![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が自分の実家の法事(旦那の祖父)を嫌がります。理由は遠方なのでめ…
旦那が自分の実家の法事(旦那の祖父)を嫌がります。
理由は遠方なのでめんどくさいからだそうです。近くなら行く。自分は無宗教だとも言います。
お葬式は出席しました。
49日だし行くべきと思いますが嫌がっています。私は今回は妊娠初期で体調が悪く娘を連れての長時間移動が厳しいので欠席させてもらおうと思っています。
旦那はなんと言えば行く気になるでしょうか?
以前親戚の七回忌の声がかかった時は出張で行けずちょうどよかったとか言っていてそういう不義理な考え方を直して欲しいのですが何かいい言葉はないでしょうか?
今回1人で行くのが嫌なのではなくむしろ日帰りできる理由になるからいいとは言っています。家族とそんなに不仲というわけでもなく盆正月は泊まりで帰ってます。とにかく親戚付き合いがめんどくさいみたいですが、こちらの祝い事には祝ってくれる方々ですし、旦那の無礼が嫁としてすごく恥ずかしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ななじろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななじろー
義両親にそのまま伝えたらダメですか?🧐
私なら旦那が言ってることそっくりそのままチクります笑
それを良しとする義両親だと意味ないですが…💦💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義両親はなんと言ってるんですか?
私は父方の祖父が亡くなったとき、父(喪主)に来なくてもいいと言われたので行かなかったです。
親戚の七回忌も関係性によっては行かない選択肢もまぁない話ではないと思います。
-
退会ユーザー
あ、行かなかったのは四十九日です!お通夜と告別式は行きました。
父方の祖父のときはお通夜告別式四十九日、その後の法要も出席してます。来い!と言われてるわけではなく、単純にわたしが行きたいと思ってるからです。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
義両親は来れたら来てくれと気を使ってくれていますが、もちろん来てくれたら嬉しいでしょうし、声もかかってるわけで、めんどくさいの理由で欠席って…と思ってしまって💦
私たち以外の親族はみんな出席のようなんです💦- 1月22日
![みずたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずたま
ご主人からすると自分の祖父の四十九日ということですよね。
んー、めんどくさいでは片付けられないですよね(^ω^;);););)
ご主人とおじい様の仲が良くなかったとかであればまぁ・・・100歩譲ってとは思えないこともないですが。
結婚して、世帯の主であるんですから周りからどう見られるかも考えた方がいいですよね。逆に遠くに離れられているようなので、頻繁に親戚付き合いは必要ないのだから、こういう時ぐらいは付き合いしなさいぐらいですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
そうですよねー!孫が多くてお祖父さんとは特別仲良しでも不仲でも無かったようですが私たちの結婚も喜んでくれてお祝いもしてくれました。
いいお言葉いただきました!明日言うときに使わせていただきます😌🙏- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
ほんと、そのまま伝えてやれたらいいのにと思います💦ちょっと厳格な雰囲気の義両親で気軽に連絡ができないんです😭
ななじろー
なるほど〜。
厳格な義両親だからこそ、深刻な悩みです的な雰囲気で連絡するとかダメですかね?😭💦
義実家側の問題なので、何か言われたとき嫁のせいにされちゃたまらないので、義両親の耳にも入れておくべきことな気もしますよ〜。
はじめてのママリ🔰
再度ありがとうございます🙏
嫁のせいにされそうで嫌です😭ななじろーさんのアドバイスを聞いてひとまず旦那に親にチクると脅し(?)てみたらいいかもしれないと思いました!ちょっと明日言ってみます!