
生後10カ月の子供が体調不良で、同じ月齢の子供を持つお母さんに卵初めの時期について相談したいです。
生後10カ月になったばかりですまだ卵が風邪を引いたり下痢したり鼻水出続けたりしてなんだかんだできていません(;_;)
卵初めるの遅かった方まだやってないという同じくらいの月齢のお子さんお持ちのお母さんいらっしゃいますか?😭
やらないと😭😭💦
- M(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも最近始めました(9ヶ月)。
賛否両論ありますが、うちは卵ボーロをあげるやり方でしました。

はじめてのママリ🔰
私は7ヶ月頃からたまにボーロあげてはいますが、卵自体はまだ試してないですよ!
小麦アレルギーが出てしまって、怖いのもあり、1歳頃でも良いかなぁと試していません!
ベビーフードやお菓子でも、小麦が入ってないものって大体卵も入ってなかったりで、7大アレルゲン除去のものが多いので卵を試す必要もなくて😅
1歳頃から小麦も少しずつ試すように言われているので、卵もそのタイミングで始めようと思っています☺️
-
M
アレルギー怖いですよね、、、。お子さん大丈夫でしたか?(;_;)
少し前にアレルギー検査しとけばよかったかなーと、、、。気持ち的には少し楽なるかなと思い😭😭💦
うちはbfも離乳食も小麦入ってるもの普通に使ってますがもうこの時期は卵も食べれる時期だからbfや離乳食のレパートリーが限られてしまって、、、クリアしたら幅広がりそうなのでやりたいんですが遅くなってしまいました😭💦💦
レパートリーがあまりないので同じようなご飯でも食べるだけいいかなーっと思ってあんまり凝って色々してませんが(;_;)
お子さんアレルギー大丈夫だといいですね😭- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
パンがゆ食べた2時間後に4回嘔吐して、すごく可哀想でした💦
その前に2週間程蕁麻疹が続くので、卵や小麦、犬などさまざまなアレルギーを検査しましたが、小麦が極微量の反応が出ただけで、あとは反応なしでした。
小麦も心配する必要ないと言われて、与えていたのですが、嘔吐したことを伝えると、血液での検査では反応が出ていないものでも、体内に入れると拒否反応が出る場合もあると言われました。
なので、血液検査で卵はアレルギー反応なしでしたが、怖いので与えていません。
たしかに食べられるものが増えるのは良いですよね♪
でもベビーフード自体がもう栄養素しっかり考えて作られている物なので、私は気にしていません🤣- 1月22日

💎
うちもまだです🙌🙌🙌

むう
昨年夏に下痢が続いて、オムツかぶれになってしまい、病院へ通った時にお医者さんから言われたのですが、離乳食は食べる練習なので、1歳になるまではアレルギーの心配のあるものは無理に食べさせなくても良いと言われましたよ😄
お医者さんも様々意見があるので一概に言えませんが、私は納得したので1歳頃から始めました😌
今は普通に食べられてるので、結果的に良かったです😄

Hack
うちは血液検査でもう卵白アレルギー判明してるので、卵ボーロ少しずつと1週間に1回肩ゆで卵の黄身白身にしてます。
でも、週二回にしてねと先生からは言われましたー、、、
M
私の友達も何人か卵ボーロからあげていました!卵黄だけのとかが西松屋で売っているみたいで😧😧
はじめてのママリ🔰
私が固ゆで卵が苦手で、あと手間で避けてたのですが、春から保育園だし、やらねばやらねばと、、、😅
ボーロのほうがハードルは低く、わたしは取り組みやすかったです。
結局何日かかけてボーロの小袋一袋食べてもアレルギーはでなかったので、とりあえず重篤な卵アレルギーはないかな、と思ってます。