![むつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えび
新生児から使える抱っこ紐が重宝しました💕
私はベビービョルンを使っていました!
姉はコニーを使っていましたが、それもよさそうでした💕
お身体大事にしてくださいね🤗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目でミルクの作り方、オムツの仕方等やることがわかってるし、2人目はそんなに気張らなくても意外と早く要領良く過ごせると思いますよ😊!!(私がそうでしたw)
唯一必要なものといえば、産後すぐに新生児を長々と連れ出すことはないと思いますので、その間の娘さんと家の中で遊べるような物を準備しておくことお勧めします!
生まれる頃には2歳ということですので、紙粘土や絵具など下の子がフラフラしたらできなくなりそうなことを!!!!!!是非!!!
私はフラフラし始めてから気づきました😭失敗w
![かちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちん
新生児から使える抱っこ紐の追加
我が家はエルゴのアダプトを追加しました。
あとはハイローチェアも助かりました。
下の子をハイローチェアで寝かせてある程度月齢が進んだときはうちは完ミだったのでバスタオルなどで高さなど調節してセルフ飲みさせる。
壁側に足を向けると自分の足でキックするのでセルフでハイローチェアをユラユラになったり助かりました 笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バウンサーはあって助かりました!上の子だっこしながら、ご飯食べさせながらなど両手は上の子の世話をしてても、足でバウンサーをゆらゆらさせれば下の子も満足してくれて、気づいたら寝てくれてたりってこともありました😇お行儀は悪いですけどね、そんなのきにしない‼️笑
コメント