
ノンストップでママ友トラブルについて苦痛を感じました。
さっきノンストップ見てました。
ママ友トラブルってそんなに多いんですかね(T_T)?
なんか今から苦痛に思えてきちゃいました(T_T)
- 龍・結mama(9歳, 10歳, 12歳)
コメント

ちぐー
私も見てました〜。そして思ったのは、やはり人によって対応も対処も違うんだなぁってことでした!!
自分たちが子供の頃ってこんなに親がうるさく言ってたかなぁ???
親がというより子供が打たれ弱くなってるのかなぁ?とか
私は大雑把なくせに心配性ででもすごい適当に生きてる人間なのでものすごい苦労するか。何も考えないなどっちかになりそうです!笑

チロルチョコ
多いと思いますょ(・・;)
些細なことでも今の時代ちゃんと対応しないとめんどくさくなりますからね⤵⤵
なので今のところ近場のママ友2人ぐらいとしか付き合ってません💡
もともと女性の裏表ある性格が苦手で付き合い方がよくわからず💦
公園行ってもグループでしゃべってるママさんいますが気にせず遊ばせてます!
幼稚園とか通いはじめてからでもいいかなと思ってます!
-
龍・結mama
いやぁ、考えただけで恐怖です(/_;)適当人間の私は大変なことになりそう(T_T)
私も裏表ある性格の方は怖くて付き合えません(T_T)
群がってるママさんとかも、なんか輪に入ろうと思えないです(>.<)
だから私もママ友は少ないです(T_T)
あぁやってけるか不安です(>.<)- 5月13日

ももいちご姫
私は見てないですが、多いですよ!
偏見や差別も多いし。
私が子どもの頃は町が子どもを守るって感じだし、親同士も助け合ってましたもんね。
私自信もラインで、表現の仕方でいじめみたいな事をされたので、今の人は思いやりがなかったり、人の個性までとやかく言う人増えすぎて、周りを気遣えない人が多くなったなとかんじてます。
-
龍・結mama
差別、偏見とか…イヤですね(/_;)
そうですよね、ご近所さんも協力してという感じでしたよね。でも、今は核家族だし、物騒だし(/_;)
前テレビでも見たことありますが、ラインいじめって実際にあるのですね(/_;)なんか、それ悲しいです…(/_;)- 5月13日

カニコ
ママ友トラブルというタイトルにすれば、視聴者も食いつくであろうという番組制作者サイドの思惑もあると思います(^^;
テレビでやるものは極端な例が多いです。
と言うか、ママでなくても人間関係のトラブルはありますよね?特に女性同士だと…。
それがママだと子どもが絡むので少し厄介になったりするだけです。
差別も偏見も昔からあったことです。
今はスマホなどがあるので、いじめの方法が変わってきてますが、いじめ自体は昔からありますよね?(^^;
あまりメディアに踊らされすぎず、ご自分のお子さんと楽しく過ごして下さいね(^^

クローバー
ママ友との子供同士の気が合う合わないから
トラブルは起こりましたね…(T∀T;)
せっかくその子のママとは仲良くなれても
子供同士のトラブルで
一方的に嫌われました。
龍・結mama
見てましたか☆
ね、いろんな対処があり、いろんな受け取り方がありますよね。
そうなんですよ、うちらが子供の頃ってこんなうるさかったのかと疑問に思いました。
たしかに子供が打たれ弱くなってるかも(>.<)
私もです、おおざっぱなくせに心配性です。何も考えなくなりたいです(笑)