
幼稚園のバスで疎外感を感じています。毎日会話に参加できず、気まづさを感じています。同じ悩みを持つ方いますか?
幼稚園でのバスで悩んでます😞
同じようにお母さん関係で悩んでる方いますか?
わたしに勇気くれるコメントもお待ちしてます😭😭笑
ちゅっと長いのですが聞いてください。
4月に年少に入った上の子がいます。他にも同じ場所から乗る子が5人。うちの子以外は前から仲良しの子達で当然親同士も仲良しです。なので新入りは私達のみです。
毎日顔を合わせるのが最近苦痛です。幼稚園の情報教えてくれたりみなさん優しいのですが、全員集合になるとわたしだけわからない話をしてるので疎外感半端ないです。主に小学校の話とか子供会の話とか…
集合場所にいって最初は1人の人と話してても、人数が揃うとみんなお話しに夢中になるって感じです。
バスが行ったあと気まづいのでわたしはすぐにお先に失礼しますって声掛けても話に夢中で聴こえてない時もあるので最近では会釈して帰ります。まぁそれも見てないだろうけど。笑
お母さん達は10歳くらい年上の方達で、わたしは今20後半です。みんなの話してるのをバスが来るまでひたすら愛想笑いしたり相槌打ったり…しゃしゃり出るのも嫌なのでひたすらそのような状況で毎日乗り切ってます😭
みんな町内会も一緒でわたしだけ隣なので違います。
人が集まる前の一対一になると、無言が気まづすぎて頑張って話題見つけたりするのが約1年過ごしてきましたが疲れちゃいました😭
結果空回りしちゃうし…
毎日気の合わない人たちと強制的に2回も会わなければいけないのがなかなかの辛さです😢
自分で送迎も考えましたが毎日のことなのでそれはキツいのでバスしかないので我慢するしかないですよね。
みなさんこの状況ならどうですか?
無言でもいいと思いますか?
もちろん挨拶はニコニコ毎日頑張ってます😭
気にしなくてもいいことなんだろうけど、どうしても疎外感が悲しくて、、。
同じように悩んでる方いますか?
- ポチ。
コメント

まの
悩んではないですが、習い事とかでみんな同じ幼稚園なのにうちの子だけ違う幼稚園でわからない話してる時とかありますよ〜!
何の話してるのー?えー!そうなんだー!うちはこんな感じだよー!とか普通に入ります。笑
あと、私は23と若いのでだいたいみんなかなり年上です。笑
小学校の話とかも聞きますが(うちは1番上で年少さんです)、教えて教えて〜!って感じでいくようにしてます(^^)
連絡先とかは知らないんですかねー?
私は仲良くなるのが難しい!と感じた時は思い切って連絡先聞いてランチとか誘ったりしてます✨

あ
私も一対一では普通に話せても群れられると入れなくなってしまうタイプです。私はバスではないのですが、客観的にバスを見送ったママさん集団がおしゃべりしているのを見ているだけで関わりたくないと思います💧
今の状況は辛いとは思いますが、町内会が違うとの事なので小学校も違いますよね?あと2年の付き合いです。そう割り切って最低限挨拶だけしておけばいいのではないでしょうか。頑張らなくて大丈夫です。
-
ポチ。
町内会は隣ってだけで小学校は一緒です┌︎┤︎´д`├︎┐︎下の子もいるのでまだまだあります…
最低限の付き合いでいいですよね。- 1月22日
-
あ
そうなんですね⤵️小学校が一緒となるとryさんとの共通話題も多いと思うんですけどね💧世代の違いからですかね。。
私は合わない人とはわざわざ仲良くなろうとは思わないです😓- 1月22日

より
無理して話しかけなくてもいいのではないですか?
私も群れてるところに入っていくのは無理なほうです。なので、最低限のマナーで挨拶だけはしっかりして、それ以外は無理しなくていいと思います。
来年度、同じバス停から新たに通う子どもさんが増えることも考えられるし、それまでは当たり障りなくお付き合いされたほうがいいかなと思いました。
ポチ。
すごいですね。わたしには出来ないです😂ありがとうございました!