
3歳の長女が自己主張が激しく、お友達に押したり引っ張ったりする悩み。成長の過程であり、お友達の気持ちを理解するのは時間がかかる。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
3歳の長女についてです。
人見知りなのですが、心を開くと結構自分からグイグイいくタイプです。そして「◯◯の!!」や「◯◯が先にやるの!!」とお友達への自己主張が激しくなります。お友達を押してしまったり引っ張ってしまったり。
どうして押したりしてはいけないのかを都度伝えてはいるのですが、まだ何度も繰り返してしまいます。
長女の気持ちを汲み取り、未然に防げるようお友達と遊んでいるのを見守りつつもいつ手が出てしまわないかとヒヤヒヤしてまるで監視しているようで落ち込みます。
これは成長の過程だと思っていいのでしょうか?
お友達を思う心ってどのくらいで理解できるのですかね?
同じような経験のある方にお聞きしたいです。
- タロ
コメント

たま
うちも三女がまさにそんなかんじです。
上のお姉ちゃんたちは
小さいころから
お友達に手をだすなんてことはなかったです
三女という環境で育ったからそうなのかなと思っていました。
少し前はほんと遊んでるもの取られたら
必ず押して取り返してました。
今はいいよ、一緒にあそぼと言えるようになってきましたが
年下の子に突然取り上げられるとやってしまいますね
早生まれなので
同級生でもみんなお姉ちゃん、お兄ちゃんなので
その子達には取られても
やり返さないし文句はいわないです。
タロ
お返事ありがとうございます☺️
お姉ちゃんたちは小さい頃から手を出すことはなかった
とお聞きして、やはりその子の元々持っている性格というのもあるのかもしれないなと感じました💦
根気強くお友達との関わり方を都度丁寧に伝えていきたいと思います✨ありがとうございました☺️
たま
そうですね、支援センターもよくいきますが
3歳になってられますし
お友達と仲良くあそべたり
手を出さないのが普通だとおもいます。
うちも監視しながらですよ💦
いつも支援センターで遊ぶ同級生には取り上げられてもなんとも思わないみたいだけど
そうじゃないと、押したりしちゃうのでヒヤヒヤです
お互い根気よく言い聞かせですね