![ひーのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の送迎に協力できる人がいなくて困っています。赤ちゃんが生まれた後、送迎は大丈夫でしょうか?
2人目以降生まれた場合、上の子達の保育園の送迎てどうされてますか?
隣町に義父母、市内に実父母はいますが、それぞれ働いています。どうしても保育園の送迎の時間には仕事が間に合わないので協力できないと言われました。
旦那も会社に聞いてもいないのに無理と言われ、その後「ママがやるしかないでしょ」と。
仮に私がやるとしても赤ちゃんを産まれて1ヶ月もただずして出しても大丈夫なんでしょうか?
しかも生まれてくるのは日差しの強い夏。
協力できる人が近くにいなければ完全に諦めがつきますが、近くに頼れる人がいるのに頼れない辛さ。
ほんと虚しいです。
- ひーのんママ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
まだ2人目出来てませんが、私は里帰り出産する予定なので息子も連れて実家帰りますよ!
それは出来そうにないですか?
さすがに新生児を外に出そうとは思いません(><)
![麦ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦ちょこ
私は退院後1週間休んでもらい、次の1週間は実母に手伝いに来てもらい、生後3週目から自分で迎え行ってます💦
大丈夫かどうかは分かりませんが、仕方ないので連れ出してます😭
家族の協力が得られないのなら送迎だけファミサポとか利用するのはどうですか?
-
ひーのんママ
わぁぁ💧クッピーラムネさんもお身体辛いだろうに😥
やはりファミサポ、ベビーシッターが有力ですかね😅- 1月21日
![とうあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうあ
産後2ヶ月は上の子を夫が送り迎えをしていました。
わたしはいま育休中です。
わたしの住んでいる自治体では、産後2ヶ月までは、仕事していたときに預けていた時間帯で預けられるので、その期間は夫が送迎していました。
2ヶ月以降は時短で預けているので、わたしが送迎しています。
産後だけでも旦那さんに協力してもらえないですか?
それか、ファミリーサポートに頼んで、保育園の送迎きてもらうとかですかね?
-
ひーのんママ
それが旦那はムリの一点張りで、、😭
ファミサポ今一番有力です👌- 1月21日
![はるはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるはな
私は2人目が産まれたのが12月で保育園でも感染症が流行る時期だったので2ヶ月過ぎるくらいまでは毎日ファミリーサポートさんに1時間来てもらって赤ちゃんを見てもらってるあいだにお迎えに行ってました。
でも送りは1ヶ月過ぎたらレインカバーはめて一緒に登園に付き合ってもらってました。
中々周りに頼める人がいないと辛い事もありますが、周りを見ると結構1ヶ月過ぎた頃から下の子を連れて登園してるママも見かけますよ。
頼れるサービスを上手く使いながらやっていくのが1番だと思います。
-
ひーのんママ
そうですよね😭
ありがとうございます😊- 1月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
車で送迎しているので3番目は退院した翌週から送迎に付き合ってもらいました💦7月末生まれです。
実母、実妹が近くに住んでいますが実母は仕事、実妹には未就園児の子有りで車なしだったので😥たまーに母が迎えに行ってあげるよー、と上2人を迎えに行ってくれることはありました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんも・・・ですが
お母さんであるママさんも
きつくないですか?💦
産褥期に運転や歩くのって良くないですよね😥
それを旦那さんは知ってるのか
分かってるのか・・・
保育園を1ヶ月も休むのも
難しい(上のお子さんの体力が有り余る)ですし、旦那さんが「無理」と即答するなら、産褥期の事も話して約1ヶ月くらいはファミサポに頼むからお金ちょうだいね!って言っちゃいます💦
2人の子供なのに、何も考えずに
「無理」発言はどうなのよ!
じゃあ、あなたが仕事で何かあってお願いされても私は何も考えずに無理と即答していいわけね!って強気に言っちゃいましょう👍
-
ひーのんママ
ほんとそれ😂
せめて会社に相談して欲しいて話したんですが、なにも返答もらえずでカチーンてなりましたよ😠- 1月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もママさんと同じことで悩んでいます😭
義母は朝早く仕事に出かけ車なし、
実両親は共働き3時間の距離です。
頼れるの旦那しかいないのに旦那も朝早く、旦那が遅れると仕事も遅れる・回らないの循環で送り迎え無理かなと言われました😭
市でおこなっているサポートやファミリーサポートを産婦人科の方で話聞いたのですが高くつくし信用出来なくて踏み込めません😔
私の場合は産婦人科から園ま歩いていける距離なので本当の最悪その方法はダメか聞くつもりです💦
産後1ヶ月は園バスを利用する予定です!
幸い、車はあるので下の子には申し訳ないですが産後1ヶ月過ぎたら送り迎えの時間帯(10分程度)だけは連れて行こうと思っています💦
入院期間中園を休ませることも考えましたが産婦人科に朝から夜遅くまでいさせるのも退屈だし遊べないし可哀想で、、
里帰りも3時間の距離を行ったり来たりするのもきついのが目に見えてるのと園を何ヶ月も休めない、子供もお友達と遊べないいろんな意味で可哀想だなと思い里帰りはやめました、、
何回話しても無理言われるし泣けてきますよね…
2人目なの!1人目と状況違うしわかってもらえてると思ってたのに旦那の素っ気ない態度にがっかりです😞
-
ひーのんママ
ほんと旦那の態度には呆れますよね😭
産後1週間だけでも保育園の送迎お願いできないか聞いてもそんな事してたら給料だいぶ引かれて家のローン払えなくなって住むとこなくなるけどいいの?とか糞な発言するんで話すのも疲れちゃいます😅- 1月21日
-
ママリ
旦那の給料が下がるのは私たち自身痛いことよくわかってるし、でもお願いしてるの1週間だけなのにそんな言い方されちゃうと話すだけ無駄やって思うけどでも諦めつかないですよね😭
代わりに出産してみろーって激おこで言ってやりたいです🤣- 1月22日
ひーのんママ
実は弟夫婦➕子供1人と同居中の為、部屋が空いてないかつ、義妹が同じく妊婦で帰れそうにないんです💧
チョコパフェ
そうなんですよね.......
それでしたら旦那さんに上の子の送迎お願いするとか、ファミサポやベビーシッターなどを利用して下の子見てもらってる間にママさんが迎え行くとかですかね?
ひーのんママ
ですよね〜…
旦那は頼りになさそうなのでベビーシッターさん利用しようかと思います!