思いました😊
-
ひなぷぅママ
いえいえ、ご回答ありがとうございます😊
通勤時間が長いと大変ですよね💦職場が近い方が羨ましいです。
同じく1時間半の方がいて心強いです😭
同じ0歳児でも早い時間にお迎えに来るように言われたことがない方も多いようで、園によって違いがあるのですね…。
まさかそんなことを言われるとは思わず、18時ギリギリにお迎えに行くつもりでいました😅
職場復帰のタイミングはあやこんぶさんがおっしゃるように、育休をめいっぱいとって5月からの復帰がベストだと思っています✨
保育園の面接でも「可能であれば5月から復帰してください」と言われました。
慣らし保育初日は1時間、徐々に時間数を増やしていくようで、0歳児は特にある程度の期間が必要なようです。
4月中は家にいて何かあったらすぐに対応してほしいと言われました。
あとは、保育園で離乳食が始まると、はじめの頃はお母さんが保育園に行って付き添いが必要とも聞きました(うちの園だけかもしれません)。
勤め先に相談をしていて、可能かどうか今確認中です😊
復帰後の勤務時間がどうなるか不安ですが💦
あやこんぶさんも無事に上のお子さんと同じ園に決まるといいですね💕
私の市は1歳児は激戦ですが、0歳児は毎年余裕があるようでどうにか入れました!
もし復帰することが決まりましたら、通勤大変ですがお互い頑張りましょう👍
長くなってしまってすみません🙇- 1月22日
![ひじきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひじきちゃん
文章を読んで同じだーと思ってコメントしちゃいました…
通勤時間も同じ、フルタイム、お迎えは私は毎日は行けないだろう、土日も勤務………😭😭てことで、私は延長決意しました💦
-
ひなぷぅママ
コメントありがとうございます。
共感してくださる方がいて嬉しいです!
土日も勤務とは大変ですね💦私は土曜日だけ仕事あります。
育休延長されるんですね!
私も悩みました。ですが住んでいる地域の1歳児クラスが激戦で入れる気がせず、せっかくの正社員での退職は避けたかったので入れることにしました。
もしかしたら仕事との両立ができずに結果的に辞めることになるかもしれませんし、4月以降の生活が怖いですが、受かったからには必死に頑張らないと!という感じです😅
ひじきちゃんさんはもう1年お子さんと一緒にいられるんですね✨
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました💕- 1月23日
ひなぷぅママ
ご回答ありがとうございます。
8ヶ月から預けていらっしゃったんですね✨
経験がある方からお話が聞けて嬉しいです😭
仕事復帰後は息子が起きる前に家を出ることになるので、一日のうちで息子と関われるのはたったの3~5時間ぐらいしかないの!?と悲しくなります。
ですが、母と子の2人きりで家にいるより、保育園に行ってたくさんの刺激を受けて成長してほしいなぁとも思います。
お話を聞いて勇気がわいてきました✨
休みの日はめいっぱい遊んでコミュニケーションとるように心掛けます!
保育園に行くことが楽しみになってるなんてかわいいですね💕息子にもそうなってほしいです!
ありがとうございました😊